プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2023年10月05日

骨折しました

皆さん、こんにちは。

記事更新をお休みしていた期間の事を
少しずつ書いていこうと思っていましたが、
その前に今、現在、自分自身におきた事を書いておきます。

先月(9月)の中旬に左の膝の骨(膝蓋骨)にヒビが
入りました。
ただ、ヒビは正式名称ではなく、骨折になるそうです。
どのような経緯でそうなったか…は
私の不注意な行為によるもので、
あまりにも恥ずかしいので、
ここには書きませんが…(汗)。。

(…で、実はその1週間前に、やはり自分の不注意で、
同じ左足の指(中指)の骨にヒビが入っています…)

先月は何か、自分にとって「災難」の月だったのか、
と思ってしまいます。

膝を骨折してから、ニーブレスという、固い芯の入ったサポーターを
24時間装着して、かなり不自由な生活が始まりました。




ただ、両手と右足は無傷なので、ピアノは普通に弾けます。
左足でソフトペダルを踏まないこと、
そして、左足はピーンと伸ばした状態にしておかないといけないので、下半身に重心がかかりにくいので、
普段に比べると少し弾きにくいのですが、
それでもピアノが弾けるのは不幸中の幸いだったかもしれません。

レッスンも、まったく通常通りできています。
ただ、私の歩き方で、すぐに「足がおかしい」ことが
生徒さんや、お母様方にバレバレのようですが…(笑)

車の運転もできますが、やはり何となく体のバランスが悪いので近距離だけの運転に限定し、
遠距離の場合は他の方にお願いして乗せていただく事にしました。

9月末に浜名湖に新しくできたグランブルーホールで、ソロでコンサートをする予定でしたが、
さすがに90分続けて、ソロを弾く余裕はなく
急きょ、来年に延期にさせていただきました。

ただ、それ以外の本番…伴奏やアンサンブル等は
予定通り、させていただいています。



こちらは9/23に新城のカフェ、「このはずく」さんで、カトルボンボンで演奏させていただきました。

来週10/11は東陽地区市民館で「ふれあい音楽会」に出演予定で、ありがたい事にチケットが完売になりました。


そして、今日の病院にて、3週間、装着し続けていたニーブレスが取れました。
骨のほうは、まだ完全にひっついていないのですが、少しずつ回復しているようです。

依然として、歩行時、特に階段の上り下りは気をつけなければいけないし、膝を曲げた状態で衝撃がおこるような行為をしてはいけないし…まだまだ気をつけないと…。





  
タグ :膝蓋骨骨折


Posted by mako at 23:10
Comments(0)makoの日常演奏会

2023年08月12日

久しぶりの投稿です。(演奏会の報告)

皆さん、こんにちは。

こちらのブログ、また更新が空いてしまいました。
それでも見に来て下さる方はいらっしゃるようで、
本当にごめんなさい。
前回から一年以上、空いてしまっていますね。

私共の状況は変わらず、
おかげさまで演奏活動は途絶える事がなく、
また、教室の方も新しい生徒さん方を迎え、
楽しく続けています。

更新がなかった期間での演奏会のご報告を
ざっとさせていただきます。
全部は大変なので、主なものだけ紹介します。



名古屋 久屋大通公園フラリエにて。



二胡奏者Nancyさん、そして青い花二胡楽団さんと
白川郷へ演奏旅行してきました。


名古屋にてブリッジ ピアノ五重奏曲を演奏しました。
Vn.森本千絵さん 波馬朝加さん
Vla. 箕浦理恵さん
Vc.山田真吾さん


名古屋にてヴァイオリン二重奏の伴奏をさせていただきました。
Vn.荒川芳子さん 森本千絵さん



12月に教室の発表会をしました。
ゲストでカトルボンボンのメンバーさん(二胡Nancyさん、ギター松橋貴さん)に来ていただきました。


名古屋にてピアノトリオで演奏しました。
Vn.森本千絵さん
Vc.小野田遙子さん



5月
新城吹奏楽団さんの定期演奏会にて、
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1楽章を
演奏しました。


名古屋 久屋大通公園フラリエにて。
二胡Nancyさんと共演しました。

…という感じで、
主な演奏会を書いてみました。

これ以外の演奏会も、今後、少しずつ書いていければと思います。
  


Posted by mako at 11:57
Comments(0)演奏会

2022年03月08日

演奏会の報告です♪

皆さん、こんにちは。

前回の投稿から、またまた1ヶ月以上空いてしまいました。

ちなみにインスタでは、なんとか継続して演奏を投稿しています。
クオリティはそんなに高くはないとは思いますが、
普段どんな感じでピアノを弾いているのか
わかっていただけるかと思いますので、
お時間ありましたら見てくださると嬉しいです。

アカウントは
dreamcat333

名前は
masako muneyuki
です。

さて…今年になってからの演奏会の写真を
何枚か、ご紹介します。



1/29
名古屋 サンモリッツさんにて。
二胡 Nancyさんと。


豊橋市 カフェ hanayasaiさんにて。

こちらのhanayasaiさん、定期的に演奏させて
いただいていましたが、
この3月中旬に閉店されることが決まっています。
美味しいメニューが豊富で、とても居心地の良いカフェであり、お花屋さんだったのに、本当に残念です。


2/28
湖西市
いちかわ珈琲さんにて。



2/27
名古屋 巌本真理メモリアルホールにて。
ヴァイオリン 森本千絵さん
チェロ 小野田遙子さんです。




3/6
名古屋 studio vivace さんにて。
こちらも同じメンバーです。

こんな感じで、コンスタントに演奏活動しています。
依然としてコロナの感染状況が不安な事は
変わらず、お客様の人数を制限して、
出来るだけ快適な状態で音楽をお聴きいただけるように配慮しています。

これからも演奏会の予定は、まあまあな感じで
入っていて体調を整えつつ、
自分に出来る事を模索しながら
頑張っていきたいと思います。



  


Posted by mako at 09:27
Comments(0)演奏会

2021年09月12日

YouTube ライブ配信します!(追記あり)

皆さん、こんにちは。

本日、浜松で二胡奏者NancyさんのCD発売記念の
演奏会の予定で、カトルボンボンとして
私も出演予定でしたが、
4月9日に延期になりました。

今夜はその代わりとして
(と言っても、かなり短い時間になり、
30分程ですが…)
YouTubeでライブ配信をします。
アーカイブも残す予定なので、
後からもどうぞご覧いただければ嬉しいです!

9月12日(日)20:00〜
こちらをクリックして下さいね。

912 Nancy+ Autumn Live - Studio Ghibli &Old Cinema music -
https://youtu.be/-p7e32HRzhs



ジブリの曲や映画音楽から数曲、演奏します。


【カトルボンボン】
二胡:Nancy
ギター:まつはしたかし
ピアノ:宗行晶子


(追記)
ライブ配信、無事終わりました。
観ていただいた方々、ありがとうございました。
アーカイブ残す予定ですが、一曲目と二曲目の間に
映像が落ちて5分程、中断してしまったので
編集してから、アーカイブとして再度アップさせて
いただきます。


  


Posted by mako at 12:05
Comments(0)演奏会

2021年07月30日

YouTube ライブ配信しました!

皆さん、こんにちは。

一昨日になりますが、
いつも共演させていただいています
二胡奏者のナンシーさんのお誕生日に、
ギター二胡ピアノのユニット、カトルボンボンで
YouTubeライブ配信をしました。



こちらをクリックしていただければアーカイブで
観ていただけます。


728 Nancy+ Birthday Live

↑最初は画像ですが、29分頃から始まりますので進めて下さいね。

曲目は
風の伝説(ナウシカ オープニング)
もののけ姫
アシタカせっ記
人生のメリーゴーランド

smile
カイト
(こちら二曲は今季オリンピックのテーマ曲です)

ゴッドファーザー


ライブ配信は前々から予定していましたが、
オリンピック曲演奏は2日前に急に決まり、
急いで楽譜を作り練習しました(汗。。)
なので、ドキドキでしたが、なんとか無事いけたかな・・

とても楽しいライブ配信になりましたので、
お時間のある方はご覧下さいね。








728 Nancy+ Birthday Live









  


Posted by mako at 11:22
Comments(4)演奏会

2021年06月11日

バレンボイムの演奏会

皆さん、こんばんは。

9日に巨匠、ダニエル・バレンボイム氏のピアノリサイタルで、名古屋に行って来ました。



ダニエル・バレンボイム(Daniel Barenboim, 1942年11月15日 - )は、アルゼンチン出身の、ユダヤ人ピアニストであり、指揮者でもあります。

現在の国籍はイスラエルです。

今回で5回目の来日で、
そのうち、3回は指揮者として、今回含む2回は
ピアニストとして、です。

正直言って、指揮者としてのバレンボイム氏は
あまり知識がなく、わからないんです。
ただ、ピアノの演奏、特にバッハ、ベートーヴェンは私にとってバイブルと言っていい程、
いつも自分の傍らに、彼の音、音楽があると言っても過言ではないと思います。

このコロナ禍の時期でのコンサート、
果たして実現されるか、直前まで心配でしたが、
予定通りの開催で感激しました。

東京、大阪の順で演奏されて、名古屋が1番最後でした。
プログラムも東京、大阪が後期のベートーヴェンのソナタで、名古屋は9番から12番までの中期のソナタの演奏でした。

9番と10番はベートーヴェンのソナタの中では比較的、軽い感じのソナタです。
12番は三楽章に葬送行進曲がありますね。

演奏の一音目から、まるで天上から降り注がれるような音で始まり…
休憩なしで最後まで。

最後の12番は、各声部が重なり合う厚みが立体的に感じる事ができて、CDやYouTubeで普段聴いている音を具体的に自分の心や身体に取り込む事が出来る感覚を味わう事ができました。
(わかりにくい文章表現ですみません…汗)



クリス・マーネ作の平行弦ピアノ。
(従来のピアノは交差弦です)

ホールに早く着いたので、ステージの近くまで行って写真撮影しました。
(演奏中の写真撮影は禁止ですが、演奏会前は規制はなかったので撮影しました。)



「BARENBOIM」の名前が入っています。
鍵盤のサイズも彼の手に合わせて設計されているという、特別仕様のスタインウェイピアノです。



このコロナ禍で来日、公演して下さったバレンボイム氏に感謝。

ホールでの感染対策も万全にされていました。

素敵な演奏会でした。
たくさんのエネルギーを授かった感触があります。

私も自分のペースでがんばろう。。



  


Posted by mako at 21:45
Comments(0)演奏会

2021年06月07日

実は鬼滅推しです…

皆さん、こんばんは。

前記事で紹介しました、CAFE 「hanayasai」さんが
今年で開店5周年を迎えられ、
5月15日(土)は、その記念イベントの一つとして、カトルボンボンで演奏しました。

いつも演奏している定期のモーニングコンサートとは違い、
この時は無料コンサートとして、
どなたでも聴いていただける企画でした。

ただ、やはり感染対策の事を考慮すると、
あまり宣伝できず、当日、偶然お店にいらっしゃった方に聴いていただけたらいいかなという想いで、
させていただきました。

曲目は少し、子どもさん向けにして、
生演奏を存分に楽しんでいただくようにした結果…
こんな感じで…




はい…
私、実は鬼滅推しなのです…

実はこの格好で弾くのも三回目で…笑

楽しかったですー 。


そして、これは先日、大阪に
次男の結婚式に行った時の空き時間に
梅田で偶然、見つけました。





もうすぐ無限列車編のDVD発売ですね。



  


Posted by mako at 22:57
Comments(0)makoの日常演奏会

2021年06月05日

カフェ「hanayasai」さんでのコンサート

皆さん、こんにちは。

豊橋市曙町のカフェ、「hanayasai」さんで、
2ヶ月に一度、偶数月の第4土曜日の朝に
二胡奏者Nancyさんとデュオでモーニングコンサートをしています。


こちらの写真は4月24日での様子です。
この頃は母の日の直前だった事もあり、
お店がアジサイのお花いっぱいで、
とても華やかでした。
そう、hanayasaiさんは元々、お花屋さんなので、
お店の入り口からお花が溢れだす感じですね。







次回のhanayasaiコンサートは
6月26日(土)の8:30〜です。

朝かなり早い時間ですが、コンサートが終わってからも1日はまだまだ始まったばかりな感じ(笑)で、
とても充実した時間活用をしている気がします。

毎回、曲の内容を入れ替えていて、
その季節に合った内容のプログラムを用意しています。
次回は、この梅雨の季節で、雨にちなんだ曲や、
最近、話題の、あのビッグカップルにちなんだ、あの曲などなど…
又、ピアノソロでは、やはり雨にちなんだクラシック曲を演奏する予定です。
電子ピアノなので、クラシックの曲は音色の関係で、なかなか難しく、ソロでもポピュラーを弾く事が多いのですが、今回はそういう事も承知の上で挑戦してみたいと思います。。



  


Posted by mako at 10:50
Comments(0)演奏会

2021年06月03日

能楽堂での演奏会

皆さん、こんばんは。

またまた、演奏会の報告になります。

ゴールデンウィーク期間の5月4日、5日に
豊橋市内の能楽堂で演奏しました。


↑こちらは二胡奏者のNancyさんです。

ゼビオ近くにある「文化サロン汽水域」さんにて。

4日はカトルボンボン(二胡、ギター、ピアノ)での演奏会。
5日はNancyさんの生徒さんの楽団「青い花二胡楽団」による演奏会。

心身が清められるような空間に感じられる、
檜舞台のある能楽堂です。

また、こちらは隣接されたカフェもあり、
パンケーキが絶品です!



こまめに記事更新していなかった事もあり、
過去の演奏会報告記事ばかり続いてしまって
すみません…

あと2回程、報告記事が続きます。

最近、久しぶりの更新だったので、登録して下さっている方々にはメール通知が行くようになっていますが、今後、コンスタントに私が記事更新できるようでしたら、メールでの通知はしないようにしますね。
頻繁にメール来ると、ちょっと煩わしいですからね(笑)
なので、皆さんの方から時間の空いた時に見に来てくださると嬉しいです。
(どなたが登録してくださっているのか、はっきりわかりませんが…)

今までの報告が終わった後は、
私の音楽への想い、演奏への想い、レッスン風景、練習のやり方、取り組み方、その他、いろいろ…
たまにどうでもいいような事(笑)…など書いていきたいと思います。

ではよろしくお願いします。






  


Posted by mako at 20:59
Comments(0)演奏会

2021年05月29日

浜コンが中止…(追記あり)

皆さん、こんにちは。

3年に1度、開催されている浜松国際コンクール。
今年11月に開催予定でしたが、
コロナの関係で中止になってしまいました。

あらゆる事を想定した上で熟考を重ねられた結果の
やむを得ない決断だっただろうと思いますが、
非常に残念です…

昨年はポーランドのワルシャワで行われる予定だったショパン国際ピアノコンクールが今年に延期され…
果たしてこちらも無事、開催できるのか、心配しています。

ただ、現在、ベルギーのブリュッセルで
エリザベート王妃国際コンクールが行われていまして、日本人の方はお二人の方がファイナルで素晴らしい演奏をされていました。



結果は日本時間だと明日になるのでしょうか。
楽しみです。

(追記)

エリザベートコンクールの結果が発表されました。
日本人の方は…
3位 務川慧悟さん
4位 阪田知樹さんです!

ちなみに
一位 Jonathan Fournelさん
二位 Sergei Redkinさんでした。

おめでとうございます!

まだ聴けていない方の演奏はアーカイブで聴きたいと思います。
 


  


Posted by mako at 10:15
Comments(0)演奏会

2021年05月28日

ちろる庵にて

皆さん、こんにちは。

こちらも少し前の時期の演奏会の報告です。

4月3日に、向山にあるCAFEちろる庵さんで、
NancyさんのCD発売コンサートがありました。





こちらのアップライトピアノは
アンティーク調で、とても素敵なピアノです。





CDの中でオカリナが出てくる曲(黄昏)があります。
この日はオカリナ奏者の方もゲスト出演されました。


ゆっくりくつろげる素敵なCAFEです。



  


Posted by mako at 16:32
Comments(0)演奏会

2021年05月25日

ベートーヴェン様の力を授かる…

皆さん、こんにちは。

以前からこのブログを読んで下さっている方は
よくご存知だと思いますが、
私は普段、演奏活動ではソロ以外に、
他の楽器の方々とのアンサンブルでの演奏をする事が多いです。

クラシック、ポップスの割合は、だいたい五分五分でしょうか。
こういう事もあり、日々の練習も飽きる事を知らない感じで練習メニューを変えるだけで
気分転換ができるという、恵まれた練習環境にあるのかもしれません。

こちらは今年3月、名古屋でのピアノトリオ(バイオリン、チェロ、ピアノ)の演奏会です。↓






1回目は音楽教室のスタジオにて。
2回目は巌本真理メモリアルホールにて、
演奏しました。

曲目は主にベートーヴェンの作品でしたが、
弾くたびに、「力」…生きる力…を授かるように思えました。
昨年からずっと、不安な世の中ですが、
私は音楽が傍らにある事で、ずっと気持ちを強く持つ事が出来ています。

きっと、これからも変わらないですが、
より多くの方達が不安な気持ちに苛まれる時間が
少なくなるように…と思っています。



  


Posted by mako at 14:39
Comments(0)演奏会

2020年08月13日

久々の投稿です。

皆さん、こんばんは。

お久しぶりです…
またまた…かなり更新が空いてしまいました。

前回の投稿が5月19日だったので
2ヶ月半もの間、何も書かず止まっていました。

実は、
6月の「父の日」に私の父が他界しました。
高齢であったとは言え、
かなり急な事ではありました。
でも、母の時と同様に、
最期の時間を共に過ごす事ができたのは
よかったと思う事にしています。

法要も一段落して、
先日も初盆を済ませて来ました。

時の流れはあまりにも早く…
過ぎ去ってみると、
その時その時がとても大切な時間だったという
事に気づかされます。


…という事で、
また、ブログを再開して、
なかなか毎日は書けないと思いますが、
いろいろ書いていきたいと思います。

ブログお休み中にお問い合わせ頂いた方々が
何人か、いらっしゃり、
入会された方が1名、
たぶん、もうすぐ入会されるであろう方が1名、
いらっしゃいます。
ありがとうございます!




先月、豊橋駅にストリートピアノが設置され、
その初日に弾いてきた写真です。


  


Posted by mako at 00:18
Comments(0)教室演奏会

2020年04月25日

CD制作中♪

皆さん、こんにちは。

いつも一緒に演奏している二胡のナンシーさんが
CDを制作されています。
その中で7曲程、私も参加させてもらう事になり、
3月からレコーディング開始で、私の分は今月始めに
録り終えました。




CDの内容は全編にわたり、ジブリの曲です。
ただ、すべて私達のアレンジによる演奏になっていて、よく知られているジブリの曲に一味も二味もスパイスを加えたような感じです。

いつも演奏会で弾いている曲もありましたが、
アレンジを再度、考え直し、何度も譜面を書き換え…
レコーディングも普段の演奏会とはまた違った難しさがあり、なかなか時間がかかってしまいましたが、素晴らしい録音設備で綺麗に録っていただきました。

CDの完成時期はこのご時世の事もあり、予定より少し延びそうですが、着々と進んでいます。

完成が楽しみです!  


2019年12月30日

ラフマニノフのコンチェルト

皆さん、こんばんは。

10月末にニューヨーク旅行の事を書き、
丁寧に(1)なんて付けておきながら、
続きの記事をなかなか書けず…
気がつけばもう年末ですね(汗)。

ニューヨークの続きの記事は少し後回しに
させてもらって、先にこの間の演奏会の報告を
させていただきます。

今月の15日、新城吹奏楽団の定期演奏会にて
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を演奏しました。
第一楽章だけでしたが、今年一年はこの日の事が
常に心の中にあり、何をするにもどこに行くにも
ラフマニノフ様の事を思い、考える日々でした。

いっぱい練習したなぁ…



新城吹奏楽団さんのインスタよりお借りしました。


指揮者の山本先生と。

こちらの吹奏楽団さんとは4年前にシューマンの
協奏曲を演奏させていただき、
今回は2回目でしたが、それでもかなりの緊張でした。
今回の演奏でまた、いろいろな事が勉強できました。
今の自分自身ができる精一杯の事をこれからも頑張っていきたいです。


  


Posted by mako at 22:32
Comments(0)教室演奏会

2019年05月23日

♪ 5月 演奏会のご案内

皆さん、こんにちは。

しばらく演奏会のご案内を怠っていて、
途中からになりますが、5月のご案内です。

♪5月25日(土) 14:00〜



カトルボンボンによるカフェコンサート

14:00〜
カフェ フィュージョンにて。

2000円 飲み物付


CAFE FUSION
豊橋市曲尺手町47-1
0532-39-7728



♪5月31日(金) 20:30〜

二胡とピアノによるコンサート

豊橋グリーンホテル 4階 ラウンジ シャギーにて。


どうぞお越しください!  


Posted by mako at 13:08
Comments(0)演奏会

2019年05月11日

バッハ シャコンヌ & ラフマニノフ ラプソディ

皆さん、こんばんは。

またまた久々の更新になってしまいました。
今年のゴールデンウィークはバイオリン教室の発表会の伴奏で始まりましたが、その後は自主練や合わせ練習など、自分のペースで進めていく事ができました。

そして、今日は名古屋の「スタジオ・ハル」でバイオリンデュオの演奏会で共演させていただきました。



さまざまな時代の作曲家の曲を演奏しましたが、
メインがバッハの「シャコンヌ」。
この曲は原曲はバイオリン一本で無伴奏で演奏されますが、今回は二台のバイオリンにピアノ伴奏が付くという、なかなか異色な構成でした。
このピアノ伴奏はメンデルスゾーンとシューマンのお二方が作られていて、今回はメンデルスゾーン版で演奏して部分的にシューマン版を取り入れ…
お客様も興味深く聴き入って下さいました。

シャコンヌはピアノソロ版ではブゾーニが編曲した立派な作品がありますが、
今回、バイオリンの方々と一緒に、この作品を演奏できたのは、とても勉強になり良い経験となりました。
あらためてバッハは偉大な作曲家である事を実感。
普段の雑念も吹っ飛び、ひたすら音に…音楽に心酔、没頭できた時間でした。

そしてピアノソロのコーナーでは
ラフマニノフの パガニーニの主題によるラプソディより、第18変奏をソロ編曲版で演奏しました。
こちらも喜んでいただけたようです。

そう、今年は私にとってラフマニノフの年になるので、そういうのもあって今日もソロはラフマニノフにしました。だんだん迫ってくる大きな本番の為に明日からも頑張っていきたいです。
「今日も弾ける」ことに感謝しつつ…。




  


Posted by mako at 23:17
Comments(0)演奏会

2019年04月01日

再びボヘミアンラプソディ

皆さん、こんにちは。

4月になりました。
久々の記事更新になり、前記事では3月の演奏会案内をすると書きながら、そのままになってしまって
すみませんでした。

ギター、二胡、ピアノのユニットでは、
CAFE FUSIONと東陽ふれあい音楽会があり、
どちらもたくさんのお客様にお越しいただき、
ありがとうございました。

「映画音楽で世界旅行」のテーマでの東陽ふれあい音楽会のピアノソロは、今期でロングランになった
ボヘミアンラプソディ。
これは昨年末より何度となく演奏してきましたが、
今回は6分のフルバージョン。

私なりにやり切った感じです!


↑第1部


第2部は衣装替え。
クイーンを…フレディを知ってる方だったら
わかってくれるかな。
私なりのコスプレ(笑)
ブレスレットは息子の手作りです!

実はこの演奏会前一週間に
いろいろな事があり、
今になって疲れがどっと押し寄せ、
今日は自分の病院へ…。

今日から新年度レッスンが始まるというのに…。
お薬をいただいたのでしっかり治します。


  


Posted by mako at 10:04
Comments(0)演奏会

2019年03月11日

あつみロビーコンサート

皆さん、こんにちは。

記事更新がかなり空いてしまいました。

3月に入ってすぐに大阪で母の一周忌法要があり、
無事に終える事ができました。
あれから一年…早かったとも遅かったとも
どちらにも思える、さまざまな感情と
対処した一年でした。

母の命日が一年の区切りになるように感じる
ようになりつつあります。
今からまた新しい一年を過ごしていきます。

3月は演奏会がたくさんあり、
昨日は渥美の田原市で「あつみロビーコンサート」で演奏してきました。
テーマは「世界の美味しい音楽をあなたに」で、
世界各国のお料理を紹介しながら、その国に
ちなんだ曲を演奏する、という感じで、
お客さんにも楽しんで聴いていただけたと思います。
そして、なんと、5年ほど前に、ある習い事で
ご一緒した方が聴きに来て下さっていて感激でした。
チラシで私の名前を見て思い出して下さったようで、珍しい名前なのも得ですよね(笑)
本当に嬉しかった…
その習い事は音楽には関係ないのですが、
演奏する時にとても大事な事なんです。
ちゃんと習い事の成果は出てたかなぁ。

3月は演奏会が続きます。
また改めてブログに載せていきます。
とりあえず、今日はシャギーで弾いてきます。











  


Posted by mako at 13:26
Comments(0)makoの日常演奏会

2019年02月16日

演奏会続きでした

皆さん、こんばんは。

かなり更新が空いてしまいました(汗。。)

いつも通り、元気だったんですけどね…
なかなかブログを書くモードになれなくて、
気がつけば2月も半ば…。
もう2月の演奏会、全部終わっちゃったんですが…
演奏会の案内してなかった…(汗)

…という事で、ご報告になりますが、
2月は伊勢まで遠征に行き、イタリアンの素敵な
お店でディナーコンサートをしたり…
その次の週はヴァイオリンの方とのデュオで、
名古屋で演奏会をしたり…
その後はカトルボンボンでのシャギーでの
コンサート…という…
なかなかハードな日程でした。

3月も、またまた大事な演奏会があるので、
次に備えて頑張ります。

何しろ、今年は12月にオーケストラとの
ピアノ協奏曲があり、
その前に、またいろいろあり、
譜読みしなければいけない曲数が
どれだけあるんだろう、て感じです。
何気に大曲揃いなのが恐ろしい…

練習計画表を立てて頑張るべし、ですね。







伊勢演奏ツアーにて。
演奏会翌日にいただいた朝がゆ。
おいしかった!!


  


Posted by mako at 02:01
Comments(0)演奏会