2013年09月25日
音楽の秋、到来♪
皆さん、こんにちは。
とても楽しかった3連休の事を早く書かなきゃと思いつつ、
日数がこんなに経ってしまいました・・
前の記事でも書きました「岩田校区音楽祭」ですが、
たくさんのお客さんに来ていただき、とても和やかなムードの中、
演奏することができました。

ご来場いただいた方々、本当にありがとうございました!
外の運動場では体育祭が行われているという中で、
お互いに、むこうの「音」がまったく聞こえず、
それぞれ、集中して出来たのがよかったです。
その翌日は日帰りで大阪へ・・。
高校の友達10人程とランチに行き、プチ同窓会状態♪
それから、みんなでヴァイオリニストの友達の出演する演奏会を聴きに行きました。


彼女とは高校、大学とも同じで、大学の頃はずっと彼女の伴奏をしていたこともあり、
演奏を聴きながら、その頃の事が、いろいろ思い出され、なかなか感慨深いものが
ありました。
さて・・
また、いつもの日常に戻ってきましたが、
教室の子供達はいつも元気いっぱい!
しっかりと受けとめて、一緒に歌って弾いて、
感動を共有していきたいです
とても楽しかった3連休の事を早く書かなきゃと思いつつ、
日数がこんなに経ってしまいました・・
前の記事でも書きました「岩田校区音楽祭」ですが、
たくさんのお客さんに来ていただき、とても和やかなムードの中、
演奏することができました。
ご来場いただいた方々、本当にありがとうございました!
外の運動場では体育祭が行われているという中で、
お互いに、むこうの「音」がまったく聞こえず、
それぞれ、集中して出来たのがよかったです。
その翌日は日帰りで大阪へ・・。
高校の友達10人程とランチに行き、プチ同窓会状態♪
それから、みんなでヴァイオリニストの友達の出演する演奏会を聴きに行きました。
彼女とは高校、大学とも同じで、大学の頃はずっと彼女の伴奏をしていたこともあり、
演奏を聴きながら、その頃の事が、いろいろ思い出され、なかなか感慨深いものが
ありました。
さて・・
また、いつもの日常に戻ってきましたが、
教室の子供達はいつも元気いっぱい!
しっかりと受けとめて、一緒に歌って弾いて、
感動を共有していきたいです

2013年09月21日
校区音楽祭の記事の続きです。
今日は、ブログを読んで下さっている、生徒さんのお母様から、
「ブログを読んで感動しています・・」というメッセージを頂きました。
ありがとうございます!
拙い文章のブログですが、こうして読んで頂いているんだなあと
あらためて実感しつつ、これからも肩肘はらずに、
日々、私自身がふと感じた事など、自然な形で書いていきたいと思っています。
さて・・
ひとつ前の記事にて紹介した「岩田校区音楽祭」ですが、
プログラム内容をもう少し詳しく書きますね。
10:00 オープニングコンサート
サウンド・オブ・ミュージック メドレー
(ギター、二胡、オカリナ、フルート、パーカッション、ピアノ)
岩田小学校校歌 アレンジ初披露
(ギタリストの松橋さんアレンジで、ワルツ、ボサノバ、サンバなど、
とても素敵です!)
10:30 ワークショップ 作ってみよう!楽器自作コーナー
空き缶、ペットボトル、菓子袋、葉っぱなどを利用して、オリジナルの楽器を
作ります。
11:30 朗読と音楽でいざなう絵本の世界
絵本「サーカスのしろいうま」を、楽器演奏を交えながらの朗読タイム
12:00 演奏コンサート
ひまわり、蘇州夜曲、ラストエンペラー、革命、星に願いを、郡上節、
コンドルはとんでゆく、童神、川の流れのように、ハワイアン、異邦人、
カントリーロード
ギター、ニ胡、オカリナ、フルート、三線、三味線、パーカッション、ピアノ
などの楽器、そして時にボーカルを交えながら、いろいろな組み合わせ
でのコンサートです。
14:00 フィナーレ「みんながオーケストラ!」
ワークショップで作った楽器や、皆さんが持参した楽器を持って集合して、
パッヘルベルのカノンをみんなで大合奏します。
9月22日(日)10:00~ 岩田小学校 体育館にて・・
同じ時間に、運動場で体育祭をしているので、あんまり生徒さん達にも
宣伝できなかったのですが、ちょっと空いた時間など、聴きに来て下さいね。
校区外の方も大歓迎です!
ただ、学校内の駐車場は使えないようなので、
市電などの交通機関をお使いの上、お越し下さい。
「ブログを読んで感動しています・・」というメッセージを頂きました。
ありがとうございます!
拙い文章のブログですが、こうして読んで頂いているんだなあと
あらためて実感しつつ、これからも肩肘はらずに、
日々、私自身がふと感じた事など、自然な形で書いていきたいと思っています。
さて・・
ひとつ前の記事にて紹介した「岩田校区音楽祭」ですが、
プログラム内容をもう少し詳しく書きますね。
10:00 オープニングコンサート
サウンド・オブ・ミュージック メドレー
(ギター、二胡、オカリナ、フルート、パーカッション、ピアノ)
岩田小学校校歌 アレンジ初披露
(ギタリストの松橋さんアレンジで、ワルツ、ボサノバ、サンバなど、
とても素敵です!)
10:30 ワークショップ 作ってみよう!楽器自作コーナー
空き缶、ペットボトル、菓子袋、葉っぱなどを利用して、オリジナルの楽器を
作ります。
11:30 朗読と音楽でいざなう絵本の世界
絵本「サーカスのしろいうま」を、楽器演奏を交えながらの朗読タイム
12:00 演奏コンサート
ひまわり、蘇州夜曲、ラストエンペラー、革命、星に願いを、郡上節、
コンドルはとんでゆく、童神、川の流れのように、ハワイアン、異邦人、
カントリーロード
ギター、ニ胡、オカリナ、フルート、三線、三味線、パーカッション、ピアノ
などの楽器、そして時にボーカルを交えながら、いろいろな組み合わせ
でのコンサートです。
14:00 フィナーレ「みんながオーケストラ!」
ワークショップで作った楽器や、皆さんが持参した楽器を持って集合して、
パッヘルベルのカノンをみんなで大合奏します。
9月22日(日)10:00~ 岩田小学校 体育館にて・・
同じ時間に、運動場で体育祭をしているので、あんまり生徒さん達にも
宣伝できなかったのですが、ちょっと空いた時間など、聴きに来て下さいね。
校区外の方も大歓迎です!
ただ、学校内の駐車場は使えないようなので、
市電などの交通機関をお使いの上、お越し下さい。
タグ :岩田校区音楽祭
2013年09月17日
岩田校区音楽祭
昨日(16日)は台風18号が豊橋に上陸したという、3連休の最終日でしたが、
皆様の所は大丈夫でしたでしょうか?
私は、昨日は朝から晩まで音楽漬けの非常に充実した1日を過ごして
いました。
午前中は私自身の演奏の勉強でレッスンを受けに行き、
午後からは、ミニコンサート、そして、来週の演奏会のリハーサルという
盛りだくさんのスケジュールでした。
また明日から練習がんばらなくちゃ・・!
さて、来週の演奏会のご案内です。
「岩田校区音楽祭」

9月22日(日曜日)10:00~14:30
岩田小学校 体育館にて・・
地域の催し事で、校区の体育祭と同時開催・・
つまり、運動場では体育祭、体育館では音楽祭をやっている事になり、
「音楽祭」としては初の試みです。
私は2年前に体育委員をしていたので、
今回の体育祭には、協力できないのが残念ですが、
その分、音楽祭、がんばりたいと思います。
コンサートの他にも、楽器の手作りコーナーや、それを使って演奏するコーナーなど、
お客さんにも楽しんで頂ける時間もありますので、
ぜひぜひ、いらしてくださいね。
校区外の方も、もちろん大歓迎です!
皆様の所は大丈夫でしたでしょうか?
私は、昨日は朝から晩まで音楽漬けの非常に充実した1日を過ごして
いました。
午前中は私自身の演奏の勉強でレッスンを受けに行き、
午後からは、ミニコンサート、そして、来週の演奏会のリハーサルという
盛りだくさんのスケジュールでした。
また明日から練習がんばらなくちゃ・・!
さて、来週の演奏会のご案内です。
「岩田校区音楽祭」
9月22日(日曜日)10:00~14:30
岩田小学校 体育館にて・・
地域の催し事で、校区の体育祭と同時開催・・
つまり、運動場では体育祭、体育館では音楽祭をやっている事になり、
「音楽祭」としては初の試みです。
私は2年前に体育委員をしていたので、
今回の体育祭には、協力できないのが残念ですが、
その分、音楽祭、がんばりたいと思います。
コンサートの他にも、楽器の手作りコーナーや、それを使って演奏するコーナーなど、
お客さんにも楽しんで頂ける時間もありますので、
ぜひぜひ、いらしてくださいね。
校区外の方も、もちろん大歓迎です!
2013年09月08日
寂しいニュースも・・・
2020年、東京オリンピック開催が決まりましたね!
リアルタイムでは、なかなか起きられず、今朝のニュースで
知りましたが、おめでとうございます。
9月に入り、このオリンピックの話題で
日本中がドキドキしていた中、ひっそりと寂しいニュースも・・。
阪神の桧山新次郎選手が引退を決められたそうですね。
22年間の選手生活、本当にお疲れさまでした。
・・というか、ありがとうございました。
「・・・だれもおまえをとめられぬ、桧山よ突っ走れ~」
息子たちとよく歌ったなぁ・・・。
更新が、また少し空いてしまいましたが・・
9月は、また演奏会や、自分のレッスンの予定など、
いろいろあって、特に今週からしばらくはピアノ部屋に
こもって、練習に取り組みたいと思っています。
朝、早いうちに家事をすませて、午前中の練習時間を
できるだけたくさんとれるように、早起き、がんばらなくちゃ・・・
演奏会のご案内は、後日させていただきます。
リアルタイムでは、なかなか起きられず、今朝のニュースで
知りましたが、おめでとうございます。
9月に入り、このオリンピックの話題で
日本中がドキドキしていた中、ひっそりと寂しいニュースも・・。
阪神の桧山新次郎選手が引退を決められたそうですね。
22年間の選手生活、本当にお疲れさまでした。
・・というか、ありがとうございました。
「・・・だれもおまえをとめられぬ、桧山よ突っ走れ~」
息子たちとよく歌ったなぁ・・・。
更新が、また少し空いてしまいましたが・・
9月は、また演奏会や、自分のレッスンの予定など、
いろいろあって、特に今週からしばらくはピアノ部屋に
こもって、練習に取り組みたいと思っています。
朝、早いうちに家事をすませて、午前中の練習時間を
できるだけたくさんとれるように、早起き、がんばらなくちゃ・・・

演奏会のご案内は、後日させていただきます。
2013年09月02日
朝の通学路に元気な声が戻ってきました。
おはようございます。
子供さん達の学校が始まりましたね!
先月末のレッスンで、生徒さん達のほとんどが
去りゆく夏休みを名残惜しく思っているようでした(笑)。
まあ、これで学校が始まると、また元の生活ペースに
すぐ戻るんでしょうけどね。
お母様方もお疲れさまでした。
やっと、これからがお母様方の「夏休み」でしょうか・・(笑)。
我が家は、息子達が今になって続けて帰ってきて、
いつもより賑やかモードという感じです。
(大学の夏休みは、少しずれているんですよね。)
ということで・・
今日は素敵な詩を貼り付けておきます。
朝のリレー :谷川俊太郎
子供さん達の学校が始まりましたね!
先月末のレッスンで、生徒さん達のほとんどが
去りゆく夏休みを名残惜しく思っているようでした(笑)。
まあ、これで学校が始まると、また元の生活ペースに
すぐ戻るんでしょうけどね。
お母様方もお疲れさまでした。
やっと、これからがお母様方の「夏休み」でしょうか・・(笑)。
我が家は、息子達が今になって続けて帰ってきて、
いつもより賑やかモードという感じです。
(大学の夏休みは、少しずれているんですよね。)
ということで・・
今日は素敵な詩を貼り付けておきます。
朝のリレー :谷川俊太郎
タグ :朝のリレー