プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2015年04月30日

連休始まりの日&ぴよりん

皆さん、こんにちは。

いよいよゴールデンウィークに入りましたね。
楽しい旅行の計画をたてていらっしゃる方も、たくさんいらっしゃることでしょう。

私は今回のゴールデンウィークは練習、途中に本番があり、また練習の日々で
終わりそうです。

昨年も同じような感じでした。
違うのは、そんなハードな中、最後に大阪に帰って、
あれこれ歩き回って1泊だけしてバタバタと帰ってきたこと・・。
やはり、オーバーワーク過ぎたのか・・
豊橋に帰ってきた翌日、忘れもしない5月7日の朝・・
首から腕にかけての激痛で起きられない・・
どうにかして起きたものの、洗面台で顔が洗えない・・

あれから1年・・

今こうして、変わらずにピアノが弾けていることに感謝しています。


5月は大小ひっくるめて、本番の日が5回あります。
昨年よりも、たぶんハードだと思いますが・・
うーん、無理しないでやろうと思うけど、
無理しないとやっていけないこともあるしね。

ただ、音楽というのは聴いている人に幸せの気持ちを与えて、
現実の世界をしばらく忘れて異空間に連れて行ってあげることだと
思うんですよね。
お客さんは、演奏者の必死な姿を見に来ているわけではないんです。
このあたりがスポーツとは違う所かもしれませんね。

なので・・そのような魔法の音が出せるように・・・
時には必死になって頑張ります!


ところで・・
今日、名古屋で買った「ぴよりん」です。
ネットのお友達に教えていただきました。



ヴァイオリニストさんとの合わせ練習におみやげで
持って行ったんだけど・・
私の雑な歩き方のせいで、ぴよりんちゃんの体の形が
少し崩れてしまった・・
本当はもうちょっと丸くてお顔もキュートなんですよ。
でも、とってもおいしかった!
ふわふわで、中にプリンが入ってるんです。。



  


2015年04月28日

新しい相棒・・

皆さん、こんにちは。

新しい楽器、買っちゃった!
これです、ピアニカ☆


来たる、5月の演奏会で何度か使う予定・・
ギター、二胡、ピアノの組み合わせで、時折、ピアノがピアニカに・・!
あは、ちゃんと切り替えのタイミング、練習しとかなくちゃ!

ピアニカもね・・吹き方で、なかなか愛情こもった柔らかい音色が出るんですよね。

以前も使ったことがあって、
その時は息子の幼稚園、小学校で使っていたお古だったのですが・・
これ↓



この時はリコーダーも吹いたんだった・・楽しかったなあ。

  


Posted by mako at 01:20
Comments(0)演奏会

2015年04月26日

音で伝える・・

皆さん、こんにちは。

最近、このような真夜中に投稿する事が多いです。
早く寝ないといけないんですが・・
日中はしっかり練習する時間なので、
この夜の時間はボーっとしたり、音楽聴いたり・・
それはそれで貴重な時間なんですよね。

今夜はリストばっかり聴いてます。
「ダンテを読んで・・」これは死ぬまでに弾きたい・・
地獄篇を音にした曲ですが、反対に天に舞い上がるかのような
不思議で、刹那的で、美しい音・・
時には鋭く突き刺さるようなものも、自分の中に入った時には
優しすぎるほど優しい・・
そんな矛盾性が、この上なく愛おしく感じる・・
ダンテに限らず、リストの曲にはあらゆる所で、そのように感じる事があります。

でも・・自分自身が美しいと思う音を、
聴いている人にも、そのように伝えることができるのかどうか・・
自分がそう弾いているつもりでも、聴いている人には
半分も伝わらないのではないか・・

そんな事をいろいろと考えながら・・
まあ、私は私のピアノを弾けばいいじゃん・・と
最後は楽観的に落ち着きます・・(笑)  


2015年04月24日

コンクール♪

皆さん、こんにちは。

4月も後半になり、子供さん達も、それぞれ新しい学校や
クラスに慣れ始めた頃かもしれませんね。

季節も、長雨がやっと明けて、一気に汗ばむほどの陽気に
なってきました。
夏に向かう季節・・・
コンクールを受ける生徒さん達も、だいぶ、曲が仕上がりつつ
あります。
今はまだコンクールの課題曲以外の普段の練習曲も
レッスンで弾いてもらっていますが、
みんな、そちらのほうもしっかり練習していて・・
むしろ、課題曲よりも、いい音でのびのびとしていて、
とてもいい感じで弾けています。
子供達も・・私も・・意識しすぎてる?
細かい事言いすぎてるのかな?
うーん・・・
間違った事弾いたり、乱暴な音出したりしてはいけないのは
あたりまえですが、
かといって、可もなく不可もなく・・的な演奏を薦めるつもりはないので、
その子の持ち味がしっかり発揮できるように、
一緒に音を作っていきたいと思います。  


Posted by mako at 00:34
Comments(0)教室

2015年04月22日

人前で弾く練習・・

皆さん、こんにちは。

先日、復習はその日のうちに、と書いておきながら、
そのままPCを楽譜の画面にしたまま、寝てしまった私です・・

PCでの楽譜の作成作業は、レッスンが終わり、夕食も
しませた後の夜の時間にする事が多いです。

今、やっているものは5月の映画音楽特集の演奏会の、
ピアノパートのアレンジ作業・・
もうすぐ全部完成・・今日中に終わらせると、後は練習だけに集中できるかな。
やってしまおうか・・ただ、睡魔が・・。

そして、明るい日中の時間で、レッスン以外の時間は、
別の演奏会の為の練習をできるだけ多くとるべく、
計画をたてているという日常です。

演奏会前になると、よく大人の生徒さんや、生徒さんのお母様方に
本番で弾くピアノを聴いていただく事があります。
少しでも人前で弾く感触を数多く経験していたいので、
新しい曲になるたびに、心配な曲は生徒さんにお客さんになっていただくんですよね。

先日は、いつもお世話になっている税理士さんが、今年の確定申告のPCの設定
の為に来て下さったのですが、今まで、うちのピアノの部屋を見ていただいた事がなかった事に気づき、
せっかくなので、ピアノも聴いていただくことに・・。
できたてホヤホヤのミュージカルのソロバージョン・・
なんだか、汗いっぱいかいたと言って(?)、喜んで下さいました。

そういえば、今までも、生徒さん以外でも、突然、弾きだして
聴いてもらったことがあったっけ・・。
ママ友達さんとか・・息子の家庭教師の先生とか・・。

生徒さん・・お母様方・・私がお願いした時は
どうか聴いてやってくださいね。
小心者の演奏者ですので・・・(^^;



  


Posted by mako at 01:25
Comments(0)makoの日常

2015年04月20日

復習はその日のうちに・・

皆さん、こんにちは。

今日(もう昨日になりますが・・)は、浜名湖の近くにある
お宅で、ミニコンサートと、その後、練習をしてきました。

5月の演奏会の本番に向けての練習ですが、
なんとか大筋を掴んだ感じ・・?
忘れないように、今日のうちに楽譜の修正や練習など、復習をしておこう・・。
そう、復習はその日のうちに・・ですね。

以前に、記事に書いた気がしますが、
人間、1日たつと忘れちゃうものがあるんですよね・・
これって歳のせい?もあるかもしれないけど、
子供達にも、よく「レッスン終わった日すぐは時間がないかもしれないけど、
次の日はできるだけ練習するようにしようね。」と言っています。
一応、私もレッスン時に楽譜に、注意する事を書いたり、
練習したほうがよい部分に印をするのですが、
やはりそれでもレッスンから3日、いや2日たつと・・
かなり忘れていますね・・・(笑)

なので、がんばって、レッスンの後は忘れないように、
楽譜の書き込みを見ながら弾いておくと、
しっかり記憶が上書きされて、曲の仕上がりも早いかな・・?

さて・・こんな時間ですが、あと少し、残ったものを仕上げてしまいます。。



  


Posted by mako at 00:53
Comments(0)makoの日常

2015年04月18日

音楽は国境を越える・・

皆さん、こんにちは。

今日は午前中は名古屋でヴァイオリンの方との合わせ練習・・
帰ってからレッスンして、その後、シャギーで弾かせていただきに行ってきました。
移動の時間は別の方との合わせ練習の録音を聴き・・
頭の中がブラームスだったり、リストだったり、ファントムだったり(笑)・・
ルパンだったり(!)・・
5月にある、異なるプログラムの曲目は、どれもこれも大切なもので、
どれもこれも、しっかりと完成させなければいけないもので・・。

まだまだ時間はあるので、地道に練習しよう・・。

そうそう・・
今日、シャギーで外人のお客様がいらしていて、
とても喜んで下さいました。
音楽は国境を越えますよね・・
言葉で伝えることが限界なものも、
音楽で伝える事ができるのは、とても嬉しい事ですね。

やらなければいけない事が山積みでも
苦痛に感じないのは、
やっぱり音楽の中にいられるから・・。
日常の、ささやかな喜びの積み重ねが私の生きる糧になっています。。  


Posted by mako at 01:52
Comments(0)makoの日常演奏会

2015年04月16日

天平さん・・

皆さん、こんにちは。

・・というわけで・・
一つ前に書いた記事にある、
天平さん出演のコンサートに行ってきました。

今まで主にピアノソロで活動をされてますが・・
世界を駆けまわってる感じですね。

今年はカルテット(ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、ドラム)を結成されて、
今週初めから東京、名古屋、大阪へと
超ハードスケジュールで移動されています。
「Neo Resistance Quartetto」という名前です。

今日は、その名古屋の日。
あるきっかけで、直前にメッセージをやり取りさせていただいて、
急きょ、聴きに行くことになり行ってきましたが・・
もう最初から最後まで驚きの連続・・
迫力は当然なのですが、皆さん4人それぞれの個性がすごい・・
そしてそれがしっかり融合(?)してる・・。
音色がとても綺麗・・激しいのに美しい・・。
ドラムの真ん前で聴いたのに、全然うるさく感じない。
あんなに激しかったのに、反対に身を乗り出しちゃった・・

でも、今度は天平さんの真後ろで聴きたかったなぁ・・
それがちょっと残念でした。
カルテットのCDも心待ちにしていますね、天平さん。
これからも応援しています。

終わってから、お話しもできてよかったです!
写真、撮り忘れた~~残念。

  
タグ :天平さん


Posted by mako at 01:16
Comments(0)演奏会

2015年04月13日

エネルギッシュで繊細・・

皆さん、こんにちは。

私の頭の中では日ごとに、ある一定の曲がグルグル・・
リフレインされているのですが・・
最近、昨日からずっと、この方の曲・・
CDの1番始めに入っている「フレイム」という曲がずっと流れています。



この本もCDも、もう5年前ぐらいに買ったものです。

世界中を駆け回って活躍されている天平さん・・
今はちょうど日本のツアー中ですね。
http://tempei.com/



かっこいいーーー☆

記事のタイトルに「エネルギッシュで繊細」などと書きましたが、
なかなか、言葉では表現しきれないですね。

これは是非、生で聴かなければ・・。
  
タグ :天平さん


2015年04月11日

お楽しみのシール・・

皆さん、こんにちは。

私の教室では、いつもレッスンの始めに出席カードに
シールを貼ってもらうのですが、
昨日、レッスンに来た中学生のHちゃん・・
いつもファイルに今まで使っていたカードを全部入れてくれているのですが、
どのぐらい溜まったかなぁ?と見せてもらったら・・



5年分ですね!
彼女は小学生の途中で、他の教室から移ってこられたので、
ピアノ歴はもっと長いのですが、
うちに来てからも、もうこんなになるんだねーーと、
Hちゃん、お母様と3人で盛り上がってしまいました。

私の教室は、ほとんどの生徒さんが年間44回レッスンで、
皆勤だと44枚のシールが綺麗に並びます。
お休みしても、振り替えレッスンなどで、ほとんどの生徒さんが
皆勤されているかな。
ちなみに、中学生以上は月2~3回にしてもいいように
なっていますが、上記のHちゃんは今まで通りの年44回で、
頑張って通ってこられています。


あと、1曲合格するたびに、貼ってもらう合格シールもあります。
これも、どんなシールにするか、選ぶのが楽しいんですよね・・
なかなか迷って決められない子も・・face01
楽譜の挿絵の中に目立たないように貼って、
後でお母さんに、どこにあるか見つけてもらうんだ・・という子もいます。



ささやかなお楽しみ・・ですねicon  


Posted by mako at 16:10
Comments(0)教室

2015年04月09日

夢で飛び起きる・・

皆さん、こんにちは。

今朝、明け方に見た夢のせいで、久しぶりに飛び起きました。
「今日、すごい人と伴奏合わせするというのに、
全然、練習・・譜読みすらできていない・・ど、どうしよう」
なんて夢です。

飛び起きて、今日の予定を考える・・
うん、今日は美容院に行って、その後はレッスンで、
普通の日だ、大丈夫・・と安心・・。
昨日、レッスンが終わってから、演奏仲間さんのお家で夜中まで
一緒に練習したので、その記憶が変形したのかな?
この手の夢は、やはり焦り出した頃によく見るんですよね。
時間を有効に使って、この充実した時期を楽しんで頑張ります。

最近、お会いする方や、お世話になっている方、
生徒さん、生徒さんの親御さんから、
このブログを読んで下さっていると、よく聞きます。
こんな拙い文章で書き続けているので、
なんとも恥ずかしいのですが・・
素直に嬉しいです・・ありがとうございますキラキラ


こちらは、いつもお世話になっている美容院を外から見た感じ・・
とてもおしゃれな雑貨屋さんのようです。
写真、小さいからわかりにくいですが、本当に素敵なんです。


下の階は、豊橋で有名なちくわ屋さんです。
  


Posted by mako at 20:21
Comments(0)makoの日常

2015年04月07日

桜の季節に・・自転車と再会(笑)

皆さん、こんにちは。

昨日は約1年間乗らないでいた自転車を久々に出しました。

頚椎をやられてる時って自転車が乗れないのです。
首や肩に関係ないと思うのですが、いざ乗ってハンドル持つと、
その力の方向なのかな?うまく書けないけど、
首に激痛が走り、振動もあるし、ずっと乗れないでいました。

車の運転は大丈夫だったんですよね・・ほんと、不思議です。
これは、反対にハンドルを持つことで、首を支えることができた?
あぁ、やっぱりうまく説明できない・・(-_-;)

なので、この1年間は近くのコンビニに行くのも車で行く始末で・・
もう、体も良くなったし、そろそろ活動量も増やさないと・・と思い、
自転車も久々に乗り始めたわけで、風が心地よかったです。

昨日はこちらの地域の小学校の入学式で、
運動公園のあたりで、入学式帰りの親子連れの方達が
桜をバックに写真を撮られていました。


もう散り始めていたけど、桜の花びらのじゅうたんも、また綺麗でした。

昨日のレッスンに来た、4年生のNちゃん・・
昨日はピカピカの1年生になったばかりの、弟のRくんも
来てくれていて・・こうして姉弟で並んだ姿を見ると、
昔、あんなに小さかったNちゃんが、なんだか、とてもしっかりした
お姉さんになったものだなぁ・・と感きわまりました。
ピアノの音も、とても柔らかく綺麗な音になってきたね!
これからも楽しみですcherry01  


Posted by mako at 14:15
Comments(0)教室

2015年04月06日

楽譜と魂

皆さん、こんにちは。

昨日は、いつもの演奏仲間さん達と5月の演奏会の為の練習。
毎年、映画音楽シリーズで出演している東陽ふれあい音楽会ですが、
今年は5月に出演させていただきます。

今日も、パソコンに向かい、楽譜を作成中に、
背後で、主人が見ているテレビから、何やら興味深い内容のものが
聞こえてきて・・。
「魂とは何か」というテーマで、ショパンの木枯らしのエチュードの
画像が出ていて、「150年前からの楽譜からでも作曲家の想い、
すなわち『魂』を理解できる。」のような感じで聞こえてきて、
そこだけしか聞いていないのですが・・・face04
この番組、初めから見たかった・・・

以前の記事に書いたように、私は昨年5月に頚椎ヘルニアが発症したのですが、
尋常ではない激痛の中で弾いていた曲はベートーヴェンの「大公」トリオでした。
長調で明るい曲なので、一見、苦しさなどは微塵も感じられなく思えるのですが、
そんなものではなく、痛み、苦しみ、悲しみをすべて受け入れた人が
作り出した、人の心の尊さ、生への感謝を音に託して作られたものであるのでは
ないかと思います。
生命力がほとばしるかのようで、
全身で呼吸しているような(?)錯覚を
おこしそうです。
ベートーヴェンの遺した言葉に、
「困難な何かを克服するたびに、私はいつも幸福を感じます。」というものが
ありますが、当時の私は、このベートーヴェンの言葉と音楽を支えに・・
頑張れたのではないかと思います。
ベートーヴェンは私なんかよりも、もっともっと苦痛と戦いながら
曲を書いてたのに違いないと思って・・。
やはり楽譜から魂を感じ取ることはできますね。


来月、5月は、その他にもヴァイオリンの伴奏(名古屋)に、
声楽の伴奏(岐阜)・・
アンサンブルばかりですが、大きい本番が3つあるので、
今月はしっかり練習の期間です。

しっかり生活習慣を整えて・・って、こんなに夜更かししてたらダメですね。
せっかく治していただいたのに体を大事にしないと・・。
明日からまた頑張ります。
  


2015年04月04日

緊張を受け入れる・・

皆さん、こんにちは。

4月に入り、教室の生徒さん達のレッスンスケジュールも
違う曜日、時間に変わった方も何人かいらっしゃりながら、
スムーズにスタートしました。

9月の教室の発表会のご案内のお手紙も大急ぎで作りました。

いつも同じテンプレートでごめんなさい・・
でも文章は、その時に思い、伝えたい事を書いているので、
毎年、違いは・・ありますよね?

最近、何人かの生徒さん(約2名)から、発表会はあんまり出たくないと
いう話を聞き・・
まあ・・ドキドキするし・・間違えたりしたら恥ずかしいし・・。
なんで全然、知らない人の前で弾かなきゃいけないの?とか
思っちゃうのかな?わからないけど・・。

でも、ピアノは自分自身が楽しむ為に弾く、というのが
大前提ですが、やはり、それを家族や友達、そして全然、知らない人に
聴いてもらうことで、「完成」されるものではないかと思います。

完成という言葉は、ちょっとあてはまらない言葉になるかもしれませんが・・
同じ曲を何度も何度も繰り返し練習して、
「音を楽しむ」音楽が、いつの間にか「音が苦」になってしまう人も
いるかもしれませんが・・
発表会当日、ステージに立つ生徒さん一人一人の顔は、とても引き締まって、
今のこの瞬間を生きてるという真剣で素敵な表情になっています。
弾き終えた時の、ほっとした笑顔も、いいですね。

将来・・ピアノとは、まったく違う分野で生きていくとしても、
難しい試験を受けたり、面接を受けたり、大勢の人の前で発表したり、
そのような機会がたくさんやってくるかもしれません。

ピアノで培ってきた集中力、根気強さ、
そして、緊張していても、堂々と発表できる強さが
自ずと、芽生えていて、その時の自分を助けてくれるかもしれませんね。

ピアノの演奏は十人十色、いえ、百人百色と言ってもいいぐらい、
自分自身を表現できるものです。
弾く曲が簡単な曲であっても難しい曲であっても、
一音一音を大切に弾いてほしい・・
堂々と自分を表現してほしい・・と願っています。

・・なんて言う私自身も、かなりの緊張症です。
一時期、「あがり症の人のための講座」にも通っていました。
そして今、現在、思うことは「緊張しない」なんてありえない。
よく、「普段通りに、家で弾いてるように思って弾けばいいじゃん」なんて
言われますが・・場所も違う、楽器も違う、人もいっぱいいるし、
普段通りなんて到底、無理なんです。
「自分の緊張を受け入れ、緊張してあたりまえだと思う・・」
「その場の空気を受け入れ、自分のものにする・・」
これしかないですね。

私はいつも、この心境で演奏しています。
もう、薄氷の上を這うような気持ちですが・・
それでもピアノを弾く幸せを強く感じています。

もうねぇ・・病院に行って、診察の前に血圧測るだけでも
ドキドキして、必ず、普段より20か30ぐらい高い数値になるんですよね。
白衣高血圧症・・っていうのかな?
こんな高いはずじゃないと、二度も三度もやり直して、
息とめたりして(笑)、やっと、落ち着いた数値になった紙を
平気な顔して渡している私って・・・周りの人、きっと気づいてるでしょうね。
この人、何回測ってるん?って・・。すみません~face06  


Posted by mako at 03:35
Comments(0)教室

2015年04月02日

4月の決心・・

皆さん、こんにちは。

4月に入り、桜があちらこちらで満開ですね。
我が家の近くではやはり運動公園の桜を見ると、
毎年ほっとする思いがします。

そして入学式、入社式のシーズンでもありますね。
新入学、新入社された方々、おめでとうございます!
新しい環境のもとで、また、さまざまな新しい出会いがあり、
いろいろな経験を積んで、日々の生活が彩りのある時間で
刻まれますように・・。



さて・・
私も最近、一大決心をしまして・・
結婚して以来、やっていなかった事に挑戦する事にしました。
オケとの共演・・ピアノ協奏曲です。
大学の大先輩からお話をいただき・・一晩考えて、お返事しました。

これで・・今年は12月まで予定がいっぱいになりました。
不安でいっぱいですが、がんばります!



  


Posted by mako at 10:09
Comments(0)演奏会