2015年10月29日
演奏会のご案内
皆さん、こんにちは。
演奏会のご案内です。
季節が秋から冬に変わる時期・・
クリスマスソングが至る所で聴こえてきて・・
顔にあたる風は日に日に冷たくなるのに、心は何故かホットな感じ・・
そんな初冬の時期に、シューマンのピアノ協奏曲を弾かせていただきます。

新城市・・昔、息子達が小さい頃、スキーや温泉に行く途中に
立ち寄った事がありましたが、また再び、ご縁があって
行かせていただく事になり、嬉しく思います。
大切な人への想いを音符で表したシューマンの情熱、優しさ、苦悩、迷い・・
どこまで表現できるか・・
私自身の苦悩が決して表に出ないように・・・(汗。。)
あと、1か月と少しの期間、どこまで、音にできるのか・・
真摯な気持ちでのぞみたいと思います。
演奏会のご案内です。
季節が秋から冬に変わる時期・・
クリスマスソングが至る所で聴こえてきて・・
顔にあたる風は日に日に冷たくなるのに、心は何故かホットな感じ・・
そんな初冬の時期に、シューマンのピアノ協奏曲を弾かせていただきます。

新城市・・昔、息子達が小さい頃、スキーや温泉に行く途中に
立ち寄った事がありましたが、また再び、ご縁があって
行かせていただく事になり、嬉しく思います。
大切な人への想いを音符で表したシューマンの情熱、優しさ、苦悩、迷い・・
どこまで表現できるか・・
私自身の苦悩が決して表に出ないように・・・(汗。。)
あと、1か月と少しの期間、どこまで、音にできるのか・・
真摯な気持ちでのぞみたいと思います。
2015年10月25日
私の教室にようこそ・・。
皆さん、こんにちは。
ショパンコンクールが終わったと思えば、
次はフランスで、ロン・ティボーコンクールが開催中です。
そして、11月には浜松でコンクールが始まりますね。
まさに芸術の秋にふさわしい、この時期ですが、
私の教室も、今月は5人の新しい生徒さんが入られました。
偶然にも、こうしてご縁をいただけて感謝の想いをこめながら、
子供さん達がピアノを通して、彩のある、充実した生活が
送れるように見守っていきたいと思います。
・・・ということで、現在、こちらの教室の空き時間は、ほとんどない状況です。
若干の空き時間は、ありますが、そこは、今の生徒さん達が
病気などでお休みした際の振り替えの時間帯として
取っておきたいので、これから入会を検討されている方は、
お受けできないかもしれませんので、ご了承ください。
私自身、今年も次から次へと、さまざまな演奏会に出演させていただき、
日々の練習に追われている状況でもあり、
ちっとも落ち着いた感じがしない先生で申し訳ないのですが・・
自分自身の練習、本番を通して感じたこと、迷いや苦悩、達成感、
そして、やはりピアノ演奏にとって必然のものである、さまざまなテクニックなど・・
生徒さん達にも伝えていけたら、と思っています。。
ショパンコンクールが終わったと思えば、
次はフランスで、ロン・ティボーコンクールが開催中です。
そして、11月には浜松でコンクールが始まりますね。
まさに芸術の秋にふさわしい、この時期ですが、
私の教室も、今月は5人の新しい生徒さんが入られました。
偶然にも、こうしてご縁をいただけて感謝の想いをこめながら、
子供さん達がピアノを通して、彩のある、充実した生活が
送れるように見守っていきたいと思います。
・・・ということで、現在、こちらの教室の空き時間は、ほとんどない状況です。
若干の空き時間は、ありますが、そこは、今の生徒さん達が
病気などでお休みした際の振り替えの時間帯として
取っておきたいので、これから入会を検討されている方は、
お受けできないかもしれませんので、ご了承ください。
私自身、今年も次から次へと、さまざまな演奏会に出演させていただき、
日々の練習に追われている状況でもあり、
ちっとも落ち着いた感じがしない先生で申し訳ないのですが・・
自分自身の練習、本番を通して感じたこと、迷いや苦悩、達成感、
そして、やはりピアノ演奏にとって必然のものである、さまざまなテクニックなど・・
生徒さん達にも伝えていけたら、と思っています。。
2015年10月21日
ショパンコンクール、終わりました。
皆さん、こんにちは。
少し前の記事から何度か、書いてきました、ショパンコンクールも、
昨日、終わり、入賞者が発表されました。
1位は、6日に記事にも載せた韓国のチョ・ソンジンさん・・
17日に書いたエリックくんは4位入賞。
(12日のディナーラさんは残念なから第3次までで、
ファイナルには進めませんでした。
いまだに、彼女が何故、進めなかったのか・・残念でなりませんが・・)
連日の夜更かし、ライブ拝聴は、さすがに体に悪いので、
夜はそこそこにして、翌日に、気になる人の演奏を聴いていましたが、
昨日は最終日なので、最後まで聴いてしまいました。
巷の噂では、前回、2010年の時のほうがレヴェルが高かったという話ですが、
今年は今年で、たくさんの魅力的な演奏に触れることができました。
今回、タイミング悪かったのか、ファイナルまでちゃんと聴いたことがなかった、
ケイト・リュウさん・・3位に入られた方ですが、彼女の演奏、大好きになりました。
協奏曲1番の2楽章の中間部の音色がたまらない・・
ピアノの持つ透明感あふれる音色を、あそこまで表現できるなんて・・。
私が騒ぎたてるもので、某ギタリストさんにも、すっかりショパコンに、
はまらせてしまったようで・・
連日、最後まで聴いてたみたいで・・私より詳しいだろうなあ。
・・ということで・・
まったく次元が違いますが、
私は私の伝えたいこと、届けたいことを、いかに音に乗せて表現できるか・・
毎日、格闘しながら・・、真摯な気持ちで、頑張っていきたいと思います。
少し前の記事から何度か、書いてきました、ショパンコンクールも、
昨日、終わり、入賞者が発表されました。
1位は、6日に記事にも載せた韓国のチョ・ソンジンさん・・
17日に書いたエリックくんは4位入賞。
(12日のディナーラさんは残念なから第3次までで、
ファイナルには進めませんでした。
いまだに、彼女が何故、進めなかったのか・・残念でなりませんが・・)
連日の夜更かし、ライブ拝聴は、さすがに体に悪いので、
夜はそこそこにして、翌日に、気になる人の演奏を聴いていましたが、
昨日は最終日なので、最後まで聴いてしまいました。
巷の噂では、前回、2010年の時のほうがレヴェルが高かったという話ですが、
今年は今年で、たくさんの魅力的な演奏に触れることができました。
今回、タイミング悪かったのか、ファイナルまでちゃんと聴いたことがなかった、
ケイト・リュウさん・・3位に入られた方ですが、彼女の演奏、大好きになりました。
協奏曲1番の2楽章の中間部の音色がたまらない・・
ピアノの持つ透明感あふれる音色を、あそこまで表現できるなんて・・。
私が騒ぎたてるもので、某ギタリストさんにも、すっかりショパコンに、
はまらせてしまったようで・・
連日、最後まで聴いてたみたいで・・私より詳しいだろうなあ。
・・ということで・・
まったく次元が違いますが、
私は私の伝えたいこと、届けたいことを、いかに音に乗せて表現できるか・・
毎日、
2015年10月19日
きっと幸せなこと
皆さん、こんにちは。
少し焦り気味で、たぶん体にも力が入り過ぎてるかのような音が
マイピアノからチラホラ・・
お客様は奏者の焦り具合を見に来るのではなくて、
「音楽」を聴きにくるものだ・・
個人的な格闘具合は、奥深くに閉まっておくもの・・
なーんて・・毎日、ショパコンで弾かれる若いピアニスト達の
素晴らしい演奏を聴きながら思います。
与えてくださった貴重な機会のおかげで、
充実した毎日です。
音と共に過ごし、考え、苦しみ、迷い込み・・
ふと、別の道に曲がってみたら、
新たな方向が見えてきて、苦しみが喜びに変わる・・
そういう時間は、私の中でも貴重な時間。
よもや、ここまで、ピアノ弾き続けているとは・・
というか、弾いていても、このような重責を担うことに
なるとは、夢にも思わなかったという今日この頃ですが・・
せっかくいただいた機会・・ベストを尽くすのみです。
かなり、体的には無理を強いているようで、
また夜だけ、頼りのお薬が復活していますが、
おかげで朝は爽快に起きられます。
しばらくは、この流れを保っていこう・・。
少し焦り気味で、たぶん体にも力が入り過ぎてるかのような音が
マイピアノからチラホラ・・
お客様は奏者の焦り具合を見に来るのではなくて、
「音楽」を聴きにくるものだ・・
個人的な格闘具合は、奥深くに閉まっておくもの・・
なーんて・・毎日、ショパコンで弾かれる若いピアニスト達の
素晴らしい演奏を聴きながら思います。
与えてくださった貴重な機会のおかげで、
充実した毎日です。
音と共に過ごし、考え、苦しみ、迷い込み・・
ふと、別の道に曲がってみたら、
新たな方向が見えてきて、苦しみが喜びに変わる・・
そういう時間は、私の中でも貴重な時間。
よもや、ここまで、ピアノ弾き続けているとは・・
というか、弾いていても、このような重責を担うことに
なるとは、夢にも思わなかったという今日この頃ですが・・
せっかくいただいた機会・・ベストを尽くすのみです。
かなり、体的には無理を強いているようで、
また夜だけ、頼りのお薬が復活していますが、
おかげで朝は爽快に起きられます。
しばらくは、この流れを保っていこう・・。
タグ :豊橋のピアノ教室
2015年10月17日
プレリュード24番
皆さん、こんにちは。
ショパンコンクール・・3次予選も終わり、
あとはファイナルを残すのみとなりました。
こちらの方は、17歳の方ですが、素晴らしい・・
ファイナルでの演奏が楽しみです。
(↓この曲の最後の音に注目です!)
ショパンコンクール・・3次予選も終わり、
あとはファイナルを残すのみとなりました。
こちらの方は、17歳の方ですが、素晴らしい・・
ファイナルでの演奏が楽しみです。
(↓この曲の最後の音に注目です!)
2015年10月14日
音の空間
皆さん、こんにちは。
この10月の三連休は、家にこもって、
コソコソ練習してた感じですが…(笑)
最終日の昨日の夜はシャギーで弾いてきました。
シャギーは、今週金曜日も弾きに行きますので、ご興味のある方は、いらして下さいね。
こちらでは、ギター、二胡、ピアノのユニットで、主に映画音楽を中心に演奏しています。
ニューシネマパラダイス、ムーンリバー、
枯葉、星に願いを、ジブリ映画、坂本龍一、他、いろいろ…たぶん、私の事を知っている方で同世代の方だったら、ほぼ、ご存知の映画の曲が多いかなあと思います。
三部構成で、全15曲程、演奏しますが、
このメンバー3人独自の持っているレパートリーも、ずいぶん増えてきて、50曲ぐらいあるかも?その中から毎回、少しずつ、プログラムを変えつつ、やっています。
私は元々はクラシック音楽出身ですが、
今になって、こうして幅広い分野で、音楽と接している事を、とても幸せに思います。
お客様の前で演奏していると、普段、自分一人で練習している時とは、まったく違った感覚で、音楽を感じる事ができますね。
本番のたびに新しい事に気づかされる感じです。
お客様との音の空間を共有するという感覚
になるからでしょうか…
自分の音、共演者さんの音を、空間に
スケッチするような立体的な感覚…
なかなか心地よいです。
12月には、私にとっての大きな課題となる
演奏会がありますが、こちらは、もう少ししてから、ご案内させていただきますね。
この10月の三連休は、家にこもって、
コソコソ練習してた感じですが…(笑)
最終日の昨日の夜はシャギーで弾いてきました。
シャギーは、今週金曜日も弾きに行きますので、ご興味のある方は、いらして下さいね。
こちらでは、ギター、二胡、ピアノのユニットで、主に映画音楽を中心に演奏しています。
ニューシネマパラダイス、ムーンリバー、
枯葉、星に願いを、ジブリ映画、坂本龍一、他、いろいろ…たぶん、私の事を知っている方で同世代の方だったら、ほぼ、ご存知の映画の曲が多いかなあと思います。
三部構成で、全15曲程、演奏しますが、
このメンバー3人独自の持っているレパートリーも、ずいぶん増えてきて、50曲ぐらいあるかも?その中から毎回、少しずつ、プログラムを変えつつ、やっています。
私は元々はクラシック音楽出身ですが、
今になって、こうして幅広い分野で、音楽と接している事を、とても幸せに思います。
お客様の前で演奏していると、普段、自分一人で練習している時とは、まったく違った感覚で、音楽を感じる事ができますね。
本番のたびに新しい事に気づかされる感じです。
お客様との音の空間を共有するという感覚
になるからでしょうか…
自分の音、共演者さんの音を、空間に
スケッチするような立体的な感覚…
なかなか心地よいです。
12月には、私にとっての大きな課題となる
演奏会がありますが、こちらは、もう少ししてから、ご案内させていただきますね。
タグ :豊橋のピアノ教室
2015年10月12日
魂が揺さぶられる曲
皆さん、こんにちは。
以前の記事にも書きました、ショパンコンクール・・
ただ今、第二次予選まで進みました。
こちらは、その中で、色彩豊かな音色に魅了されてしまうピアニスト、
ディナーラ・クリントンさん・・
この方は以前、浜松のコンクールに出られた時から、
ずっと応援している方です。
どうか、本選まで行きますように・・。
そして、このポロネーズop.44・・
英雄ポロネーズや軍隊ポロネーズのように
タイトルは付いていませんが
(・・英雄も軍隊も、元々はショパンがつけたタイトルでは
ありませんが・・)
名曲ですね。
以前、ショパンの選りすぐりの曲ばかり集めたCDを知人の方にあげましたが、
この曲入れるの忘れた・・・しまった・・(・_・;)
以前の記事にも書きました、ショパンコンクール・・
ただ今、第二次予選まで進みました。
こちらは、その中で、色彩豊かな音色に魅了されてしまうピアニスト、
ディナーラ・クリントンさん・・
この方は以前、浜松のコンクールに出られた時から、
ずっと応援している方です。
どうか、本選まで行きますように・・。
そして、このポロネーズop.44・・
英雄ポロネーズや軍隊ポロネーズのように
タイトルは付いていませんが
(・・英雄も軍隊も、元々はショパンがつけたタイトルでは
ありませんが・・)
名曲ですね。
以前、ショパンの選りすぐりの曲ばかり集めたCDを知人の方にあげましたが、
この曲入れるの忘れた・・・しまった・・(・_・;)
2015年10月09日
週の半ばに大阪へ…。
皆さん、こんにちは。
昨日は、また大阪で用事があり、
帰っていました。
今回は、その用事だけのつもりで
帰ったのですが、偶然にも友人のコンサートがあるというのが、行きの新幹線の中でわかり…
昨夜は、うめだ阪急の英国展に行き、
祝祭広場にて、アイリッシュブズーキの
コンサートを聴いてきました。
そう、以前にも、ブログ記事に書いた事が
ある方、高校の先輩の演奏です。
あと、イングリッシュ.コンサーティナという楽器を弾かれる共演者の方もいらっしゃいました。


英国展の賑わいの中でのコンサート…
まるでイギリスの街にワープしたかのような雰囲気で、とても素敵でした。

2年ぶりぐらいの友達とも会えて、
短い間だったけど、かなりしゃべった気がします(笑)
週半ばの短い帰省でしたが、
なかなかリフレッシュできたかな。
また頑張ります!
(新幹線の車中にて…)
昨日は、また大阪で用事があり、
帰っていました。
今回は、その用事だけのつもりで
帰ったのですが、偶然にも友人のコンサートがあるというのが、行きの新幹線の中でわかり…
昨夜は、うめだ阪急の英国展に行き、
祝祭広場にて、アイリッシュブズーキの
コンサートを聴いてきました。
そう、以前にも、ブログ記事に書いた事が
ある方、高校の先輩の演奏です。
あと、イングリッシュ.コンサーティナという楽器を弾かれる共演者の方もいらっしゃいました。


英国展の賑わいの中でのコンサート…
まるでイギリスの街にワープしたかのような雰囲気で、とても素敵でした。

2年ぶりぐらいの友達とも会えて、
短い間だったけど、かなりしゃべった気がします(笑)
週半ばの短い帰省でしたが、
なかなかリフレッシュできたかな。
また頑張ります!
(新幹線の車中にて…)
2015年10月06日
大好きなノクターン
皆さん、こんにちは。
楽譜屋さんに行って、自分の名前入りのチラシが置かれているのを
見るだけでも、ドキドキしてしまう小心者の私(笑)・・
少々、焦り気味な感じですが、いつも原点に立ち戻ることを忘れずに、
楽譜からの言葉を大切に、やっていきたいと思います。
前の記事にショパンコンクールのことを書きましたが・・
自分の練習時間をしっかり管理すれば、この時期にコンクールを聴けるのは
有り難いことかもしれないです。
ということで、夜更かしも程々にして、明日もまた元気に、
音と一緒に過ごしましょう・・。
ショパンコンクール 一次予選より・・
チョ・ソンジン氏の「ノクターン op.48-1」
ノクターンの中で、好きな曲のひとつですが、
この方の演奏・・ひときわ、素晴らしかったです。
【追記】
この記事の投稿時は、YouTubeで、1次予選でのこちらの演奏↑を見れていたのですが、
今、現在、この曲を単独では見れなくなってしまっています。
楽譜屋さんに行って、自分の名前入りのチラシが置かれているのを
見るだけでも、ドキドキしてしまう小心者の私(笑)・・
少々、焦り気味な感じですが、いつも原点に立ち戻ることを忘れずに、
楽譜からの言葉を大切に、やっていきたいと思います。
前の記事にショパンコンクールのことを書きましたが・・
自分の練習時間をしっかり管理すれば、この時期にコンクールを聴けるのは
有り難いことかもしれないです。
ということで、夜更かしも程々にして、明日もまた元気に、
音と一緒に過ごしましょう・・。
ショパンコンクール 一次予選より・・
チョ・ソンジン氏の「ノクターン op.48-1」
ノクターンの中で、好きな曲のひとつですが、
この方の演奏・・ひときわ、素晴らしかったです。
【追記】
この記事の投稿時は、YouTubeで、1次予選でのこちらの演奏↑を見れていたのですが、
今、現在、この曲を単独では見れなくなってしまっています。
2015年10月03日
ショパンコンクール始まる・・!
皆さん、こんにちは。
今日(10月3日)から、ポーランド・ワルシャワで、
ショパン国際ピアノコンクールが始まりました。
5年に1度のショパンコンクール・・今回で第17回になります。
HPはこちら
↓
ショパン国際ピアノコンクール
こちらで、ライブ配信もあり、見られますが、
YouTubeの、こちらのほうが、とぎれにくく、聴きやすいかも・・。
↓
Chopin Institute (YouTube)
今回は、しょっぱなの審査員紹介から見てしまいました。
自分の練習せなあかんのに・・(-_-;)
ライブは、日本時間では今の所、17:00頃~21:30頃、 24:00頃~3:50頃に配信されています。
ショパンに、どっぷり浸りたい方はどうぞ~~。
若いコンテスタントの緊張感みなぎる演奏が聴けるかな。
個性あふれるピアニストさんが出てきますように・・。
後から録画配信でも聴けると思います。(たぶん・・)
今日(10月3日)から、ポーランド・ワルシャワで、
ショパン国際ピアノコンクールが始まりました。
5年に1度のショパンコンクール・・今回で第17回になります。
HPはこちら
↓
ショパン国際ピアノコンクール
こちらで、ライブ配信もあり、見られますが、
YouTubeの、こちらのほうが、とぎれにくく、聴きやすいかも・・。
↓
Chopin Institute (YouTube)
今回は、しょっぱなの審査員紹介から見てしまいました。
自分の練習せなあかんのに・・(-_-;)
ライブは、日本時間では今の所、17:00頃~21:30頃、 24:00頃~3:50頃に配信されています。
ショパンに、どっぷり浸りたい方はどうぞ~~。
若いコンテスタントの緊張感みなぎる演奏が聴けるかな。
個性あふれるピアニストさんが出てきますように・・。
後から録画配信でも聴けると思います。(たぶん・・)
2015年10月02日
音を楽しむ・・
皆さん、こんにちは。
発表会後の初めてのレッスン週ですが、
皆さん、元気に来てくれています。
長い期間(3か月~4か月ぐらい)、発表会に向けて
弾き続けていた曲から離れて、いつものテキストでのレッスンですが、
ほとんどの子が、しっかり練習してきていて、いい感じです。
そして・・今週は体験レッスンに、3人の方がいらっしゃり、
そのまま、レッスンに通ってこられる事になりました。
これから一緒に頑張っていきましょう!
私の教室のレッスンは、生徒さん一人一人に合わせたレッスンを
させていただいているので、
テキストの組み合わせなども、人によって、微妙に違うんですよね・・。
出す宿題の量も人それぞれ・・
ただ、最近、思う事は、
低学年のうちに出来るだけ、たくさんの曲を弾いて、
基礎を作っていければ・・・高学年で部活などで忙しくなっても、
自宅練習を自分なりに効率よくできるようになるのでは・・ということです。
抵抗なく、たくさん弾いてきて、どんどん進むこともあれば、、
なかなかこちらが思うように出来ないこともあるし・・
ただ、根っこは、やはり「音を楽しめる」ように・・
「おんがく=音が苦」にならないように・・。
そうそう・・
大人の生徒さん達も、今回の発表会で、すっかり仲良くなられたようで、
自主的に集まって、練習もされていたようです。
「今度はあの曲が弾きたい」
「もっともっと弾けるようになりたい」
「子供の頃より、今のほうが、ピアノを弾いている時がとても楽しく感じる・・」
・・・・・
私自身、見習わなくてはならないぐらい、純粋にピアノと向き合って、
「音を楽しんで」いらっしゃいます。
音楽ができる幸せで満ちた教室で、あり続けるために、
私自身が音を楽しみながら、やっていきたいです。。
発表会後の初めてのレッスン週ですが、
皆さん、元気に来てくれています。
長い期間(3か月~4か月ぐらい)、発表会に向けて
弾き続けていた曲から離れて、いつものテキストでのレッスンですが、
ほとんどの子が、しっかり練習してきていて、いい感じです。
そして・・今週は体験レッスンに、3人の方がいらっしゃり、
そのまま、レッスンに通ってこられる事になりました。
これから一緒に頑張っていきましょう!
私の教室のレッスンは、生徒さん一人一人に合わせたレッスンを
させていただいているので、
テキストの組み合わせなども、人によって、微妙に違うんですよね・・。
出す宿題の量も人それぞれ・・
ただ、最近、思う事は、
低学年のうちに出来るだけ、たくさんの曲を弾いて、
基礎を作っていければ・・・高学年で部活などで忙しくなっても、
自宅練習を自分なりに効率よくできるようになるのでは・・ということです。
抵抗なく、たくさん弾いてきて、どんどん進むこともあれば、、
なかなかこちらが思うように出来ないこともあるし・・
ただ、根っこは、やはり「音を楽しめる」ように・・
「おんがく=音が苦」にならないように・・。
そうそう・・
大人の生徒さん達も、今回の発表会で、すっかり仲良くなられたようで、
自主的に集まって、練習もされていたようです。
「今度はあの曲が弾きたい」
「もっともっと弾けるようになりたい」
「子供の頃より、今のほうが、ピアノを弾いている時がとても楽しく感じる・・」
・・・・・
私自身、見習わなくてはならないぐらい、純粋にピアノと向き合って、
「音を楽しんで」いらっしゃいます。
音楽ができる幸せで満ちた教室で、あり続けるために、
私自身が音を楽しみながら、やっていきたいです。。
タグ :豊橋のピアノ教室