2015年02月28日
3月の演奏会のご案内です。。
皆さん、こんにちは。
二胡奏者であり、同時に写真、空間デザインを手掛けるNさん主催の演奏会が
3月22日(日)にあり、私も出演させていただきます。

「上海ノスタルジア」
ミュージック&フォトアート展
(写真と中国茶と生演奏によるアート空間展)
~視る、聴く、香る、触れる、味わう、感じる~
六感すべてで楽しんで下さい。
第一部「上海の朝」ギター&二胡 11:00~
第二部「ヨーロッパの風」アコーディオン 11:45~
第三部「ノスタルジア」 ギター、アコーディオン、二胡、ピアノ 14:00~
ラストエンペラー、蘇州夜曲、アルビノーニのアダージョ・・etc・・・
第四部「上海倶楽部」バンド演奏 17:00~
枯葉、リベルタンゴ、ウェルカム上海・・・etc・・・
私は第三部と第四部で弾きます。
穂の国とよはし芸術劇場PLAT・アートスペースにて。
(豊橋駅南口徒歩3分)
前売り券1300円(中国茶+お菓子付) 学生半額、未就学児無料。
チケット1枚で当日は出入り自由です。
http://www.toyohashi-at.jp/event/event.php?id=281
ここの会場は昨年、私の教室の発表会で初めて使わせていただいたホールです。
そう、あの時は台風の警報が出ている中での発表会で大変でした・・・汗
あの発表会の様子とは、まったく違ったセッティング、照明になるようで、
私もとても楽しみにしています。
そして、ピアノは新年早々に「今年もずっとピアノが弾けますように・・」と
願いをこめて試弾させていただいたグロトリアンのピアノです。
前売り券を予約した方が少しお安いので、
ご興味のある方はぜひ、私の方までご連絡いただけると嬉しいです。
では・・お待ちしています!!
宗行晶子
二胡奏者であり、同時に写真、空間デザインを手掛けるNさん主催の演奏会が
3月22日(日)にあり、私も出演させていただきます。

「上海ノスタルジア」
ミュージック&フォトアート展
(写真と中国茶と生演奏によるアート空間展)
~視る、聴く、香る、触れる、味わう、感じる~
六感すべてで楽しんで下さい。
第一部「上海の朝」ギター&二胡 11:00~
第二部「ヨーロッパの風」アコーディオン 11:45~
第三部「ノスタルジア」 ギター、アコーディオン、二胡、ピアノ 14:00~
ラストエンペラー、蘇州夜曲、アルビノーニのアダージョ・・etc・・・
第四部「上海倶楽部」バンド演奏 17:00~
枯葉、リベルタンゴ、ウェルカム上海・・・etc・・・
私は第三部と第四部で弾きます。
穂の国とよはし芸術劇場PLAT・アートスペースにて。
(豊橋駅南口徒歩3分)
前売り券1300円(中国茶+お菓子付) 学生半額、未就学児無料。
チケット1枚で当日は出入り自由です。
http://www.toyohashi-at.jp/event/event.php?id=281
ここの会場は昨年、私の教室の発表会で初めて使わせていただいたホールです。
そう、あの時は台風の警報が出ている中での発表会で大変でした・・・汗
あの発表会の様子とは、まったく違ったセッティング、照明になるようで、
私もとても楽しみにしています。
そして、ピアノは新年早々に「今年もずっとピアノが弾けますように・・」と
願いをこめて試弾させていただいたグロトリアンのピアノです。
前売り券を予約した方が少しお安いので、
ご興味のある方はぜひ、私の方までご連絡いただけると嬉しいです。
では・・お待ちしています!!
宗行晶子
タグ :豊橋のピアノ教室
2015年02月26日
弾きたい曲が弾けるように・・
皆さん、こんにちは。
昨日、来た生徒さん(中学生の男の子)が、
「これ弾きたいんですけど…」と言って、
楽譜を持ってきてくれたのが、One Directionの曲。
ごめんなさい、恥ずかしながら、私、知らなかったんです。
レッスン終わってから、さっそくネットで調べたり…
試しに次男にLINEで聞いてみたら、知ってて当然みたいな感じで、
「そのぐらい知っとかんと!」と言われてしまった〜。
「1D」と呼ばれてるとも教えてくれました。
One Direction、今ちょうど日本に来てるみたいですね。
Rくんが弾きたい曲も、とっても元気でさわやかな曲…
ピアノで弾いても、きっと、かっこいい感じになりそうです。
先日、やはり別の生徒さんが持ってきたUVERworldの曲は、
やっぱり息子が聴いてたおかげで
辛うじて名前はわかった・・程度です(汗)
こんなふうにポップス系の曲は生徒さんのおかげで
新しく知ることも多いです。
リズムが複雑だったり、指使いを工夫しなければいけなかったりで、
意外と難しかったりしますが、普段、聴いたり歌ったりしてる曲を
ピアノでも弾けると楽しいですよね
昨日、来た生徒さん(中学生の男の子)が、
「これ弾きたいんですけど…」と言って、
楽譜を持ってきてくれたのが、One Directionの曲。
ごめんなさい、恥ずかしながら、私、知らなかったんです。
レッスン終わってから、さっそくネットで調べたり…
試しに次男にLINEで聞いてみたら、知ってて当然みたいな感じで、
「そのぐらい知っとかんと!」と言われてしまった〜。
「1D」と呼ばれてるとも教えてくれました。
One Direction、今ちょうど日本に来てるみたいですね。
Rくんが弾きたい曲も、とっても元気でさわやかな曲…
ピアノで弾いても、きっと、かっこいい感じになりそうです。
先日、やはり別の生徒さんが持ってきたUVERworldの曲は、
やっぱり息子が聴いてたおかげで
辛うじて名前はわかった・・程度です(汗)
こんなふうにポップス系の曲は生徒さんのおかげで
新しく知ることも多いです。
リズムが複雑だったり、指使いを工夫しなければいけなかったりで、
意外と難しかったりしますが、普段、聴いたり歌ったりしてる曲を
ピアノでも弾けると楽しいですよね

2015年02月24日
レッスンスケジュール♪
皆さん。こんにちは。
今週、生徒さん達にお渡しするお手紙は2種類あり、
3月の演奏会のご案内と、4月からのレッスン時間の確認をお願いするお手紙です。

演奏会のご案内は、こちらのブログでも、後日にさせていただきますね。
(皆さん、来て下さいね~)
新学年になる事で授業時間や、他の習い事のスケジュール、部活の時間など、
いろいろ変わってくるので、今のレッスンの時間帯でいいのか、
変更したほうがいいのか、希望時間などを、毎年、この時期に聞くようにしています。
(大人の生徒さんには直接、聞けるのでお配りしていません)
決まるまで落ち着かないんですよね・・
きっと他のピアノ教室の先生も、この時期、同じように悩まれている事でしょう。
どうか、今年もすっきり決まりますように・・!
今週、生徒さん達にお渡しするお手紙は2種類あり、
3月の演奏会のご案内と、4月からのレッスン時間の確認をお願いするお手紙です。

演奏会のご案内は、こちらのブログでも、後日にさせていただきますね。
(皆さん、来て下さいね~)
新学年になる事で授業時間や、他の習い事のスケジュール、部活の時間など、
いろいろ変わってくるので、今のレッスンの時間帯でいいのか、
変更したほうがいいのか、希望時間などを、毎年、この時期に聞くようにしています。
(大人の生徒さんには直接、聞けるのでお配りしていません)
決まるまで落ち着かないんですよね・・
きっと他のピアノ教室の先生も、この時期、同じように悩まれている事でしょう。
どうか、今年もすっきり決まりますように・・!
タグ :豊橋のピアノ教室
2015年02月22日
ねこの日に・・
皆さん、こんにちは。
先日の記事で、中島みゆきさんの「時代」の事を
書きましたが、実はあれから2回程、続けてシャギーで、
練習ほやほやで、弾いてきました。
演奏仲間に「なんで時代?(笑)」みたいな反応されながらも、
(・・私はいつもソロはクラシック曲を弾いてたので・・)
意外にも、お客様が喜んで下さって嬉しかったです。
単純な私なので・・これからもレパートリーに入れていこうっと。。
今日は日曜日ですが、体験レッスンの方がお一人来られました。
私のお友達であるピアノの先生が近々、お引越しをされるので、
その方の生徒さんで、元気な高校生の女の子。
先生の愛情あふれる、丁寧なご指導が、しっかり演奏に、
にじみ出ていていました。
通っていただくのが、少し遠いけど、ずっと続けていけるように・・
勉強と部活で生活の大部分の時間を取られますが、
その中で、ピアノを弾く時間が、その子にとって新鮮であり、
自分自身を見出せる時間であり、何よりも楽しい時間であるように・・
という想いで、レッスンさせていただきたいと思っています。
ということで・・
今日は2月22日・・にゃん・にゃん・にゃんで、
ねこの日ですね!
うちのにゃん♪の、「たっちゅん」の写真を久しぶりに・・。。


このビール・・すっきりしてておいしいです。(注:猫は飲みません)

こういう所には入らずにはいられにゃい・・

眠くてたまらにゃい・・?
先日の記事で、中島みゆきさんの「時代」の事を
書きましたが、実はあれから2回程、続けてシャギーで、
練習ほやほやで、弾いてきました。
演奏仲間に「なんで時代?(笑)」みたいな反応されながらも、
(・・私はいつもソロはクラシック曲を弾いてたので・・)
意外にも、お客様が喜んで下さって嬉しかったです。
単純な私なので・・これからもレパートリーに入れていこうっと。。
今日は日曜日ですが、体験レッスンの方がお一人来られました。
私のお友達であるピアノの先生が近々、お引越しをされるので、
その方の生徒さんで、元気な高校生の女の子。
先生の愛情あふれる、丁寧なご指導が、しっかり演奏に、
にじみ出ていていました。
通っていただくのが、少し遠いけど、ずっと続けていけるように・・
勉強と部活で生活の大部分の時間を取られますが、
その中で、ピアノを弾く時間が、その子にとって新鮮であり、
自分自身を見出せる時間であり、何よりも楽しい時間であるように・・
という想いで、レッスンさせていただきたいと思っています。
ということで・・
今日は2月22日・・にゃん・にゃん・にゃんで、
ねこの日ですね!
うちのにゃん♪の、「たっちゅん」の写真を久しぶりに・・。。


このビール・・すっきりしてておいしいです。(注:猫は飲みません)

こういう所には入らずにはいられにゃい・・

眠くてたまらにゃい・・?
タグ :豊橋のピアノ教室
2015年02月20日
毎日、朝練・・
皆さん、こんにちは。
今日は朝から出かける予定もなく、
落ち着いて練習できています。
夕方のレッスンまで、あと少し・・
なんとか計画的に練習できるかな?
私の場合、午前中の練習が1番、気が散らず、
集中してできるようです。
午後になると、やはり生徒さん達のレッスンの準備や、
ソファーに付いてる猫の毛を取ったり、
一応、主婦なので、他にもいろいろやる事があり・・。
レッスンが終わってからは遅い事もあり、
ほとんど練習しませんが、
演奏会の本番が近くなってくると、夜の練習も増えてくるかな・・。
夜は、やはり周りが静かになるせいか、
ピアノの音が特別にクリアでピュアな感じに聴こえて、
なかなかいいんですよね・・
↓この写真は、私の練習計画ノート、兼、生徒さん達の記録ノート・・
兼、家事ノート(たまに、その日のご飯の献立とか・・??)

かなり大ざっぱなのですが・・そう、書いたり書かなかったり・・
ただ、やらなければいけない事が、自分の中で、ある基準以上の所まで来ると、
書き出すようです。
昨日は、この青い方のノートが行方不明になっていて、
見つけ出すのにずいぶん時間がかかり、(・・整頓できてないのがバレバレ・・)
久々に書き出して、焦り始めた所です。
やっぱり整理して書くと、わかってくるものがありますね。
という事で・・レッスンまでの、あと少しの時間、頑張りまーす。
今日は朝から出かける予定もなく、
落ち着いて練習できています。
夕方のレッスンまで、あと少し・・
なんとか計画的に練習できるかな?
私の場合、午前中の練習が1番、気が散らず、
集中してできるようです。
午後になると、やはり生徒さん達のレッスンの準備や、
ソファーに付いてる猫の毛を取ったり、
一応、主婦なので、他にもいろいろやる事があり・・。
レッスンが終わってからは遅い事もあり、
ほとんど練習しませんが、
演奏会の本番が近くなってくると、夜の練習も増えてくるかな・・。
夜は、やはり周りが静かになるせいか、
ピアノの音が特別にクリアでピュアな感じに聴こえて、
なかなかいいんですよね・・
↓この写真は、私の練習計画ノート、兼、生徒さん達の記録ノート・・
兼、家事ノート(たまに、その日のご飯の献立とか・・??)

かなり大ざっぱなのですが・・そう、書いたり書かなかったり・・
ただ、やらなければいけない事が、自分の中で、ある基準以上の所まで来ると、
書き出すようです。
昨日は、この青い方のノートが行方不明になっていて、
見つけ出すのにずいぶん時間がかかり、(・・整頓できてないのがバレバレ・・)
久々に書き出して、焦り始めた所です。
やっぱり整理して書くと、わかってくるものがありますね。
という事で・・レッスンまでの、あと少しの時間、頑張りまーす。
タグ :豊橋のピアノ教室
2015年02月18日
音が心に寄り添う…
皆さん、こんにちは。
昔から知っていた曲でしたが、
ある日、レストランで流れていて・・その時はジャズ風にアレンジされたピアノソロでしたが・・
あらためて、いい曲だなあと思い、時々、練習の合間に弾いています。
「時代」 by 中島みゆき
中島みゆきさんの曲・・
何日か前に「麦の唄」の記事を書きましたが、
私自身、彼女の他の曲をあまり詳しく知っているわけではないんですよね・・。
高校生の時に、同じ高校の定時制の子と、机の上で「文通」をしていて、
その子が、中島みゆきさんの大ファンで、いろいろ教えてくれたのが、
懐かしい思い出になっています。
結局、その子とは机の上だけのやり取りで、
会えずじまいでしたが…。
最近…日々、体が元気になっていくのを実感しています。
・・というか、それまでの自分自身が、いかに不安と迷いの日々を
過ごしていたのか・・精神的な面でも、かなりの違いがある事に、
自分自身、驚いています。
なので、花粉症ぐらい、どうって事ないですよね・・(笑)
昔から知っていた曲でしたが、
ある日、レストランで流れていて・・その時はジャズ風にアレンジされたピアノソロでしたが・・
あらためて、いい曲だなあと思い、時々、練習の合間に弾いています。
「時代」 by 中島みゆき
中島みゆきさんの曲・・
何日か前に「麦の唄」の記事を書きましたが、
私自身、彼女の他の曲をあまり詳しく知っているわけではないんですよね・・。
高校生の時に、同じ高校の定時制の子と、机の上で「文通」をしていて、
その子が、中島みゆきさんの大ファンで、いろいろ教えてくれたのが、
懐かしい思い出になっています。
結局、その子とは机の上だけのやり取りで、
会えずじまいでしたが…。
最近…日々、体が元気になっていくのを実感しています。
・・というか、それまでの自分自身が、いかに不安と迷いの日々を
過ごしていたのか・・精神的な面でも、かなりの違いがある事に、
自分自身、驚いています。
なので、花粉症ぐらい、どうって事ないですよね・・(笑)
タグ :中島みゆき「時代」
2015年02月16日
花粉症&確定申告
皆さん、こんにちは。
昨日は朝から楽器店さんで、ピアノの先生の為の講座があり、
午後は浜名湖に面した素敵な場所でのコンサート&合わせ練習・・
という、かなり充実した1日でした。

浜名湖の遊覧船・・?向こう岸にはパルパルの観覧車も見えたのですが、
iphoneのカメラでは限界ですね(汗)
そして・・
ついにやってきた花粉症の季節・・
今朝から喉が、いがらっぽいという、毎年の感じに・・。
洗濯物の室内干し&薬の生活が始まりますね。
今から2か月ぐらいかな・・
がんばって耐えよう・・(笑)
もう一つ、この時期にやってくる確定申告。
今年は、いつもより早目に書類を完成させた私でしたが、
この時期になって、自分のミスで入力漏れが発覚・・
しっかり直して税理士さんの所に持っていかなければ・・。
冬から春へ・・季節が移りかわっていく時期・・
私自身も、しなければいけない事がいっぱいですが、
1日1日、優先順位を決めて頑張ります!
昨日は朝から楽器店さんで、ピアノの先生の為の講座があり、
午後は浜名湖に面した素敵な場所でのコンサート&合わせ練習・・
という、かなり充実した1日でした。

浜名湖の遊覧船・・?向こう岸にはパルパルの観覧車も見えたのですが、
iphoneのカメラでは限界ですね(汗)
そして・・
ついにやってきた花粉症の季節・・
今朝から喉が、いがらっぽいという、毎年の感じに・・。
洗濯物の室内干し&薬の生活が始まりますね。
今から2か月ぐらいかな・・
がんばって耐えよう・・(笑)
もう一つ、この時期にやってくる確定申告。
今年は、いつもより早目に書類を完成させた私でしたが、
この時期になって、自分のミスで入力漏れが発覚・・
しっかり直して税理士さんの所に持っていかなければ・・。
冬から春へ・・季節が移りかわっていく時期・・
私自身も、しなければいけない事がいっぱいですが、
1日1日、優先順位を決めて頑張ります!
2015年02月14日
ピアノ教室のご案内
皆さん、こんにちは。
教室のご紹介をさせて頂きます。

レッスンは、通常で年間40回レッスンで、一カ月に4回レッスン、
たまに3回になります。
(お月謝は一カ月4回でも3回でも同じ額を戴いております。)
レッスン時間は一回あたり30分、40分、60分のコースがあります。
今までも何度か書いてきましたが、生徒さん、1人1人の個性を大切にして、
生涯、音楽と共に楽しい時間を過ごせるように…
ピアノがずっと友達であるように…という願いで、レッスンさせていただいています。
現在、幼稚園、保育園の年中さんから70代の方まで、
35人程の生徒さんがいらっしゃいます。
1人1人、ピアノに向かう気持ちも、さまざま…
私なりに、皆さんと良い関係を築けてるかなと思ってます。
大学の在学中から教え始めた、新米先生時代…。
京都の音楽教室では私より年上の社会人の生徒さんが多くて、
ピアノを教えてると言うより、社会で生きていく術(すべ)を、
逆に私が教えてもらっていたのかも・・と今になって思います。
神奈川で、長男を出産する直前まで、お世話になった某大手音楽教室の
講師時代・・大きなお腹抱えて発表会で講師演奏したっけ・・(笑)
こちら、豊橋の自宅でピアノ教室を始めた頃は親御さん達とは、
まさに子育て中の同世代・・・
共に子育ての悩みを分かち合いながら、息子達も一緒に育ててもらってきた
感じ・・
そして現在・・まだまだ、親としては未熟だけど、
一応は子育てが終わりつつある私が
お若いお母様、お父様と一緒に、子供達の成長を見守っている所です。
レッスンについて、もう少し詳しく聞きたい方は、こちらのブログのメッセージか、
powder_snow313@yahoo.co.jp のアドレスまで、メールを送って下さい。
名医の先生と出会い、2015年1月に頚椎ヘルニアの手術をして、
生まれ変わってきました。。
よかったら、その記事も読んでくださるとうれしいです。
http://makopiano.dosugoi.net/e726594.html
「2.5センチの傷跡をお守りに・・」

宗行晶子
(2019年8月更新)
教室のご紹介をさせて頂きます。

レッスンは、通常で年間40回レッスンで、一カ月に4回レッスン、
たまに3回になります。
(お月謝は一カ月4回でも3回でも同じ額を戴いております。)
レッスン時間は一回あたり30分、40分、60分のコースがあります。
今までも何度か書いてきましたが、生徒さん、1人1人の個性を大切にして、
生涯、音楽と共に楽しい時間を過ごせるように…
ピアノがずっと友達であるように…という願いで、レッスンさせていただいています。
現在、幼稚園、保育園の年中さんから70代の方まで、
35人程の生徒さんがいらっしゃいます。
1人1人、ピアノに向かう気持ちも、さまざま…
私なりに、皆さんと良い関係を築けてるかなと思ってます。
大学の在学中から教え始めた、新米先生時代…。
京都の音楽教室では私より年上の社会人の生徒さんが多くて、
ピアノを教えてると言うより、社会で生きていく術(すべ)を、
逆に私が教えてもらっていたのかも・・と今になって思います。
神奈川で、長男を出産する直前まで、お世話になった某大手音楽教室の
講師時代・・大きなお腹抱えて発表会で講師演奏したっけ・・(笑)
こちら、豊橋の自宅でピアノ教室を始めた頃は親御さん達とは、
まさに子育て中の同世代・・・
共に子育ての悩みを分かち合いながら、息子達も一緒に育ててもらってきた
感じ・・
そして現在・・まだまだ、親としては未熟だけど、
一応は子育てが終わりつつある私が
お若いお母様、お父様と一緒に、子供達の成長を見守っている所です。
レッスンについて、もう少し詳しく聞きたい方は、こちらのブログのメッセージか、
powder_snow313@yahoo.co.jp のアドレスまで、メールを送って下さい。
名医の先生と出会い、2015年1月に頚椎ヘルニアの手術をして、
生まれ変わってきました。。
よかったら、その記事も読んでくださるとうれしいです。
http://makopiano.dosugoi.net/e726594.html
「2.5センチの傷跡をお守りに・・」
宗行晶子
(2019年8月更新)
タグ :豊橋のピアノ教室
2015年02月12日
充実の日々・・そして、素敵な美容院
皆さん、こんにちは。
昨日は3月にある演奏会(二胡奏者のNちゃんが企画されている素敵なイベントです)に向けての初の合わせ練習でした。
さまざまな楽器の組み合わせで、後半は総勢7人。
私にとっては初めましての方々もいらっしゃいましたが、
皆さんとても楽しく優しい方ばかりでした。
昨日、初めて渡されたメロディとコードだけの譜面と簡単な打ち合わせで、
ほぼ音楽がまとまりつつある!
皆さん、すごい・・・私も頑張らねば・・汗。。
そして今日は、もうかれこれ10年程、お世話になっている美容師さんのお店へ。
今まで割と家から近い所の美容院にいらっしゃったのですが、
昨年夏に独立されて、ご自身の美容院を構えられました。
とても素敵な空間に包まれたお店です。
オーナーのトミーさん(・・でよかったかな?)は、お客さん一人一人を
とても大切にして下さる方で、昨年やはり私がヘルニアで苦しんでいた時に、
いろいろ気にかけて下さり、心配させてしまいました。
酷かった時は、カラーの後、シャンプー台には、首が痛くて、とても乗れないので、
タオルで頭を覆って、どこかの民族の方のような恰好をして
車で20分、どうか誰にも見られませんように!と
必死な思いで帰ったことがあったり・・
だんだん痛みが減ってきて、ようやくシャンプー台にも乗れるようになっても、
すごく気を遣って下さったり・・本当にお世話になっています。
↓こちらのお店です。
http://s.ameblo.jp/hiinapoo/
「・・・and tomi」
今日はこちらのスタイリング剤の一つを衝動買い。めっちゃ可愛いですよね!
それに、とてもいい香りだそうです。

ネコがいるのに素通りできない私です
昨日は3月にある演奏会(二胡奏者のNちゃんが企画されている素敵なイベントです)に向けての初の合わせ練習でした。
さまざまな楽器の組み合わせで、後半は総勢7人。
私にとっては初めましての方々もいらっしゃいましたが、
皆さんとても楽しく優しい方ばかりでした。
昨日、初めて渡されたメロディとコードだけの譜面と簡単な打ち合わせで、
ほぼ音楽がまとまりつつある!
皆さん、すごい・・・私も頑張らねば・・汗。。
そして今日は、もうかれこれ10年程、お世話になっている美容師さんのお店へ。
今まで割と家から近い所の美容院にいらっしゃったのですが、
昨年夏に独立されて、ご自身の美容院を構えられました。
とても素敵な空間に包まれたお店です。
オーナーのトミーさん(・・でよかったかな?)は、お客さん一人一人を
とても大切にして下さる方で、昨年やはり私がヘルニアで苦しんでいた時に、
いろいろ気にかけて下さり、心配させてしまいました。
酷かった時は、カラーの後、シャンプー台には、首が痛くて、とても乗れないので、
タオルで頭を覆って、どこかの民族の方のような恰好をして
車で20分、どうか誰にも見られませんように!と
必死な思いで帰ったことがあったり・・
だんだん痛みが減ってきて、ようやくシャンプー台にも乗れるようになっても、
すごく気を遣って下さったり・・本当にお世話になっています。
↓こちらのお店です。
http://s.ameblo.jp/hiinapoo/
「・・・and tomi」
今日はこちらのスタイリング剤の一つを衝動買い。めっちゃ可愛いですよね!
それに、とてもいい香りだそうです。

ネコがいるのに素通りできない私です

タグ :・・・and tomiさん
2015年02月10日
Happy Winter♪♪
皆さん、こんにちは。
昨夜もレッスン終わってから、シャギーでギター、二胡の方と一緒に
弾いてきました。
なんと…先日、私の教室に入会して下さったばかりの、可愛らしい女性の生徒さん(先日の記事でも書きましたが…)が、お一人で聴きに来て下さいました。
最初、気づかずにごめんなさいね^_^;
嬉しかったよ!
こんな感じでよかったら、またお友達や、ご家族の方とも、ご一緒に来て下さいね。

私の生活は、まったく普段の生活に戻り、
飲む薬もだんだん量も少なくなり…
でも油断しないように体調、生活習慣に
気をつけないと、と思っています。
↓この写真の上のほうのネックウォーマー、
友達が送ってくれました。
とっても暖かいよ。
猫柄のほうは、後ろにしっぽが付いてます。

↑下のほうのは、寝る時の私の愛用品。
去年の発症時から持続的にドラッグストアで大量買い(笑)
朝は苦痛なく起きられます。(急性期の時は、痛すぎて少し気分を紛らわすだけのものに過ぎなかったですが…今はちょうど重宝してるかな)
まだまだ寒い日が続きますが、
心はポカポカ…毎日、周りの方達に感謝しながら、大切に過ごしていきたいです。
Happy Winter!…ですね(*^_^*)
昨夜もレッスン終わってから、シャギーでギター、二胡の方と一緒に
弾いてきました。
なんと…先日、私の教室に入会して下さったばかりの、可愛らしい女性の生徒さん(先日の記事でも書きましたが…)が、お一人で聴きに来て下さいました。
最初、気づかずにごめんなさいね^_^;
嬉しかったよ!
こんな感じでよかったら、またお友達や、ご家族の方とも、ご一緒に来て下さいね。

私の生活は、まったく普段の生活に戻り、
飲む薬もだんだん量も少なくなり…
でも油断しないように体調、生活習慣に
気をつけないと、と思っています。
↓この写真の上のほうのネックウォーマー、
友達が送ってくれました。
とっても暖かいよ。
猫柄のほうは、後ろにしっぽが付いてます。

↑下のほうのは、寝る時の私の愛用品。
去年の発症時から持続的にドラッグストアで大量買い(笑)
朝は苦痛なく起きられます。(急性期の時は、痛すぎて少し気分を紛らわすだけのものに過ぎなかったですが…今はちょうど重宝してるかな)
まだまだ寒い日が続きますが、
心はポカポカ…毎日、周りの方達に感謝しながら、大切に過ごしていきたいです。
Happy Winter!…ですね(*^_^*)
タグ :豊橋のピアノ教室
2015年02月08日
アクセス数の謎&ショパン
皆さん、こんにちは。
昨日、今日と、私のブログのアクセス数が
普段より多く、一体、何が起こったのか
調べてみると…
この記事ですね。↓
http://makopiano.dosugoi.net/e569396.html
「そして父になる」
これは以前、映画で観たことを、
さらっと書いたつもりで、
そんなに力説してないんですが…
わざわざ調べてアクセスしてきて下さった
方々、ありがとうございます。
昨日はテレビで、この「そして父になる」が放映されていて、アクセス数が増えたんですね。
昨日は私も、これを時々、見ながら…
と言うか、テレビには背を向けた格好でしたが、パソコンで、ある曲の楽譜アレンジを作成していました。
合わせ日まで、もう少し!焦りまくりです…

時折、聴こえてくるブルグミュラー、バッハ…の曲に、やはり心、躍らされ…
この映画、観てた頃は、まだ首、なんもなかったのになあ、などと思いながら(笑)…
久々に聴いたグレン グールドの弾く、バッハのゴルトベルク変奏曲は、やはり優しく、心の奥底までしっかり響きますね。不眠症の方の為に作られたという逸話が残っていますが…もったいない…とても眠れません^_^;
そして、今日は名古屋まで、ショパンの生涯をお話しを交えながら年代順に演奏するという形式の演奏会を聴きに行ってきました。またまた…泣いてしまいました。
お話も演奏も素晴らしかったです…
ショパンの生涯も、今までピアノの先生や、本や講座などで、知識として知っていますが、やはり、その事について語る方の「作曲家への想い」を感じとる事で、またショパンへの私の想いも深まりました。
もちろん、演奏家の方々の想いにも揺さぶられました。
昨日、今日と、私のブログのアクセス数が
普段より多く、一体、何が起こったのか
調べてみると…
この記事ですね。↓
http://makopiano.dosugoi.net/e569396.html
「そして父になる」
これは以前、映画で観たことを、
さらっと書いたつもりで、
そんなに力説してないんですが…
わざわざ調べてアクセスしてきて下さった
方々、ありがとうございます。
昨日はテレビで、この「そして父になる」が放映されていて、アクセス数が増えたんですね。
昨日は私も、これを時々、見ながら…
と言うか、テレビには背を向けた格好でしたが、パソコンで、ある曲の楽譜アレンジを作成していました。
合わせ日まで、もう少し!焦りまくりです…

時折、聴こえてくるブルグミュラー、バッハ…の曲に、やはり心、躍らされ…
この映画、観てた頃は、まだ首、なんもなかったのになあ、などと思いながら(笑)…
久々に聴いたグレン グールドの弾く、バッハのゴルトベルク変奏曲は、やはり優しく、心の奥底までしっかり響きますね。不眠症の方の為に作られたという逸話が残っていますが…もったいない…とても眠れません^_^;
そして、今日は名古屋まで、ショパンの生涯をお話しを交えながら年代順に演奏するという形式の演奏会を聴きに行ってきました。またまた…泣いてしまいました。
お話も演奏も素晴らしかったです…
ショパンの生涯も、今までピアノの先生や、本や講座などで、知識として知っていますが、やはり、その事について語る方の「作曲家への想い」を感じとる事で、またショパンへの私の想いも深まりました。
もちろん、演奏家の方々の想いにも揺さぶられました。
タグ :アクセス数の謎
2015年02月06日
古(いにしえ)からの、人と音楽の歴史を辿る・・
皆さん、こんにちは。
今日は浜松の病院に行った帰りに、(術後、順調だそうです^ ^)
楽器博物館に行って来ました。
病院の診察の日は今まで水曜日で、楽器博物館は休館日だったので…
なかなか行けなかったのですが、
今日は念願かなって(笑)10年ぶりぐらいに、また行けて感激…!


アジア、オセアニア、アフリカ、アメリカ、ヨーロッパ、日本、など地域別に約1300点の楽器が展示されています。



それぞれヘッドホンなどで音が聴けますが、実際に鳴らしてみたい衝動にかられますね。
なかなか、こちらのスケールの大きさを
写真に収めるのは難しいです^_^;



ついついピアノに…たどり着いてしまう私です。
そして、浜松駅には今年11月に開催される浜松国際コンクールの
ポスターが早くも登場…

こちらの浜コン、3年に一度の開催…
今年は何回聴きに来れるかな?
楽しみです。
ちなみに、私が3年前に書いた記事です。↓
http://makopiano.dosugoi.net/e441171.html
「浜松国際ピアノコンクール」
夕方からのレッスンに間に合うように急いで帰宅…また行きまーす(*^_^*)
今日は浜松の病院に行った帰りに、(術後、順調だそうです^ ^)
楽器博物館に行って来ました。
病院の診察の日は今まで水曜日で、楽器博物館は休館日だったので…
なかなか行けなかったのですが、
今日は念願かなって(笑)10年ぶりぐらいに、また行けて感激…!


アジア、オセアニア、アフリカ、アメリカ、ヨーロッパ、日本、など地域別に約1300点の楽器が展示されています。



それぞれヘッドホンなどで音が聴けますが、実際に鳴らしてみたい衝動にかられますね。
なかなか、こちらのスケールの大きさを
写真に収めるのは難しいです^_^;



ついついピアノに…たどり着いてしまう私です。
そして、浜松駅には今年11月に開催される浜松国際コンクールの
ポスターが早くも登場…

こちらの浜コン、3年に一度の開催…
今年は何回聴きに来れるかな?
楽しみです。
ちなみに、私が3年前に書いた記事です。↓
http://makopiano.dosugoi.net/e441171.html
「浜松国際ピアノコンクール」
夕方からのレッスンに間に合うように急いで帰宅…また行きまーす(*^_^*)
タグ :楽器博物館
2015年02月06日
教室の風景・・ツェルニー&インヴェンション
皆さん、こんにちは。
寒い日が続きますが、生徒さん達は元気に
通ってきてくれています。
私が生徒さん達と接する方針として…
プロフィールにも書いているように
「1人1人の個性を見極めた、きめ細かい指導」を心がけています。
同じ歳でも興味も違うし、生活習慣も、やはり各家庭で培われたものもあると思います。
毎日きっちり練習してくる子もいれば、
うーん…週何回ピアノに触ったんだろう…という子も^_^;
(一応、聞きますが、聞かなくても、だいたいわかります)
でも、毎週きっちり休まず通ってきてくれる…
(病気の時は別ですし、私も手術で一回休みましたし…)
それだけでも立派な事ですよね。
一回あたり30分〜40分のレッスンで、
私が生徒さん達に望む内容も、さまざまです。
ただ、心がけている事は、決して1人1人に対して私が勝手に上限を作らないこと…でしょうか。
これは言ってもわからないかなあ、と思っても言ってみると、案外すんなりわかってくれたり、出来てしまう事もありますね。
具体的な事を書くと、長くなってしまうので、要は、以前とくらべて、どれだけ成長したか…他の子と比べるのではなくて、その子自身の理解と成長を見るという事でしょうか。
ところで…今日レッスンに来た小学3年のYくん…いつもツェルニー30番練習曲を一週間で、ほぼ完璧に弾いてきます。「ほぼ…」というのが惜しいんだよね…特に最後のほうが指づかいが違ってたりフレーズの取り方が違ってたり…でもツェルニー大好きみたいです。今日も8番を、とても生き生きと弾いてくれました。ツェルニー30番、40番、50番と進むと、こんなのが弾けるよ〜、とショパンの「革命」を、弾いてあげたら、弟くんも隣の部屋で感激してくれたらしいです。
バッハインヴェンションは、ゆっくりやろうね。積み木を重ねて丁寧に丁寧に、お家を作るようにね…いい加減に弾くとバッハ先生が怒るよ〜と脅し(笑)…今日も楽しい時間でした。

私のインヴェンションの楽譜…
子供時代のものはボロボロで大人になってからヘンレ版を買い直したものです。
インヴェンションは12番が一番好きかなぁ。
寒い日が続きますが、生徒さん達は元気に
通ってきてくれています。
私が生徒さん達と接する方針として…
プロフィールにも書いているように
「1人1人の個性を見極めた、きめ細かい指導」を心がけています。
同じ歳でも興味も違うし、生活習慣も、やはり各家庭で培われたものもあると思います。
毎日きっちり練習してくる子もいれば、
うーん…週何回ピアノに触ったんだろう…という子も^_^;
(一応、聞きますが、聞かなくても、だいたいわかります)
でも、毎週きっちり休まず通ってきてくれる…
(病気の時は別ですし、私も手術で一回休みましたし…)
それだけでも立派な事ですよね。
一回あたり30分〜40分のレッスンで、
私が生徒さん達に望む内容も、さまざまです。
ただ、心がけている事は、決して1人1人に対して私が勝手に上限を作らないこと…でしょうか。
これは言ってもわからないかなあ、と思っても言ってみると、案外すんなりわかってくれたり、出来てしまう事もありますね。
具体的な事を書くと、長くなってしまうので、要は、以前とくらべて、どれだけ成長したか…他の子と比べるのではなくて、その子自身の理解と成長を見るという事でしょうか。
ところで…今日レッスンに来た小学3年のYくん…いつもツェルニー30番練習曲を一週間で、ほぼ完璧に弾いてきます。「ほぼ…」というのが惜しいんだよね…特に最後のほうが指づかいが違ってたりフレーズの取り方が違ってたり…でもツェルニー大好きみたいです。今日も8番を、とても生き生きと弾いてくれました。ツェルニー30番、40番、50番と進むと、こんなのが弾けるよ〜、とショパンの「革命」を、弾いてあげたら、弟くんも隣の部屋で感激してくれたらしいです。
バッハインヴェンションは、ゆっくりやろうね。積み木を重ねて丁寧に丁寧に、お家を作るようにね…いい加減に弾くとバッハ先生が怒るよ〜と脅し(笑)…今日も楽しい時間でした。

私のインヴェンションの楽譜…
子供時代のものはボロボロで大人になってからヘンレ版を買い直したものです。
インヴェンションは12番が一番好きかなぁ。
タグ :豊橋のピアノ教室
2015年02月04日
麦の唄
皆さん、こんにちは。
最近、月に2回、カルチャーセンターの「趣味の女声コーラス」の伴奏に行っています。
今日、伴奏させていただいたのは、中田喜直さんの「春を歌おう」・・
そして、中島みゆきさんの「麦の唄」です。
そう、麦の唄といえば、今、朝ドラの「マッサン」の主題歌で使われている曲ですね。

いつの頃からか・・たぶん息子達の登校時間を気にしなくなった頃からかな?
朝ドラを見るのが習慣になってしまったのですが・・
今回も、なかなか見逃せませんね。
今年のバレンタインはウィスキー入りのチョコが売れたりして・・
などと思ってしまいます。
毎朝、聴いている麦の唄・・
あらためて歌詞を見て、最初は皆さんと一緒に歌っていると・・
何故かボロボロ涙が・・止まらない・・。
力強くて、勇敢で、自然と共に、周りの愛する人と共に
たくましく生きていく姿・・
私は無意識に、今までも、この曲に力をもらっていたのかもしれません。
そういえば・・昨日はFacebookで、友達が書いていた詩を読んで
また一人で涙を流してしまったり・・
最近かなり涙もろい日が続いていますが、
今日の麦の唄の伴奏は初見ながら、楽しく弾けました。
なんだか、後半は涙、涙の文章になってしまいましたが、
それだけ今の私は元気になれたという感謝の涙なのかな?
・・・という事で・・
もうすぐ元気な兄妹二人組がレッスンにやってきます!
猫の毛の掃除、しなくちゃ・・・(笑)
最近、月に2回、カルチャーセンターの「趣味の女声コーラス」の伴奏に行っています。
今日、伴奏させていただいたのは、中田喜直さんの「春を歌おう」・・
そして、中島みゆきさんの「麦の唄」です。
そう、麦の唄といえば、今、朝ドラの「マッサン」の主題歌で使われている曲ですね。

いつの頃からか・・たぶん息子達の登校時間を気にしなくなった頃からかな?
朝ドラを見るのが習慣になってしまったのですが・・
今回も、なかなか見逃せませんね。
今年のバレンタインはウィスキー入りのチョコが売れたりして・・
などと思ってしまいます。
毎朝、聴いている麦の唄・・
あらためて歌詞を見て、最初は皆さんと一緒に歌っていると・・
何故かボロボロ涙が・・止まらない・・。
力強くて、勇敢で、自然と共に、周りの愛する人と共に
たくましく生きていく姿・・
私は無意識に、今までも、この曲に力をもらっていたのかもしれません。
そういえば・・昨日はFacebookで、友達が書いていた詩を読んで
また一人で涙を流してしまったり・・
最近かなり涙もろい日が続いていますが、
今日の麦の唄の伴奏は初見ながら、楽しく弾けました。
なんだか、後半は涙、涙の文章になってしまいましたが、
それだけ今の私は元気になれたという感謝の涙なのかな?
・・・という事で・・
もうすぐ元気な兄妹二人組がレッスンにやってきます!
猫の毛の掃除、しなくちゃ・・・(笑)
2015年02月02日
春に向けて・・
皆さん、こんにちは。
早いもので、もう2月に入りましたね。
相変わらず、寒い日が続きますので、
体調には充分、気をつけていきたいですね。春までもう少し!

そして我が家では先週から、インターホンを画面付きにしました。
留守の時に来て下さった方も、録画機能でわかるので便利ですね。
生徒さん達が「あれ?なんか変わった…」みたいに不思議そうに覗きこむ表情が、
みんな、とても可愛い〜(*^_^*)
私は、来月あたりから、続々と演奏会の予定が入ってきています。

楽譜の山〜〜ですが、まだこれも一部だけで、まだまだありそうです。
今年に入り、私にとっては、かなりの経験をした事で、これまで、このブログの存在を知らなかった親兄弟や友達に、ブログを読んでもらいました。
私の主人でさえも知らなかったので…。
このブログを見て、来て下さる生徒さんが、かなりいらっしゃるのに、身内が全然知らなかった…て、ネットならではの現象ですね。
…という事で、今月は練習月間…朝9時から練習!を目指して…一応、主婦なので、なかなか難しいのですが、計画たてて頑張ります。音楽と共に過ごせる事は、とても幸せな事だと思います。。
早いもので、もう2月に入りましたね。
相変わらず、寒い日が続きますので、
体調には充分、気をつけていきたいですね。春までもう少し!

そして我が家では先週から、インターホンを画面付きにしました。
留守の時に来て下さった方も、録画機能でわかるので便利ですね。
生徒さん達が「あれ?なんか変わった…」みたいに不思議そうに覗きこむ表情が、
みんな、とても可愛い〜(*^_^*)
私は、来月あたりから、続々と演奏会の予定が入ってきています。

楽譜の山〜〜ですが、まだこれも一部だけで、まだまだありそうです。
今年に入り、私にとっては、かなりの経験をした事で、これまで、このブログの存在を知らなかった親兄弟や友達に、ブログを読んでもらいました。
私の主人でさえも知らなかったので…。
このブログを見て、来て下さる生徒さんが、かなりいらっしゃるのに、身内が全然知らなかった…て、ネットならではの現象ですね。
…という事で、今月は練習月間…朝9時から練習!を目指して…一応、主婦なので、なかなか難しいのですが、計画たてて頑張ります。音楽と共に過ごせる事は、とても幸せな事だと思います。。