2016年11月30日
住宅街の中の素敵なCAFE
皆さん、こんばんは。
昨日は普段着のまま、歯医者さんに行き、
そのまま家に帰る予定だった所、
途中で友達からラインが入り、
住宅街の中の喫茶店で、ランチをいただいてきました。
その喫茶店には、このような素敵な感じのピアノが
あって…

その場に居合わせたお客様にも了解を取らせていただいた上で、少しだけ演奏させていただきました。
でもねぇ、ほんと、トレーナーにデニムのスカートという、典型的な普段着姿で弾いちゃったし…
ピアノさんに失礼な事してしまいました…(汗)
でも…
来年の3月に、ギター、二胡、ピアノの3人で、
こちらでコンサートさせていただく事になりました。
これで、なんとなく来年12月まで、大ざっぱな予定が入った感じです。
3月、6月、9月、12月…
やっぱり、今年と同じ3の倍数だなぁ…
不思議ですね〜、がんばりましょう。。
ピアノは私の生きる糧…
昨日は普段着のまま、歯医者さんに行き、
そのまま家に帰る予定だった所、
途中で友達からラインが入り、
住宅街の中の喫茶店で、ランチをいただいてきました。
その喫茶店には、このような素敵な感じのピアノが
あって…

その場に居合わせたお客様にも了解を取らせていただいた上で、少しだけ演奏させていただきました。
でもねぇ、ほんと、トレーナーにデニムのスカートという、典型的な普段着姿で弾いちゃったし…
ピアノさんに失礼な事してしまいました…(汗)
でも…
来年の3月に、ギター、二胡、ピアノの3人で、
こちらでコンサートさせていただく事になりました。
これで、なんとなく来年12月まで、大ざっぱな予定が入った感じです。
3月、6月、9月、12月…
やっぱり、今年と同じ3の倍数だなぁ…
不思議ですね〜、がんばりましょう。。
ピアノは私の生きる糧…
タグ :豊橋のピアノ教室
2016年11月27日
12月の演奏会のご案内
皆さん、こんばんは。
前回の記事に書いた、名古屋の演奏会のご案内です。


ヴァイオリニスト、森本千絵さんのリサイタルで
共演させていただきます。
12月20日(火)18:45〜
電気文化会館 コンサートホール(名古屋・伏見)にて。
入場料 前売り券 3000円
当日券3500円
学生 1000円
私が演奏する曲は…
ウォルトン ヴァイオリンとピアノの為の2つの作品
ブリッジ ピアノトリオ 「ファンタジー」
ブラームス ヴァイオリンとピアノの為のソナタ
第1番 「雨の歌」 です。
ウォルトンとブリッジの曲は、
今回、初めて取り組む事になった曲ですが、
とても魅力的な曲ばかり。
絵画のように情景や色彩が浮かび上がるようで、
それが日に日に、自分の中で変わりつつあり、
本番の日には、どのようなビジョンになっているのか、楽しみです。
ブラームスは、よく演奏会に取り上げられ、比較的、よく知られている曲ですね。
それだけでもプレッシャーですが…
何せ、私の大好きな曲なので、大切に大切に
演奏したいと思います。
年末の時期で、皆様、お忙しい時期ですが、
名古屋の街のクリスマス・イルミネーションも
楽しみながらの演奏会はいかがでしょうか。
チケットご入用の方は、私の所まで、
メール、ラインなど、お送り下さい。
お待ちしています。。
宗行晶子
前回の記事に書いた、名古屋の演奏会のご案内です。


ヴァイオリニスト、森本千絵さんのリサイタルで
共演させていただきます。
12月20日(火)18:45〜
電気文化会館 コンサートホール(名古屋・伏見)にて。
入場料 前売り券 3000円
当日券3500円
学生 1000円
私が演奏する曲は…
ウォルトン ヴァイオリンとピアノの為の2つの作品
ブリッジ ピアノトリオ 「ファンタジー」
ブラームス ヴァイオリンとピアノの為のソナタ
第1番 「雨の歌」 です。
ウォルトンとブリッジの曲は、
今回、初めて取り組む事になった曲ですが、
とても魅力的な曲ばかり。
絵画のように情景や色彩が浮かび上がるようで、
それが日に日に、自分の中で変わりつつあり、
本番の日には、どのようなビジョンになっているのか、楽しみです。
ブラームスは、よく演奏会に取り上げられ、比較的、よく知られている曲ですね。
それだけでもプレッシャーですが…
何せ、私の大好きな曲なので、大切に大切に
演奏したいと思います。
年末の時期で、皆様、お忙しい時期ですが、
名古屋の街のクリスマス・イルミネーションも
楽しみながらの演奏会はいかがでしょうか。
チケットご入用の方は、私の所まで、
メール、ラインなど、お送り下さい。
お待ちしています。。
宗行晶子
タグ :豊橋のピアノ教室
2016年11月22日
演奏会シーズンに突入
皆さん、こんにちは。
気がつけば、もう11月も後半…
早いものですね。
昨日は名古屋で、来月の演奏会の合わせ練習でした。
今回の演奏会で演奏予定の
ヴァイオリンとのデュオの曲は、
今まで何度か合わせてきましたが、
ヴァイオリン、チェロとのトリオは、
昨日はじめての合わせで、
チェリストさんとも初対面で…!
曲が、また難曲の、ブリッジの「ファンタジー」…。
それでも、なんとか形を整え、
要所要所のテンポ、流れを確認して…
次回の合わせは演奏会直前なので、
自主練習をしっかりしておかなければ…。
合わせものの曲は、ソロの曲を弾く時と
比べると、自分の音以外に、相方さん達の音を聴きながら……と言うより、
共に、同じゾーンに入って進んで行くような感じ…かな?
何曲もあるので、スタミナ切れしないように、しっかり食べておこうっと。(って、そこかい?^_^;)
いえ…やっぱり身体が資本だしね。
しっかり食べて、寝て…
夜にピアノ弾くの、好きなんだけど…
夜ふかしは程々にしておきましょう…^_^;
(具体的な演奏会情報は後日、書きますね。)
気がつけば、もう11月も後半…
早いものですね。
昨日は名古屋で、来月の演奏会の合わせ練習でした。
今回の演奏会で演奏予定の
ヴァイオリンとのデュオの曲は、
今まで何度か合わせてきましたが、
ヴァイオリン、チェロとのトリオは、
昨日はじめての合わせで、
チェリストさんとも初対面で…!
曲が、また難曲の、ブリッジの「ファンタジー」…。
それでも、なんとか形を整え、
要所要所のテンポ、流れを確認して…
次回の合わせは演奏会直前なので、
自主練習をしっかりしておかなければ…。
合わせものの曲は、ソロの曲を弾く時と
比べると、自分の音以外に、相方さん達の音を聴きながら……と言うより、
共に、同じゾーンに入って進んで行くような感じ…かな?
何曲もあるので、スタミナ切れしないように、しっかり食べておこうっと。(って、そこかい?^_^;)
いえ…やっぱり身体が資本だしね。
しっかり食べて、寝て…
夜にピアノ弾くの、好きなんだけど…
夜ふかしは程々にしておきましょう…^_^;
(具体的な演奏会情報は後日、書きますね。)
タグ :豊橋のピアノ教室
2016年11月18日
コンディションを整える…(追記あり)
皆さん、こんばんは。
昨日から右手の手首にロキソニンテープを
貼っていて、少し凹み気味の私です…
庭の木はすっきりしたものの、雑草や、つる状のものが半端なく伸びていて、急いでバシバシ切って手首の筋を痛めたようで、
何かを握ったりすると痛いのです…泣。
ただ、ピアノを弾くのには何の支障もないので、それは不幸中の幸いです。
最初、痛くなった時、今、練習している難曲のせい?などと思ったのですが、
弾いてる時は、まったく苦痛を感じないので、よくよく考えると、あの剪定バサミのせいだという事がわかりました。
本番が近いのに練習が思う存分できないというのは、かなり辛いので、そのような事にならないように、体はいつもベストコンディションにしておかなくてはいけませんね。
今回の事は、ついつい不注意になりがちな自分自身への警告だったのかも…。
気をつけよう。
…でも、このロキソニンテープ…頚椎の先生が処方して下さったものなのに、こんな不注意の為に使うなんて〜。
先生、ごめんなさい。。
追記…
昨日、書いたタイトルが
「コンディションを保つ」…
意味不明な文でした、お恥ずかしい…
それを言うなら、「整える」ですね。
昨日から右手の手首にロキソニンテープを
貼っていて、少し凹み気味の私です…
庭の木はすっきりしたものの、雑草や、つる状のものが半端なく伸びていて、急いでバシバシ切って手首の筋を痛めたようで、
何かを握ったりすると痛いのです…泣。
ただ、ピアノを弾くのには何の支障もないので、それは不幸中の幸いです。
最初、痛くなった時、今、練習している難曲のせい?などと思ったのですが、
弾いてる時は、まったく苦痛を感じないので、よくよく考えると、あの剪定バサミのせいだという事がわかりました。
本番が近いのに練習が思う存分できないというのは、かなり辛いので、そのような事にならないように、体はいつもベストコンディションにしておかなくてはいけませんね。
今回の事は、ついつい不注意になりがちな自分自身への警告だったのかも…。
気をつけよう。
…でも、このロキソニンテープ…頚椎の先生が処方して下さったものなのに、こんな不注意の為に使うなんて〜。
先生、ごめんなさい。。
追記…
昨日、書いたタイトルが
「コンディションを保つ」…
意味不明な文でした、お恥ずかしい…
それを言うなら、「整える」ですね。
2016年11月13日
演奏会のご案内
皆さん、こんばんは。
今日は造園業の方に来ていただき、
庭の伸び放題になっていた木々を
整えていただき、少しだけ、すっきりした
我が家の庭です。
さて…
今週はシャギーでの演奏が二回入っています。
豊橋駅周辺にお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さいね。
11月14日(月)20:30〜
11月18日(金)20:30〜
豊橋グリーンホテル 4F
ラウンジ シャギーにて。
ギター 松橋貴
二胡 Nancy
ピアノ 宗行晶子
今日は造園業の方に来ていただき、
庭の伸び放題になっていた木々を
整えていただき、少しだけ、すっきりした
我が家の庭です。
さて…
今週はシャギーでの演奏が二回入っています。
豊橋駅周辺にお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さいね。
11月14日(月)20:30〜
11月18日(金)20:30〜
豊橋グリーンホテル 4F
ラウンジ シャギーにて。
ギター 松橋貴
二胡 Nancy
ピアノ 宗行晶子
タグ :豊橋のピアノ教室
2016年11月10日
クリスマスの足音が…♪
皆さん、こんばんは。
昨日は名古屋で、3人での女子会でした。
昨年、知り合ったばかりのお友達ですが、
何の違和感なく、楽しく過ごせるのが不思議な感じです。

お豆腐料理のお店でのランチと、
デザート♪でお腹一杯に…。

街はすっかりクリスマスの装いですね。
だんだん寒くなってきますが、
気持ちはほっこり暖かく、笑顔になる、
この季節…
いつも大好きな音と一緒に
心安らかに過ごしていきたいですね♪
昨日は名古屋で、3人での女子会でした。
昨年、知り合ったばかりのお友達ですが、
何の違和感なく、楽しく過ごせるのが不思議な感じです。

お豆腐料理のお店でのランチと、
デザート♪でお腹一杯に…。

街はすっかりクリスマスの装いですね。
だんだん寒くなってきますが、
気持ちはほっこり暖かく、笑顔になる、
この季節…
いつも大好きな音と一緒に
心安らかに過ごしていきたいですね♪
タグ :豊橋のピアノ教室
2016年11月06日
貴重な経験♪
皆さん、こんばんは。
私は、土曜日の午前中だけは、
楽器店のピアノ教室に出張レッスンに
行っています。
そちらの生徒さんで、いつもきっちり練習してくるのに、何故か、発表会には出た事がない男の子の生徒さんがいるのですが、
今回、小学校の学芸会でピアノを弾く事になりました。
やったね!
これで、お客さんの前でも、しっかり弾けるという自信が付くと、発表会も出てくれるかな…。
学芸会で演奏する曲はリコーダーとのアンサンブル曲で、日本人の方が作られた曲だけど、少しバロック風の響きがして、素敵な曲です。
本番までもう少し…楽しみですね!
私は、土曜日の午前中だけは、
楽器店のピアノ教室に出張レッスンに
行っています。
そちらの生徒さんで、いつもきっちり練習してくるのに、何故か、発表会には出た事がない男の子の生徒さんがいるのですが、
今回、小学校の学芸会でピアノを弾く事になりました。
やったね!
これで、お客さんの前でも、しっかり弾けるという自信が付くと、発表会も出てくれるかな…。
学芸会で演奏する曲はリコーダーとのアンサンブル曲で、日本人の方が作られた曲だけど、少しバロック風の響きがして、素敵な曲です。
本番までもう少し…楽しみですね!
タグ :豊橋のピアノ教室
2016年11月02日
深まる秋…ですね。
皆さん、こんにちは。
とうとう、11月に入りましたね。
いつの間にか、秋を通り越して、
冬になろうかという気温になり、
大急ぎで衣替えをした所です(笑)。
この前の土日は大阪に帰り、
日曜日は母の買い物に付き合って、
梅田に行ってきました。
母は足腰がそんなに強くないので、
あんまりあちこち行けなかったのですが、
少し、阪神百貨店で待っていてもらって、
私は駅前第2ビルにある、ササヤ書店に、
何十年かぶりに行ってきました。
ササヤ書店は、クラシックの輸入楽譜の専門店で、久々に行ったものの、お店の雰囲気は昔と、まったく変わらず…しんとした静寂の中、お客さんが楽譜を探す足音だけが響くような…とても懐かしい時間でした。
でも、いつの間にか、お店が東と西の2つに分かれていたんですね?
これは前からだっけ?そのあたりが記憶が定かではない…ほど、かなりの久しぶりの事でした。
これから、どんどん寒くなるのでしょうか。
ピアノを弾いていても、指先が乾燥してカサカサした感じ?
まだ「冷たくて動きにくい」ほどではありませんが、これからの季節は、ピアノ弾きさんにとっては、カイロなどが手放せなくなる季節ですよね。
周りの空気は冷たくても、ホットな気持ちで…楽しい秋、冬を過ごしたいですね!
ところで…
私、ツイッターは、めったに書かず、
ほとんどロム専で、夏に、本の感想を少しだけ書いたっきりでしたが、
最近、その作家さんがリツィートして下さいました。
全然、大した感想ではなくて、もっと気の利いた事を書けばよかったんですが…
でも嬉しかったです(*^_^*)

とうとう、11月に入りましたね。
いつの間にか、秋を通り越して、
冬になろうかという気温になり、
大急ぎで衣替えをした所です(笑)。
この前の土日は大阪に帰り、
日曜日は母の買い物に付き合って、
梅田に行ってきました。
母は足腰がそんなに強くないので、
あんまりあちこち行けなかったのですが、
少し、阪神百貨店で待っていてもらって、
私は駅前第2ビルにある、ササヤ書店に、
何十年かぶりに行ってきました。
ササヤ書店は、クラシックの輸入楽譜の専門店で、久々に行ったものの、お店の雰囲気は昔と、まったく変わらず…しんとした静寂の中、お客さんが楽譜を探す足音だけが響くような…とても懐かしい時間でした。
でも、いつの間にか、お店が東と西の2つに分かれていたんですね?
これは前からだっけ?そのあたりが記憶が定かではない…ほど、かなりの久しぶりの事でした。
これから、どんどん寒くなるのでしょうか。
ピアノを弾いていても、指先が乾燥してカサカサした感じ?
まだ「冷たくて動きにくい」ほどではありませんが、これからの季節は、ピアノ弾きさんにとっては、カイロなどが手放せなくなる季節ですよね。
周りの空気は冷たくても、ホットな気持ちで…楽しい秋、冬を過ごしたいですね!
ところで…
私、ツイッターは、めったに書かず、
ほとんどロム専で、夏に、本の感想を少しだけ書いたっきりでしたが、
最近、その作家さんがリツィートして下さいました。
全然、大した感想ではなくて、もっと気の利いた事を書けばよかったんですが…
でも嬉しかったです(*^_^*)
