2015年11月30日
筋肉痛…?(一部修正あり)
皆さん、こんにちは。
最近、お友達の方のお宅にお邪魔して
聴いていただいたり、
とにかくいろいろなピアノで弾く練習を
しています。
今日はこちらを借りて練習…。

一時期に比べると、練習量自体は
減っているかもしれません。
やはり、外で弾くと、普段より緊張度が
増すせいか、帰宅すると、どっと疲れがやってきますが、
家で自主練してるよりは、
より、自分の欠点がわかるし、
より客観的な視点で見れそうな気がします。
ただ…体に力を入れ過ぎてるのか、筋肉痛があり、
その場所が、首でも肩でも腕でもなく、
太ももの部分だけが、長距離歩いた後の時のように痛いのは…なんでだろう(笑)
【12.01 追記】
昨夜、書いた文章を読み返してみると、
かなり、意味不明で読みづらい文章だったので、
一部修正しました。
このような拙い文章のブログを読んで下さっている方々、
本当にありがとうございますm(_ _)m
最近、お友達の方のお宅にお邪魔して
聴いていただいたり、
とにかくいろいろなピアノで弾く練習を
しています。
今日はこちらを借りて練習…。

一時期に比べると、練習量自体は
減っているかもしれません。
やはり、外で弾くと、普段より緊張度が
増すせいか、帰宅すると、どっと疲れがやってきますが、
家で自主練してるよりは、
より、自分の欠点がわかるし、
より客観的な視点で見れそうな気がします。
ただ…体に力を入れ過ぎてるのか、筋肉痛があり、
その場所が、首でも肩でも腕でもなく、
太ももの部分だけが、長距離歩いた後の時のように痛いのは…なんでだろう(笑)
【12.01 追記】
昨夜、書いた文章を読み返してみると、
かなり、意味不明で読みづらい文章だったので、
一部修正しました。
このような拙い文章のブログを読んで下さっている方々、
本当にありがとうございますm(_ _)m
2015年11月29日
illuminated....
皆さん、こんにちは。
最近、できるだけ早く寝るようにしては、いるのですが、
気がつけばもうこんな時間・・・
日中、あまり時間をかけて聴くことができない浜コンの
アーカイブの配信を聴きながら書いています。
浜コンは現在、2次予選で、
課題曲の中に、今回のコンクールのために作曲された日本人作曲家による
新作品を弾かなければいけないというのがあり、2曲のうちから1曲選択に
なっています。
今回、偶然なのか、そのうちの1曲に集中して、今まで私が聴いた中では
皆さん、同じ曲を弾かれていますが、それぞれ、弾き方が違って、面白いです。
メロディの弾き方、和音の響かせ方、ペダリング・・等、
時間の許す限り、この新曲だけでも全員の演奏を聴いてみたいですが・・
まずは、今、自分がやるべきことを考えて・・!!
がんばるべし・・汗
【演奏会のご案内】
12月6日(日) 14時~ 新城文化会館にて。
シューマン ピアノ協奏曲第1楽章。
12月14日(月) 20:30~ 豊橋グリーンホテル シャギー
12月18日(金)20:30~ 同じく、シャギーにて。
映画音楽やクリスマスメドレーなど、いろいろ演奏します。
詳しい事をお聞きになりたい方は、
powder_snow313@yahoo.co.jp まで、メールいただければ、
返信させていただきます。
最近、できるだけ早く寝るようにしては、いるのですが、
気がつけばもうこんな時間・・・
日中、あまり時間をかけて聴くことができない浜コンの
アーカイブの配信を聴きながら書いています。
浜コンは現在、2次予選で、
課題曲の中に、今回のコンクールのために作曲された日本人作曲家による
新作品を弾かなければいけないというのがあり、2曲のうちから1曲選択に
なっています。
今回、偶然なのか、そのうちの1曲に集中して、今まで私が聴いた中では
皆さん、同じ曲を弾かれていますが、それぞれ、弾き方が違って、面白いです。
メロディの弾き方、和音の響かせ方、ペダリング・・等、
時間の許す限り、この新曲だけでも全員の演奏を聴いてみたいですが・・
まずは、今、自分がやるべきことを考えて・・!!
がんばるべし・・汗
【演奏会のご案内】
12月6日(日) 14時~ 新城文化会館にて。
シューマン ピアノ協奏曲第1楽章。
12月14日(月) 20:30~ 豊橋グリーンホテル シャギー
12月18日(金)20:30~ 同じく、シャギーにて。
映画音楽やクリスマスメドレーなど、いろいろ演奏します。
詳しい事をお聞きになりたい方は、
powder_snow313@yahoo.co.jp まで、メールいただければ、
返信させていただきます。
2015年11月26日
巨匠、浜松に・・
皆さん、こんにちは。
前の記事に書いた浜松国際コンクール・・
昨日、審査員のアルゲリッチさんが浜松に到着されたようです。
(二次予選から審査に加わられるようです)
Facebookから、写真をお借りしました。

右側は海老彰子さん・・お二人とも、先月のショパンコンクールでも審査員を
されていて、今回は浜松・・
あー、浜松行きたい・・・
けど、行けない・・((+_+))
・・・今日は頭痛がひどい・・
ロキソニン飲んで、午後からがんばろう・・
前の記事に書いた浜松国際コンクール・・
昨日、審査員のアルゲリッチさんが浜松に到着されたようです。
(二次予選から審査に加わられるようです)
Facebookから、写真をお借りしました。

右側は海老彰子さん・・お二人とも、先月のショパンコンクールでも審査員を
されていて、今回は浜松・・
あー、浜松行きたい・・・
けど、行けない・・((+_+))
・・・今日は頭痛がひどい・・
ロキソニン飲んで、午後からがんばろう・・
2015年11月23日
浜松国際ピアノコンクール
皆さん、こんにちは。
昨日から浜松国際ピアノコンクールが始まりましたね。
先月、ワルシャワで行われていたショパンコンクールで
2位のアムランさんも最初、エントリーされていて、
もし聴きに行けたら行こうと思っていたのですが、
やはり辞退されたようで・・。
まあ、ショパンコンクール2位とったら、
こちらに来る必要もないですし・・
でも、ショパン以外の曲を聴きたかったなあと、少し思います。
ただ、ショパコンで2次予選まで行った、アレクシア・ムーサ(モーザ?)さん
(Aiexia MOUZAさん)が24日17:00に弾きます。
情熱的なショパンを弾かれていましたが、今度はハイドンとプロコフィエフ・・
どんな感じなのでしょうか。
楽しみです。
3年に一度、開催されている、このコンクール・・
毎回、聴きに行っていたのですが、
今回は私自身、本番前だし、残念ながら聴きにいけそうにないです・・
まあ、ネットのライブ配信も聴けるし、アーカイブ配信もあるし、
自宅で聴ける時に聴きたいと思います。
浜松国際ピアノコンクールのサイトです。
↓
http://www.hipic.jp/
昨日から浜松国際ピアノコンクールが始まりましたね。
先月、ワルシャワで行われていたショパンコンクールで
2位のアムランさんも最初、エントリーされていて、
もし聴きに行けたら行こうと思っていたのですが、
やはり辞退されたようで・・。
まあ、ショパンコンクール2位とったら、
こちらに来る必要もないですし・・
でも、ショパン以外の曲を聴きたかったなあと、少し思います。
ただ、ショパコンで2次予選まで行った、アレクシア・ムーサ(モーザ?)さん
(Aiexia MOUZAさん)が24日17:00に弾きます。
情熱的なショパンを弾かれていましたが、今度はハイドンとプロコフィエフ・・
どんな感じなのでしょうか。
楽しみです。
3年に一度、開催されている、このコンクール・・
毎回、聴きに行っていたのですが、
今回は私自身、本番前だし、残念ながら聴きにいけそうにないです・・
まあ、ネットのライブ配信も聴けるし、アーカイブ配信もあるし、
自宅で聴ける時に聴きたいと思います。
浜松国際ピアノコンクールのサイトです。
↓
http://www.hipic.jp/
2015年11月22日
日々、生徒さん達に元気をもらっています。
皆さん、こんにちは。
昨日のシャギーには、生徒さんのお母様が
聴きに来て下さいました。
ありがとうございます、とても嬉しかったです。
こんな感じでやっていますので、またいつでもいらしてくださいね。
さて・・先日の記事に少し書いた合唱コンクールと学芸会ですが、
こちらの生徒さん達は、みんな無事に、しっかり演奏できたようです。
よかった、よかった(*^_^*)
中学生のHちゃんとYくん・・
二人とも、かなり余裕で仕上げて、本番も力演・・。
小学3年生のMちゃんは、練習期間2週間ほどで2曲弾いちゃいましたね。
そして・・今日は、近くの小学校の学芸会で、5年生のRちゃんが
合唱の伴奏をするので、聴きに行ってきました。
なかなか、難しい曲で、しかも練習期間が一カ月半程だったのに、
レッスンの中で練習した事を、しっかり消化して、
どんどん弾けてきましたね。
校内発表の日と、本番の日をしっかり見据えて、
練習を積み重ねる事が出来ました。
また、同じ日に別の小学校で、やはり合唱の伴奏を弾いた
4年生のYくん・・これまた、かなり難しい曲で、
小学生用の少し簡単な伴奏譜もあったのに、
本人自ら、難しい楽譜で練習して弾けてしまったという感じで、
今日も余裕を持って表現できたという嬉しいお知らせもありました。
本当に、子供達の度胸と集中力には脱帽です。
私も見習わなければ…練習、練習・・^_^;
昨日のシャギーには、生徒さんのお母様が
聴きに来て下さいました。
ありがとうございます、とても嬉しかったです。
こんな感じでやっていますので、またいつでもいらしてくださいね。
さて・・先日の記事に少し書いた合唱コンクールと学芸会ですが、
こちらの生徒さん達は、みんな無事に、しっかり演奏できたようです。
よかった、よかった(*^_^*)
中学生のHちゃんとYくん・・
二人とも、かなり余裕で仕上げて、本番も力演・・。
小学3年生のMちゃんは、練習期間2週間ほどで2曲弾いちゃいましたね。
そして・・今日は、近くの小学校の学芸会で、5年生のRちゃんが
合唱の伴奏をするので、聴きに行ってきました。
なかなか、難しい曲で、しかも練習期間が一カ月半程だったのに、
レッスンの中で練習した事を、しっかり消化して、
どんどん弾けてきましたね。
校内発表の日と、本番の日をしっかり見据えて、
練習を積み重ねる事が出来ました。
また、同じ日に別の小学校で、やはり合唱の伴奏を弾いた
4年生のYくん・・これまた、かなり難しい曲で、
小学生用の少し簡単な伴奏譜もあったのに、
本人自ら、難しい楽譜で練習して弾けてしまったという感じで、
今日も余裕を持って表現できたという嬉しいお知らせもありました。
本当に、子供達の度胸と集中力には脱帽です。
私も見習わなければ…練習、練習・・^_^;
タグ :豊橋のピアノ教室
2015年11月19日
爪の話・・そして・・。
皆さん、こんにちは。
最近、爪が伸びるのが早いです。
2日に1回は切ってるかな・・(普通?)
と言っても、切り過ぎると途端に深爪状態になるので、
いつも、白い部分を0.5ミリぐらい残して切るので、
すぐ伸びる感じがするのかもしれませんね。
左の親指の内側はいつも割れていて・・
左手で和音を掴む事が比較的多いので自然にそうなるし・・
マニキュアは永遠に似合わない爪です~。
今、パリで起きている事に心が痛みます。
負の連鎖が続かないように祈ることしかできません。
そんな中で、ヨーロッパを演奏旅行中の日本人のピアニストが
明日にパリで演奏されるそうで・・
荒んだ人々の心を少しでも取り戻すべく、
彼の音楽を届けたい意思に感服していますが・・
どうか、ご無事で・・・と祈っています。
・・・という事で・・
私は、明日(20日)の夜は、またシャギーで弾いてきます。。
最近、爪が伸びるのが早いです。
2日に1回は切ってるかな・・(普通?)
と言っても、切り過ぎると途端に深爪状態になるので、
いつも、白い部分を0.5ミリぐらい残して切るので、
すぐ伸びる感じがするのかもしれませんね。
左の親指の内側はいつも割れていて・・
左手で和音を掴む事が比較的多いので自然にそうなるし・・
マニキュアは永遠に似合わない爪です~。
今、パリで起きている事に心が痛みます。
負の連鎖が続かないように祈ることしかできません。
そんな中で、ヨーロッパを演奏旅行中の日本人のピアニストが
明日にパリで演奏されるそうで・・
荒んだ人々の心を少しでも取り戻すべく、
彼の音楽を届けたい意思に感服していますが・・
どうか、ご無事で・・・と祈っています。
・・・という事で・・
私は、明日(20日)の夜は、またシャギーで弾いてきます。。
タグ :豊橋のピアノ教室
2015年11月16日
星の王子様&巨大ネコ
皆さん、こんにちは。
昨日は午後から名古屋へ・・。
もう、すっかりクリスマスモードですね。

星の王子様がテーマのようです。

↑
デカい~~~
こちらは・・某 引っ越し屋さんのイベントのようでした。
そして・・ショパンのコンチェルト1番と、皇帝を聴いてきましたが、
力演でした。
皇帝2楽章の始めのあたりでドキっとしましたが、
彼の繊細な音色で一瞬のうちに不安を拭い去りましたね。
ほっと安心・・
私とは、まったく次元の違うレヴェルにいる人を
心配するなんて、失礼きわまりないですが、
なんとか、今の状況を打破していってほしいです。
ネット社会の現在・・こんなにバッシングを受けて、
普通の人間だったら、やっていけないです。
固有名詞を出さずにすみません・・
私の記事をずっと読んで下さっていて、
今、誰が来日しているか、ご存じの方は
わかっていただけると思います。
今日からは東京公演・・
さすがに、もう行きませんが・・
彼の中で、復活への道が拓けますように・・!
昨日は午後から名古屋へ・・。
もう、すっかりクリスマスモードですね。

星の王子様がテーマのようです。

↑
デカい~~~

こちらは・・某 引っ越し屋さんのイベントのようでした。
そして・・ショパンのコンチェルト1番と、皇帝を聴いてきましたが、
力演でした。
皇帝2楽章の始めのあたりでドキっとしましたが、
彼の繊細な音色で一瞬のうちに不安を拭い去りましたね。
ほっと安心・・
私とは、まったく次元の違うレヴェルにいる人を
心配するなんて、失礼きわまりないですが、
なんとか、今の状況を打破していってほしいです。
ネット社会の現在・・こんなにバッシングを受けて、
普通の人間だったら、やっていけないです。
固有名詞を出さずにすみません・・
私の記事をずっと読んで下さっていて、
今、誰が来日しているか、ご存じの方は
わかっていただけると思います。
今日からは東京公演・・
さすがに、もう行きませんが・・
彼の中で、復活への道が拓けますように・・!
2015年11月14日
みんなのブルクミュラー
皆さん、こんにちは。
私の教室の生徒さんが使っているピアノの本は、多種多様です。
もちろん、使っているものが共通している事はありますが、本の組み合わせで考えると、もしかしたら、みんな微妙に違うかも…。
例えば、入門した方が使う導入教材だと…
ピアノどりーむ、ピアノランド、ピアノひけるよ、アルフレッド、グローバー、
オルガンピアノの本、バーナム、バイエル…このあたりを複数使用。
入門時の年齢、性別、性格など考慮しつつ、選んでいきます。
途中で違うものに変更する事も、よくあります。
そして、この導入教材が一段落したら、
ほとんどの方が使う本がブルクミュラー…。
こちらでは、使う年齢層が小学1年から中学生といった具合に、幅広くて、どの年代の方が弾いても違和感なくできるのがいいですね。
ピアノの世界は無限に広がっているので、ブルグミュラーも、まだまだ入り口の方ですが…
子供達が、生活の中で抱くいろいろな感情を、そのまま、曲の中に投影させやすい曲集かもしれませんね。
私の教室の生徒さんが使っているピアノの本は、多種多様です。
もちろん、使っているものが共通している事はありますが、本の組み合わせで考えると、もしかしたら、みんな微妙に違うかも…。
例えば、入門した方が使う導入教材だと…
ピアノどりーむ、ピアノランド、ピアノひけるよ、アルフレッド、グローバー、
オルガンピアノの本、バーナム、バイエル…このあたりを複数使用。
入門時の年齢、性別、性格など考慮しつつ、選んでいきます。
途中で違うものに変更する事も、よくあります。
そして、この導入教材が一段落したら、
ほとんどの方が使う本がブルクミュラー…。
こちらでは、使う年齢層が小学1年から中学生といった具合に、幅広くて、どの年代の方が弾いても違和感なくできるのがいいですね。
ピアノの世界は無限に広がっているので、ブルグミュラーも、まだまだ入り口の方ですが…
子供達が、生活の中で抱くいろいろな感情を、そのまま、曲の中に投影させやすい曲集かもしれませんね。
2015年11月11日
レッスンスケジュール
皆さん、こんにちは。
今日は久々に、普段の私のレッスン時間のことなどをお話しします。
今日(・・正確には昨日、火曜日ですが・・)は、
お昼過ぎに、主婦の生徒さんが、お一人来られた後、
私の自主練・・
その後、夕方4時から夜9時まで・・。
ほとんどの方が30分ですが、最後の高校生さんだけ1時間レッスンでした。
途中30分だけ空き時間があり、夕飯の下ごしらえとか、
お茶飲んだりしていますが・・
平日は毎日こんな感じでレッスンがあります。
私にとっては、もうこれでマックスな感じです。
やはり、私自身の練習量も、毎日4~5時間ほしいので、
それ以外の時間で、教室の生徒さんたちの教材研究などの時間など
考えると、今の状態を保っていきたいと考えています。
新しく入会を考えてくださる方には申し訳なく・・
新しいご縁をいただけないことになるのですが・・
まずは、今、来てくださっている生徒さん達を大切にしようと
思いながら、過ごしています。
レッスンが9時に終わり、それから夕食・・
それからボーっとテレビ見たり、ネット見たり・・(これがダメ?)
はっと気が付き、練習せな!と、夜11時~12頃まで練習し、
なんだか知らん間に、こんな時間になってブログ書いてる、というパターンですねー
ということで・・明日も元気にピアノを弾けますように。。
今日は久々に、普段の私のレッスン時間のことなどをお話しします。
今日(・・正確には昨日、火曜日ですが・・)は、
お昼過ぎに、主婦の生徒さんが、お一人来られた後、
私の自主練・・
その後、夕方4時から夜9時まで・・。
ほとんどの方が30分ですが、最後の高校生さんだけ1時間レッスンでした。
途中30分だけ空き時間があり、夕飯の下ごしらえとか、
お茶飲んだりしていますが・・
平日は毎日こんな感じでレッスンがあります。
私にとっては、もうこれでマックスな感じです。
やはり、私自身の練習量も、毎日4~5時間ほしいので、
それ以外の時間で、教室の生徒さんたちの教材研究などの時間など
考えると、今の状態を保っていきたいと考えています。
新しく入会を考えてくださる方には申し訳なく・・
新しいご縁をいただけないことになるのですが・・
まずは、今、来てくださっている生徒さん達を大切にしようと
思いながら、過ごしています。
レッスンが9時に終わり、それから夕食・・
それからボーっとテレビ見たり、ネット見たり・・(これがダメ?)
はっと気が付き、練習せな!と、夜11時~12頃まで練習し、
なんだか知らん間に、こんな時間になってブログ書いてる、というパターンですねー
ということで・・明日も元気にピアノを弾けますように。。
タグ :豊橋のピアノ教室
2015年11月09日
シューマン・・音の波、もつれ、調和・・
皆さん、こんにちは。
シューマンの協奏曲を練習していることもあり、
ピアノの練習以外の時間・・こうしてPCに向かっている時や
家事をしている時など、シューマンの曲をよく聴くようにしています。
今、現在は幻想曲(ファンタジー)・・これ、私が結婚する1年前ぐらいに弾いたっけ・・
自分の思う方向の通り、弾いて行ける感じがしました。
2楽章の終わりのあたりは技巧的に難しかったけど、
あの時の自分に、すーっと入ってくる感じで、
また弾きたいなあと思う今日この頃・・。
そんなことを、CDを聴いて思ってみたりする夜のひとときです。
シューマンに造詣が深かった、私の大学時代の師匠は、
もう、この世には、いらっしゃらなくて・・
師匠がいらっしゃったなら、今の私の弾くシューマンに
どのような言葉をおかけになるのか・・
なんともお恥ずかしいですが、
あぁ、先生だったら、こんな風に弾かれるだろうなあという事を、
ふと感じたりすることもあります。
・・ということで、明日はシャギーで弾いてきます。
シューマンは、ちょっと置いといて、
いつものメンバーさん達と映画音楽を楽しく弾いてきます!
シューマンの協奏曲を練習していることもあり、
ピアノの練習以外の時間・・こうしてPCに向かっている時や
家事をしている時など、シューマンの曲をよく聴くようにしています。
今、現在は幻想曲(ファンタジー)・・これ、私が結婚する1年前ぐらいに弾いたっけ・・
自分の思う方向の通り、弾いて行ける感じがしました。
2楽章の終わりのあたりは技巧的に難しかったけど、
あの時の自分に、すーっと入ってくる感じで、
また弾きたいなあと思う今日この頃・・。
そんなことを、CDを聴いて思ってみたりする夜のひとときです。
シューマンに造詣が深かった、私の大学時代の師匠は、
もう、この世には、いらっしゃらなくて・・
師匠がいらっしゃったなら、今の私の弾くシューマンに
どのような言葉をおかけになるのか・・
なんともお恥ずかしいですが、
あぁ、先生だったら、こんな風に弾かれるだろうなあという事を、
ふと感じたりすることもあります。
・・ということで、明日はシャギーで弾いてきます。
シューマンは、ちょっと置いといて、
いつものメンバーさん達と映画音楽を楽しく弾いてきます!
2015年11月07日
音色
皆さん、こんにちは。
音楽は空間の芸術ですよね。
楽譜は、作曲家の頭の中の世界に広がる、
広大な宇宙のような音の束を記されたものなので、
その平面の楽譜から、いかに立体的な空間を生み出すか・・。
一つの曲の中でも、場面によって、指のタッチや、腕の重み、
脱力の仕方によって、音色が変わることを意識しながら・・
常に立体感を思い描きながら・・
作り上げていけたらいいですね。
そして、そういうさまざまな音色を表現するには、
いろいろなテクニックが必要不可欠・・
などと考えながら、練習する日々です。
音楽は空間の芸術ですよね。
楽譜は、作曲家の頭の中の世界に広がる、
広大な宇宙のような音の束を記されたものなので、
その平面の楽譜から、いかに立体的な空間を生み出すか・・。
一つの曲の中でも、場面によって、指のタッチや、腕の重み、
脱力の仕方によって、音色が変わることを意識しながら・・
常に立体感を思い描きながら・・
作り上げていけたらいいですね。
そして、そういうさまざまな音色を表現するには、
いろいろなテクニックが必要不可欠・・
などと考えながら、練習する日々です。
2015年11月04日
聴けてよかった…
皆さん、こんにちは。
昨日は「文化の日」でしたが、あるピアニストの演奏会を聴きに行ってきました。
さまざまな重圧を抱えつつ、世界の第一線で活躍し続けるのは
想像を遥かに超える大変なものがあるのだと思います。
まだ30代・・若いのだし、今の状況を貴重な経験にして、
頑張っていってほしいです。
でも、アンコールで弾かれた、リストのタランテラは、
彼本来の持ち味が出ていて、感動しました。
聴けてよかった・・・

昨日は「文化の日」でしたが、あるピアニストの演奏会を聴きに行ってきました。
さまざまな重圧を抱えつつ、世界の第一線で活躍し続けるのは
想像を遥かに超える大変なものがあるのだと思います。
まだ30代・・若いのだし、今の状況を貴重な経験にして、
頑張っていってほしいです。
でも、アンコールで弾かれた、リストのタランテラは、
彼本来の持ち味が出ていて、感動しました。
聴けてよかった・・・

2015年11月01日
合唱コン&学芸会
皆さん、こんにちは。
11月に入りましたね。
我が家のカレンダーをめくると、早くもクリスマスツリーが出現・・
まあ、11月、12月の2か月分のカレンダーなので、
あたりまえですが、もう少し、ゆっくり過ぎてほしいですね。
ところで、この10月、11月は中学校の合唱コンクールや、
小学校の学芸会のシーズンですね。
私の教室でも、今年も合唱の伴奏をする子が何人か、
いらっしゃいます。
無事に、本番で、自身が目指すベストな演奏ができて、
しっかりお役目を果たすことができた、という
嬉しいお知らせもいただきました。
これから本番を迎える生徒さん達、頑張ってくださいね!
それにしても、いまどきの小学校の学芸会での
合唱の伴奏・・中学校の曲なみの難しさですね。
練習期間も、かなり短い日数で仕上げなければいけないので、
かなり大変ですが、
それでも、こちらの予想を上回るほど、がんばって練習して
弾けちゃうんですよね・・。
オクターブが届くのが、やっとだった子が、その曲を練習したことで、
オクターブの連続が弾けるようになっちゃったり・・
普段の練習曲には、まだまだ出てこない複雑なリズムが
何か所も出てくる曲に一生懸命、取り組んで、できるようになったり・・
子供の能力は無限だなぁと実感しています。
あと、もう少し、がんばれ~~~!!
11月に入りましたね。
我が家のカレンダーをめくると、早くもクリスマスツリーが出現・・
まあ、11月、12月の2か月分のカレンダーなので、
あたりまえですが、もう少し、ゆっくり過ぎてほしいですね。
ところで、この10月、11月は中学校の合唱コンクールや、
小学校の学芸会のシーズンですね。
私の教室でも、今年も合唱の伴奏をする子が何人か、
いらっしゃいます。
無事に、本番で、自身が目指すベストな演奏ができて、
しっかりお役目を果たすことができた、という
嬉しいお知らせもいただきました。
これから本番を迎える生徒さん達、頑張ってくださいね!
それにしても、いまどきの小学校の学芸会での
合唱の伴奏・・中学校の曲なみの難しさですね。
練習期間も、かなり短い日数で仕上げなければいけないので、
かなり大変ですが、
それでも、こちらの予想を上回るほど、がんばって練習して
弾けちゃうんですよね・・。
オクターブが届くのが、やっとだった子が、その曲を練習したことで、
オクターブの連続が弾けるようになっちゃったり・・
普段の練習曲には、まだまだ出てこない複雑なリズムが
何か所も出てくる曲に一生懸命、取り組んで、できるようになったり・・
子供の能力は無限だなぁと実感しています。
あと、もう少し、がんばれ~~~!!
タグ :豊橋のピアノ教室