2020年10月08日
発表会、無事に終わりました♪
皆さん、こんにちは。
またまた記事更新が遅れてしまいました。
先日(…と言っても、先月ですね)
9月末に教室の発表会がありました。
今回は開催しないほうがいいのか、迷いに迷い…
出来る範囲での対策をして実行しました。
1.いつもソロ、連弾で4時間近くあったプログラムをソロだけにして、2時間程に時間短縮
2.アナウンス、足台セッティングなどのスタッフさんを今回はお願いせず、私1人で全部やった。(主人にも少し手伝ってもらった)
3.最後の全体写真は中止。
演奏後に学年ごとに写真撮影。
記念品もその時に渡して、途中で帰っても良しにした。
(結果、途中で帰った人はあまりいなかったようです)
4.直前中止もあり得るのでプログラムも手作り。
予算を出来るだけ削減し、その分、会費も安くした。
…会が始まってすぐに地震が…。
豊橋は震度4で、震源地も近かったようですね。
ちょうど小2の子の写真撮影の時間で、焦ったけど、演奏中じゃなくてよかったです。
こんな感じで、なんとか無事に終わりました。
子ども達の1年1年の成長って
やはり計り知れないものがありますよね。
ピアノの実力だけでなく、
身体、精神、その他あらゆるものが、
一年ごとに変化していくので、
ステージ上の、その姿を大人がしっかり見届けてあげる事…
もちろん、演奏した本人も、今現在の自分自身を知る貴重な時間になったと思います。


またまた記事更新が遅れてしまいました。
先日(…と言っても、先月ですね)
9月末に教室の発表会がありました。
今回は開催しないほうがいいのか、迷いに迷い…
出来る範囲での対策をして実行しました。
1.いつもソロ、連弾で4時間近くあったプログラムをソロだけにして、2時間程に時間短縮
2.アナウンス、足台セッティングなどのスタッフさんを今回はお願いせず、私1人で全部やった。(主人にも少し手伝ってもらった)
3.最後の全体写真は中止。
演奏後に学年ごとに写真撮影。
記念品もその時に渡して、途中で帰っても良しにした。
(結果、途中で帰った人はあまりいなかったようです)
4.直前中止もあり得るのでプログラムも手作り。
予算を出来るだけ削減し、その分、会費も安くした。
…会が始まってすぐに地震が…。
豊橋は震度4で、震源地も近かったようですね。
ちょうど小2の子の写真撮影の時間で、焦ったけど、演奏中じゃなくてよかったです。
こんな感じで、なんとか無事に終わりました。
子ども達の1年1年の成長って
やはり計り知れないものがありますよね。
ピアノの実力だけでなく、
身体、精神、その他あらゆるものが、
一年ごとに変化していくので、
ステージ上の、その姿を大人がしっかり見届けてあげる事…
もちろん、演奏した本人も、今現在の自分自身を知る貴重な時間になったと思います。


タグ :豊橋のピアノ教室