プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2015年04月06日

楽譜と魂

皆さん、こんにちは。

昨日は、いつもの演奏仲間さん達と5月の演奏会の為の練習。
毎年、映画音楽シリーズで出演している東陽ふれあい音楽会ですが、
今年は5月に出演させていただきます。

今日も、パソコンに向かい、楽譜を作成中に、
背後で、主人が見ているテレビから、何やら興味深い内容のものが
聞こえてきて・・。
「魂とは何か」というテーマで、ショパンの木枯らしのエチュードの
画像が出ていて、「150年前からの楽譜からでも作曲家の想い、
すなわち『魂』を理解できる。」のような感じで聞こえてきて、
そこだけしか聞いていないのですが・・・face04
この番組、初めから見たかった・・・

以前の記事に書いたように、私は昨年5月に頚椎ヘルニアが発症したのですが、
尋常ではない激痛の中で弾いていた曲はベートーヴェンの「大公」トリオでした。
長調で明るい曲なので、一見、苦しさなどは微塵も感じられなく思えるのですが、
そんなものではなく、痛み、苦しみ、悲しみをすべて受け入れた人が
作り出した、人の心の尊さ、生への感謝を音に託して作られたものであるのでは
ないかと思います。
生命力がほとばしるかのようで、
全身で呼吸しているような(?)錯覚を
おこしそうです。
ベートーヴェンの遺した言葉に、
「困難な何かを克服するたびに、私はいつも幸福を感じます。」というものが
ありますが、当時の私は、このベートーヴェンの言葉と音楽を支えに・・
頑張れたのではないかと思います。
ベートーヴェンは私なんかよりも、もっともっと苦痛と戦いながら
曲を書いてたのに違いないと思って・・。
やはり楽譜から魂を感じ取ることはできますね。


来月、5月は、その他にもヴァイオリンの伴奏(名古屋)に、
声楽の伴奏(岐阜)・・
アンサンブルばかりですが、大きい本番が3つあるので、
今月はしっかり練習の期間です。

しっかり生活習慣を整えて・・って、こんなに夜更かししてたらダメですね。
せっかく治していただいたのに体を大事にしないと・・。
明日からまた頑張ります。



同じカテゴリー(演奏会)の記事画像
骨折しました
久しぶりの投稿です。(演奏会の報告)
演奏会の報告です♪
YouTube ライブ配信します!(追記あり)
YouTube ライブ配信しました!
バレンボイムの演奏会
同じカテゴリー(演奏会)の記事
 骨折しました (2023-10-05 23:10)
 久しぶりの投稿です。(演奏会の報告) (2023-08-12 11:57)
 演奏会の報告です♪ (2022-03-08 09:27)
 YouTube ライブ配信します!(追記あり) (2021-09-12 12:05)
 YouTube ライブ配信しました! (2021-07-30 11:22)
 バレンボイムの演奏会 (2021-06-11 21:45)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。