2019年08月14日
実はまだ時間が止まっていた・・
皆さん、こんにちは。
ずいぶん、更新が空いてしまいました。
・・て、最近はずっとこんな感じですね(笑)
ブログを書く余裕がなかった理由のひとつとして
うちの猫のことがあったのかもしれません。
前の記事に書いたように放射線治療に頑張って通い、
その治療が終わったタイミングで、通院のストレスなのか、
体調が今一つ、すっきりしないたっちゅんでした。
結膜炎のように(・・結膜炎ではないのですが、)
左目の内側に膜が張ったようになったり(・・瞬膜と言います)
その為の抗生剤の影響か、お腹を壊したり、いろいろ・・。
元々のかかりつけのご近所の動物病院に通いながら、
下痢は治ったり、ぶり返したり・・の繰り返しで、
今はなんとか落ち着いています。

目の瞬膜も、だいぶ治ってきた感じ。
何人かの生徒さんのレッスンを急遽、お休みしてしまって
ご迷惑をおかけしました。
夏休みだった事もあり、振り替えレッスンが比較的、しやすかったのが救いでした。
偶然にも、6月~8月は私自身の演奏活動があんまりなかった事もあり、
家に籠ることで(笑)、ピアノの練習はまあまあ出来たけど、
なんだか時間が止まったままのような感じでした。
だんだん・・動き出すかなぁ。
・・って、6月末に放射線治療が終わった時にも同じように
「時間が止まった」・・て書いてたけど・・
あれから、まだまだ動けなかったんだよなぁ・・
先日は、このブログを見ていただいた方からメッセージをいただき、
伴奏のお仕事をいただきました。
また、来月はいろいろ本番があり、止まってられないです。
お盆休みも明日まで。
明後日からは通常に戻って、頑張っていきます。

ずいぶん、更新が空いてしまいました。
・・て、最近はずっとこんな感じですね(笑)
ブログを書く余裕がなかった理由のひとつとして
うちの猫のことがあったのかもしれません。
前の記事に書いたように放射線治療に頑張って通い、
その治療が終わったタイミングで、通院のストレスなのか、
体調が今一つ、すっきりしないたっちゅんでした。
結膜炎のように(・・結膜炎ではないのですが、)
左目の内側に膜が張ったようになったり(・・瞬膜と言います)
その為の抗生剤の影響か、お腹を壊したり、いろいろ・・。
元々のかかりつけのご近所の動物病院に通いながら、
下痢は治ったり、ぶり返したり・・の繰り返しで、
今はなんとか落ち着いています。

目の瞬膜も、だいぶ治ってきた感じ。
何人かの生徒さんのレッスンを急遽、お休みしてしまって
ご迷惑をおかけしました。
夏休みだった事もあり、振り替えレッスンが比較的、しやすかったのが救いでした。
偶然にも、6月~8月は私自身の演奏活動があんまりなかった事もあり、
家に籠ることで(笑)、ピアノの練習はまあまあ出来たけど、
なんだか時間が止まったままのような感じでした。
だんだん・・動き出すかなぁ。
・・って、6月末に放射線治療が終わった時にも同じように
「時間が止まった」・・て書いてたけど・・
あれから、まだまだ動けなかったんだよなぁ・・
先日は、このブログを見ていただいた方からメッセージをいただき、
伴奏のお仕事をいただきました。
また、来月はいろいろ本番があり、止まってられないです。
お盆休みも明日まで。
明後日からは通常に戻って、頑張っていきます。

2019年07月13日
発表会に向けて。。
皆さん、こんにちは。
毎年、9月に教室の発表会をしていますが、
今年も同じ時期に予定をしています。
7月ももう半ば…
ざっくり2ヶ月前になりましたが…
やっとみんな、曲が決まった感じです(汗)。
ほとんどの生徒さん達は、
4ヶ月程前に曲を決めますが、
ピアノを習い始めて2年以内の子は
あんまり早くから曲を決めずに
どんどん進んでいく過程で、
今のレヴェルに合った曲を選ぶように
しているので、今月になって決まった子も
います。
プログラムを作っていく過程で
その年の発表会の具体的なイメージが
広がっていき、ワクワクしてくるのですが、
プログラム作成は8月後半のお楽しみに。。
さて…
先日の七夕の日は結婚記念日でした。

モエ・エ・シャンドン…
の名前でピンと来た人、どれだけいるかなぁ(笑)
「キラークイーン」の歌詞の冒頭に登場しますが、
ずっと飲みたいと思っていたので、
今年の記念日に。
七夕の願い事は、
いつまでもピアノと共に…
そして、たっちゅんが元気になりますように。。
毎年、9月に教室の発表会をしていますが、
今年も同じ時期に予定をしています。
7月ももう半ば…
ざっくり2ヶ月前になりましたが…
やっとみんな、曲が決まった感じです(汗)。
ほとんどの生徒さん達は、
4ヶ月程前に曲を決めますが、
ピアノを習い始めて2年以内の子は
あんまり早くから曲を決めずに
どんどん進んでいく過程で、
今のレヴェルに合った曲を選ぶように
しているので、今月になって決まった子も
います。
プログラムを作っていく過程で
その年の発表会の具体的なイメージが
広がっていき、ワクワクしてくるのですが、
プログラム作成は8月後半のお楽しみに。。
さて…
先日の七夕の日は結婚記念日でした。

モエ・エ・シャンドン…
の名前でピンと来た人、どれだけいるかなぁ(笑)
「キラークイーン」の歌詞の冒頭に登場しますが、
ずっと飲みたいと思っていたので、
今年の記念日に。
七夕の願い事は、
いつまでもピアノと共に…
そして、たっちゅんが元気になりますように。。
タグ :豊橋のピアノ教室
2019年06月30日
放射線治療(猫)
皆さん、こんばんは。
久しぶりの更新です。
気がつけば、明日からもう7月。
生徒さん達はそろそろ夏休みへのカウントダウンを
し始める頃ですよね。
前の記事で少しだけ触れた、我が家の猫の通院の事ですが、計7回の放射線治療が終わりました。


岐阜大学動物病院…
こちらに来る犬や猫たちは、おそらく重篤な病気で、命の期限と向き合わざるを得ない子たちが
来る所なんだろうなぁと思いますが、
中は普通の動物病院の和やかな雰囲気と一緒です。
腫瘍科の担当医の先生は、お若いですが、
治療の方法、計画など、わかりやすく丁寧に説明してくださる頼りがいのある先生です。
ただ毎週、往復5時間かけて通うのは
心が折れそうでした。

さすがにお疲れのたっちゅんですが…
これからだんだん良くなっていくといいなぁ。
しばらく岐阜には行きませんが、
まだまだ治療は続きそうです。

がんばろうね、たっちゅん。。
…という事で…
猫の通院期間は
時間が止まったかのように
ブログ記事を書けませんでした。
ズタボロ(笑)な精神状態だったわけですが、
救いだったのは
常に…そばに音楽があったことで、
なんとか普通に生活が出来たのかも…。
自分の心の混沌をそのまま映し出すような
ラフマニノフの音。
コンクールに向けて生徒さんが奏でるショパンの
ワルツの幻想の世界。
心に、そっとベールを掛けるようなドビュッシーの
音。
「旅立ちの日に」の伴奏の練習をする生徒さんのピアノに歌を重ねる爽快感。
仙台での国際コンクールで高校の後輩が
ピアノ部門で見事、入賞したこと。
ネット配信に釘付けに…。
そして、モスクワでのチャイコフスキー国際コンクールで、連日のレベルの高い演奏に感動。
同じくネット配信で見ていました。
一つ一つ、記事に書きたかった事ばかりで、
とりあえず、まとめて書いてしまいましたが、
この他にもいろいろ…
生徒さん達や、自分を取り巻く音楽に
助けられて、元気を保てています。
本当にありがとう。。
また、明日から頑張っていきます!!
久しぶりの更新です。
気がつけば、明日からもう7月。
生徒さん達はそろそろ夏休みへのカウントダウンを
し始める頃ですよね。
前の記事で少しだけ触れた、我が家の猫の通院の事ですが、計7回の放射線治療が終わりました。


岐阜大学動物病院…
こちらに来る犬や猫たちは、おそらく重篤な病気で、命の期限と向き合わざるを得ない子たちが
来る所なんだろうなぁと思いますが、
中は普通の動物病院の和やかな雰囲気と一緒です。
腫瘍科の担当医の先生は、お若いですが、
治療の方法、計画など、わかりやすく丁寧に説明してくださる頼りがいのある先生です。
ただ毎週、往復5時間かけて通うのは
心が折れそうでした。

さすがにお疲れのたっちゅんですが…
これからだんだん良くなっていくといいなぁ。
しばらく岐阜には行きませんが、
まだまだ治療は続きそうです。

がんばろうね、たっちゅん。。
…という事で…
猫の通院期間は
時間が止まったかのように
ブログ記事を書けませんでした。
ズタボロ(笑)な精神状態だったわけですが、
救いだったのは
常に…そばに音楽があったことで、
なんとか普通に生活が出来たのかも…。
自分の心の混沌をそのまま映し出すような
ラフマニノフの音。
コンクールに向けて生徒さんが奏でるショパンの
ワルツの幻想の世界。
心に、そっとベールを掛けるようなドビュッシーの
音。
「旅立ちの日に」の伴奏の練習をする生徒さんのピアノに歌を重ねる爽快感。
仙台での国際コンクールで高校の後輩が
ピアノ部門で見事、入賞したこと。
ネット配信に釘付けに…。
そして、モスクワでのチャイコフスキー国際コンクールで、連日のレベルの高い演奏に感動。
同じくネット配信で見ていました。
一つ一つ、記事に書きたかった事ばかりで、
とりあえず、まとめて書いてしまいましたが、
この他にもいろいろ…
生徒さん達や、自分を取り巻く音楽に
助けられて、元気を保てています。
本当にありがとう。。
また、明日から頑張っていきます!!
2019年05月20日
命と向き合う
皆さん、こんにちは。
先日の金曜日の夜の「News Zero」で
女優の石田ゆり子さんがゲストで出演されていて、
動物愛護団体を取材した事について話されていました。
今、ペット飼育で問題になっている多頭飼育崩壊。
この日に紹介されていたのは、
飼い主に無碍にも見放されてしまった犬や猫を
保護している「犬猫みなしご救援隊」の様子でした。
元気な子もいれば、病気などで命を終える子も3日に一度はいるそうで、いつも命の局面と向き合っている姿が映されていました。
「動物愛護とは、看取ること。
看取ることで天寿を全うできる。」
今、ペットと共に過ごしている方々に向けて、
石田ゆり子さん曰く、
「最期の事を思うと逃げたくなるほど悲しくなると思うけど、逃げずにしっかり向き合ってほしい。
最期を看取るということは悲しいことではなくて幸せなことだと思う。」
と話されていました。
(録画してなかったので、記憶をたどって書いています。少々、違う言葉、文章だったかもしれません)
命はいつか消えるものだし、
自分が先立ち、ペットが取り残されてしまうよりも、
しっかりと看取って天寿を全うさせてあげるほうがいいよね。
今まさに愛猫の命の危機と向き合っている
私自身にとって、とても心に沁みた番組でした。
無理に寿命を延ばしたいわけではないのですが、
元気に自然体で過ごしていける日々を増やしてあげたくて、毎週、岐阜の大学病院まで治療に通っています。
長距離の通院で、たっちゅん自身が
逆に大きなストレスを抱えていないのか
心配ですが、
家族の想いは通じていると思って
頑張っています。

とても元気なんだけどね…。
こちらは…



13年前、私たちの所に来てくれた、たっちゅん。
この間、
おにーちゃん達の成長を見届けて応援して
みんなの心を癒して
おにーちゃん達が巣立った今は、
やはり私たち夫婦の癒しの元になっています。
いつまでも元気でいてね。
先日の金曜日の夜の「News Zero」で
女優の石田ゆり子さんがゲストで出演されていて、
動物愛護団体を取材した事について話されていました。
今、ペット飼育で問題になっている多頭飼育崩壊。
この日に紹介されていたのは、
飼い主に無碍にも見放されてしまった犬や猫を
保護している「犬猫みなしご救援隊」の様子でした。
元気な子もいれば、病気などで命を終える子も3日に一度はいるそうで、いつも命の局面と向き合っている姿が映されていました。
「動物愛護とは、看取ること。
看取ることで天寿を全うできる。」
今、ペットと共に過ごしている方々に向けて、
石田ゆり子さん曰く、
「最期の事を思うと逃げたくなるほど悲しくなると思うけど、逃げずにしっかり向き合ってほしい。
最期を看取るということは悲しいことではなくて幸せなことだと思う。」
と話されていました。
(録画してなかったので、記憶をたどって書いています。少々、違う言葉、文章だったかもしれません)
命はいつか消えるものだし、
自分が先立ち、ペットが取り残されてしまうよりも、
しっかりと看取って天寿を全うさせてあげるほうがいいよね。
今まさに愛猫の命の危機と向き合っている
私自身にとって、とても心に沁みた番組でした。
無理に寿命を延ばしたいわけではないのですが、
元気に自然体で過ごしていける日々を増やしてあげたくて、毎週、岐阜の大学病院まで治療に通っています。
長距離の通院で、たっちゅん自身が
逆に大きなストレスを抱えていないのか
心配ですが、
家族の想いは通じていると思って
頑張っています。

とても元気なんだけどね…。
こちらは…



13年前、私たちの所に来てくれた、たっちゅん。
この間、
おにーちゃん達の成長を見届けて応援して
みんなの心を癒して
おにーちゃん達が巣立った今は、
やはり私たち夫婦の癒しの元になっています。
いつまでも元気でいてね。
タグ :放射線治療
2019年04月22日
新学期も元気に。。
皆さん、こんにちは。
久々の更新です。
早いもので4月も後半になり、
ゴールデンウィークも間近ですね。
教室も新しいタイムスケジュールになり、
違う曜日、時間に移動した生徒さん達も
すっかり慣れた様子です。
連休中はレッスンはお休みになりますが、
私自身はヴァイオリン発表会の伴奏や、
ヴァイオリンデュオとの演奏会の練習で
名古屋に行く事が多く、
それ以外はひたすら自主練の日々になりそうです。
まあ、あんまり遊びに行きたいとも思わないし、
それよりピアノを弾く時間を多く取って、
時々おいしいもの食べたり、聴きたい音楽を聴いてるだけで満足できるのかもしれません。
たぶん、もう少ししたらニューヨーク行きたい病が勃発するかも…だけどね(笑)。

お久しぶり。
たっちゅんです。
ずっとピアノの音聴いてきたね。
私にとっては一番の批評家かも〜〜。
とっても元気なのに、病気持ってる事がわかり
先日は名古屋の病院まで。
ずっと元気でいてね。
久々の更新です。
早いもので4月も後半になり、
ゴールデンウィークも間近ですね。
教室も新しいタイムスケジュールになり、
違う曜日、時間に移動した生徒さん達も
すっかり慣れた様子です。
連休中はレッスンはお休みになりますが、
私自身はヴァイオリン発表会の伴奏や、
ヴァイオリンデュオとの演奏会の練習で
名古屋に行く事が多く、
それ以外はひたすら自主練の日々になりそうです。
まあ、あんまり遊びに行きたいとも思わないし、
それよりピアノを弾く時間を多く取って、
時々おいしいもの食べたり、聴きたい音楽を聴いてるだけで満足できるのかもしれません。
たぶん、もう少ししたらニューヨーク行きたい病が勃発するかも…だけどね(笑)。

お久しぶり。
たっちゅんです。
ずっとピアノの音聴いてきたね。
私にとっては一番の批評家かも〜〜。
とっても元気なのに、病気持ってる事がわかり
先日は名古屋の病院まで。
ずっと元気でいてね。
タグ :豊橋のピアノ教室
2018年02月23日
猫の日&演奏会
皆さん、こんばんは。
昨日は2月22日、猫の日でしたね!

おひさしぶり。
たっちゅんです。

むん、とした感じ(笑)
そんな猫の日でしたが
私は名古屋のパブ、英吉利西屋(エゲレス屋)で
演奏してきました。
格調高い雰囲気の老舗のお店で、
お客様にも音楽にお食事に、とても楽しんで
いただけたようです。
(写真、撮り忘れてしまいました…!)

ところで、一週間前の私の手ですが…
2度目の注射。

なかなか、一進一退という感じですが、
めげずに前を向いて頑張ります☆
(傍目には何のトラブルも抱えてないように見えるらしいのが救いです)
昨日は2月22日、猫の日でしたね!

おひさしぶり。
たっちゅんです。

むん、とした感じ(笑)
そんな猫の日でしたが
私は名古屋のパブ、英吉利西屋(エゲレス屋)で
演奏してきました。
格調高い雰囲気の老舗のお店で、
お客様にも音楽にお食事に、とても楽しんで
いただけたようです。
(写真、撮り忘れてしまいました…!)

ところで、一週間前の私の手ですが…
2度目の注射。

なかなか、一進一退という感じですが、
めげずに前を向いて頑張ります☆
(傍目には何のトラブルも抱えてないように見えるらしいのが救いです)
2017年10月21日
早くも冬仕度?
皆さん、こんばんは。
ずいぶん更新が空いてしまい、ごめんなさい。
私はいつもと変わらず、元気に過ごしています。
昨日はシャギーで弾いてきましたが、
大人の生徒さんが聴きに来て下さいました。
ありがとうございます。
台風21号が近づいていますね。
かなり大型台風だとか…
どの地方も大きな被害がでませんように。
さて、我が家では早くもコタツ布団の登場(笑)

さっそく…

コタツ自体はスイッチ入れてなくて
床暖房だけなんですけどね。
ということで…
台風…気をつけましょう。。
ずいぶん更新が空いてしまい、ごめんなさい。
私はいつもと変わらず、元気に過ごしています。
昨日はシャギーで弾いてきましたが、
大人の生徒さんが聴きに来て下さいました。
ありがとうございます。
台風21号が近づいていますね。
かなり大型台風だとか…
どの地方も大きな被害がでませんように。
さて、我が家では早くもコタツ布団の登場(笑)

さっそく…

コタツ自体はスイッチ入れてなくて
床暖房だけなんですけどね。
ということで…
台風…気をつけましょう。。
2017年02月22日
元気をもらった日
皆さん、こんにちは。
今日は2月22日で、ネコの日ですね。
って、毎年、書いてる気がします(笑)

たっちゅんです。これからもよろしくね。
さて…
先日の日曜日は日帰りで香川県まで、
高校、大学の同級生のバイオリニストの友達の
リサイタルを聴きに行ってきました。

大学在学中は彼女の伴奏をずっとしていて、
お互いの音楽や、それ以外の悩みも相談し合う、
頼りになる友達でした。
久々に聴く彼女のヴァイオリンは、
一緒に練習をしていた時を思い出させたり、
こんな風に弾くんだなぁ…と新鮮な気持ちにさせたり…
この日のために、試行錯誤しながらも
しっかり練習を重ねてきたという事が
伝わってくる素晴らしい演奏で、
感動の連続でした。
今回、本当は土曜日から大阪に帰って、
大阪の友達と一緒に香川まで行く予定でしたが、
私の諸事情で日帰り旅行になりました。
現地で友達と合流して、一緒におうどんを食べたり…プチ同窓会も兼ねた楽しさ一杯の日曜日でした。
私も頑張ろう…
自分のペースで…ね。
今日は2月22日で、ネコの日ですね。
って、毎年、書いてる気がします(笑)

たっちゅんです。これからもよろしくね。
さて…
先日の日曜日は日帰りで香川県まで、
高校、大学の同級生のバイオリニストの友達の
リサイタルを聴きに行ってきました。

大学在学中は彼女の伴奏をずっとしていて、
お互いの音楽や、それ以外の悩みも相談し合う、
頼りになる友達でした。
久々に聴く彼女のヴァイオリンは、
一緒に練習をしていた時を思い出させたり、
こんな風に弾くんだなぁ…と新鮮な気持ちにさせたり…
この日のために、試行錯誤しながらも
しっかり練習を重ねてきたという事が
伝わってくる素晴らしい演奏で、
感動の連続でした。
今回、本当は土曜日から大阪に帰って、
大阪の友達と一緒に香川まで行く予定でしたが、
私の諸事情で日帰り旅行になりました。
現地で友達と合流して、一緒におうどんを食べたり…プチ同窓会も兼ねた楽しさ一杯の日曜日でした。
私も頑張ろう…
自分のペースで…ね。
タグ :豊橋のピアノ教室
2016年12月04日
12月に突入…
皆さん、こんばんは。
とうとう12月に突入…
今月も、駆け足で過ぎて行きそうです…^_^;
今日は新城吹奏楽団の定期演奏会を
聴きに行ってきました。
ちょうど一年前、こちらでシューマンのピアノ協奏曲を弾かせていただいて…
その時の事をいろいろ思い起こしながら…
今日のプログラムを、とても楽しく聴かせて
いただきました。
毎回、吹奏楽の曲の他に、指揮者の先生作曲の
オリジナル作品、弦楽四重奏やオーケストラ曲を
吹奏楽に緻密に編曲された作品など、いつも盛りだくさんのプログラムで、素晴らしかったです。
さて…
今日は12月4日…

三男坊(さんにゃんぼう)の、たっちゅんの11歳の
お誕生日でした。
お誕生日プレゼントは、このキャットニップ。

夢中で遊んで…

疲れた…の図(笑)
12月は記念日がいろいろあり、
上に書いた、豊橋に来て初めてのコンチェルト記念日だったり…
ずいぶん昔に遡れば、大阪で、モーツァルトの
ピアノ協奏曲を弾いたのも12月でした。
今年の12月も素敵な12月になるように、
頑張ろう…。。
とうとう12月に突入…
今月も、駆け足で過ぎて行きそうです…^_^;
今日は新城吹奏楽団の定期演奏会を
聴きに行ってきました。
ちょうど一年前、こちらでシューマンのピアノ協奏曲を弾かせていただいて…
その時の事をいろいろ思い起こしながら…
今日のプログラムを、とても楽しく聴かせて
いただきました。
毎回、吹奏楽の曲の他に、指揮者の先生作曲の
オリジナル作品、弦楽四重奏やオーケストラ曲を
吹奏楽に緻密に編曲された作品など、いつも盛りだくさんのプログラムで、素晴らしかったです。
さて…
今日は12月4日…

三男坊(さんにゃんぼう)の、たっちゅんの11歳の
お誕生日でした。
お誕生日プレゼントは、このキャットニップ。

夢中で遊んで…

疲れた…の図(笑)
12月は記念日がいろいろあり、
上に書いた、豊橋に来て初めてのコンチェルト記念日だったり…
ずいぶん昔に遡れば、大阪で、モーツァルトの
ピアノ協奏曲を弾いたのも12月でした。
今年の12月も素敵な12月になるように、
頑張ろう…。。
2016年08月14日
おやすみ…にゃん♪
皆さん、こんばんは。
お休み中ということで(?)
今日は久々に、うちのたっちゅんの顔見せです。

お久しぶりです、たっちゅんです。

いつもピアノを聴いてくれてるんだよね。
「さいきん、おかーしゃん、くせんちゅうにゃん…」
やっぱり?
お休みも3日目…
自分で言うのも何ですが、結構、練習してます。
新曲の譜読みもだいぶ進んだかなと思うんだけど、たっちゅんに言わせると、まだまだらしい…汗。

「はぁ、つかれた…」
そ、そんなぁ…


「おやすみなさい」
皆さん、楽しい休日をお過ごしくださいね。
お休み中ということで(?)
今日は久々に、うちのたっちゅんの顔見せです。

お久しぶりです、たっちゅんです。

いつもピアノを聴いてくれてるんだよね。
「さいきん、おかーしゃん、くせんちゅうにゃん…」
やっぱり?
お休みも3日目…
自分で言うのも何ですが、結構、練習してます。
新曲の譜読みもだいぶ進んだかなと思うんだけど、たっちゅんに言わせると、まだまだらしい…汗。

「はぁ、つかれた…」
そ、そんなぁ…


「おやすみなさい」
皆さん、楽しい休日をお過ごしくださいね。
2016年04月14日
音を感じ、音で表現する・・
皆さん、こんばんは。
久々の深夜の投稿です・・
昨日は、うちの猫のたっちゅんの予防接種で病院へ・・。
昨年末から年始にかけて、体調を崩して心配しましたが、
すっかり元気になり、病院の先生のお薦めの療法食も気に入り、
ほんの少しだけダイエットの効果も出つつあり・・?
(↑どこがやねん!という声も聞こえてきそうですが・・(笑))
何はともあれ、よかった、よかった(#^.^#)

さて、最近の私の生活は・・・
ちょっと、家にこもりがち・・かな。
まあ、午後からは生徒さんとのレッスンで、いっぱい話して歌ってるし、
今週はシャギーが2回・・
結果的にアクティブですね(笑)。
一人の時間は、6月の演奏会に向けて、大好きなショパンと向き合い・・
そして、あと、ギターと二胡と合わせるための楽譜を作成中です。

これも第一段階なので、これから合わせ練習をしながら、
どんどんアレンジを変えていかなければいけないし、
まだまだ他にも曲が山積み・・
地道にがんばります。
私の普段の演奏活動をあらためて考えてみると、
クラシックからポップスまで、ジャンルもいろいろで、
練習する時の意識もそれぞれ違いますが、
どれも、元をたどれば、その作品を生み出した方の心の声を
感じます。
どのような想いで、その曲の音を生み出したのか・・
それをどのように表現すればいいのか・・
作った人の生み出した音に、私自身の想いを重ねていく・・
そんな日々を過ごせていることに感謝の想いも入れながら
がんばりまーす。。
久々の深夜の投稿です・・
昨日は、うちの猫のたっちゅんの予防接種で病院へ・・。
昨年末から年始にかけて、体調を崩して心配しましたが、
すっかり元気になり、病院の先生のお薦めの療法食も気に入り、
ほんの少しだけダイエットの効果も出つつあり・・?
(↑どこがやねん!という声も聞こえてきそうですが・・(笑))
何はともあれ、よかった、よかった(#^.^#)

さて、最近の私の生活は・・・
ちょっと、家にこもりがち・・かな。
まあ、午後からは生徒さんとのレッスンで、いっぱい話して歌ってるし、
今週はシャギーが2回・・
結果的にアクティブですね(笑)。
一人の時間は、6月の演奏会に向けて、大好きなショパンと向き合い・・
そして、あと、ギターと二胡と合わせるための楽譜を作成中です。

これも第一段階なので、これから合わせ練習をしながら、
どんどんアレンジを変えていかなければいけないし、
まだまだ他にも曲が山積み・・
地道にがんばります。
私の普段の演奏活動をあらためて考えてみると、
クラシックからポップスまで、ジャンルもいろいろで、
練習する時の意識もそれぞれ違いますが、
どれも、元をたどれば、その作品を生み出した方の心の声を
感じます。
どのような想いで、その曲の音を生み出したのか・・
それをどのように表現すればいいのか・・
作った人の生み出した音に、私自身の想いを重ねていく・・
そんな日々を過ごせていることに感謝の想いも入れながら
がんばりまーす。。
タグ :豊橋のピアノ教室
2016年02月22日
猫の日に思うこと。
皆さん、こんばんは。
今日は2月22日・・ニャンニャンニャン・・で、猫の日ですね。
最近は猫ブームだそうで、猫を飼う家庭が増加しているとか・・。
その理由として、犬と比べて、散歩に行かなくてもいいし、
お歳を召された方や、一人暮らしの人にとっても、
癒しにもなり、飼いやすいのだとか・・。
同じ、猫飼いの私にとって、本屋さんに猫の本が並んでいたり、
お店に、いろんな猫グッズがあふれているのは楽しい事だけど、
その一方で、「猫は犬より飼いやすい・・」なんていう情報を
流すのは、どうなんでしょうね。
家にずっと置いとけるから・・なんて言って、
何日も留守宅に置いてけぼりの猫は、やはり可哀想です。
急に、前触れもなく病気になってしまうこともある・・
いえ、本人(猫)的には自覚症状はあっても、話せないしね・・
飼い主が気づいた時には、かなり危険な状態に
進んでしまうことすら、あるし・・。
大切な家族なのだから・・
責任を持って、愛情を持って、育ててあげたいですよね。
・・ということで、猫の日にちなんで、
こちらは、ショパンのワルツop.34-3「猫のワルツ」です。
ショパン自身が、このタイトルを付けたわけではなく、
どのような経緯で、そうなったのか、はっきりわかりませんが・・
とても愛らしくて、猫がピアノの鍵盤の上から、お部屋の到る所まで、
駆け回っている感じにも聴こえます。
演奏は昨年のショパンコンクールの優勝者のチョ・ソンジンです。
今日は2月22日・・ニャンニャンニャン・・で、猫の日ですね。
最近は猫ブームだそうで、猫を飼う家庭が増加しているとか・・。
その理由として、犬と比べて、散歩に行かなくてもいいし、
お歳を召された方や、一人暮らしの人にとっても、
癒しにもなり、飼いやすいのだとか・・。
同じ、猫飼いの私にとって、本屋さんに猫の本が並んでいたり、
お店に、いろんな猫グッズがあふれているのは楽しい事だけど、
その一方で、「猫は犬より飼いやすい・・」なんていう情報を
流すのは、どうなんでしょうね。
家にずっと置いとけるから・・なんて言って、
何日も留守宅に置いてけぼりの猫は、やはり可哀想です。
急に、前触れもなく病気になってしまうこともある・・
いえ、本人(猫)的には自覚症状はあっても、話せないしね・・
飼い主が気づいた時には、かなり危険な状態に
進んでしまうことすら、あるし・・。
大切な家族なのだから・・
責任を持って、愛情を持って、育ててあげたいですよね。
・・ということで、猫の日にちなんで、
こちらは、ショパンのワルツop.34-3「猫のワルツ」です。
ショパン自身が、このタイトルを付けたわけではなく、
どのような経緯で、そうなったのか、はっきりわかりませんが・・
とても愛らしくて、猫がピアノの鍵盤の上から、お部屋の到る所まで、
駆け回っている感じにも聴こえます。
演奏は昨年のショパンコンクールの優勝者のチョ・ソンジンです。
2016年01月07日
新年明けてのレッスン♪
皆さん、こんばんは。
一昨日(5日)から、今年の教室のレッスンが始まりましたが、
みんな、楽しいお正月を過ごしていたようですね。
今年も生徒さん達が、それぞれ、音楽を、より深く知り、楽しめるように・・
目標に向かって、一心にチャレンジしていけるように・・
一緒にがんばっていきたいと思います。
今回、猫が少し体調不良になった事もあり、
お休み中は、お買い物と動物病院以外はずっと家にいて、
唯一、買ったもの(食品以外)が、猫の水飲み器です。

噴水のように、次々にお水が噴き出してきて、喜んで飲みます。
冬場は特にお水飲む量が減っちゃうので、
いっぱい飲んでくれるように買いました。
今の所、お気に入りです。
さてさて、今日から学校も始まりますね。
今年は暖冬のようですが、それでも、これからの時期は、
インフルエンザなどにも気をつけて、元気に乗り切りましょう。。
私の自己紹介です。
↓
教室案内です。
↓
一昨日(5日)から、今年の教室のレッスンが始まりましたが、
みんな、楽しいお正月を過ごしていたようですね。
今年も生徒さん達が、それぞれ、音楽を、より深く知り、楽しめるように・・
目標に向かって、一心にチャレンジしていけるように・・
一緒にがんばっていきたいと思います。
今回、猫が少し体調不良になった事もあり、
お休み中は、お買い物と動物病院以外はずっと家にいて、
唯一、買ったもの(食品以外)が、猫の水飲み器です。

噴水のように、次々にお水が噴き出してきて、喜んで飲みます。
冬場は特にお水飲む量が減っちゃうので、
いっぱい飲んでくれるように買いました。
今の所、お気に入りです。
さてさて、今日から学校も始まりますね。
今年は暖冬のようですが、それでも、これからの時期は、
インフルエンザなどにも気をつけて、元気に乗り切りましょう。。
私の自己紹介です。
↓
教室案内です。
↓
2015年02月22日
ねこの日に・・
皆さん、こんにちは。
先日の記事で、中島みゆきさんの「時代」の事を
書きましたが、実はあれから2回程、続けてシャギーで、
練習ほやほやで、弾いてきました。
演奏仲間に「なんで時代?(笑)」みたいな反応されながらも、
(・・私はいつもソロはクラシック曲を弾いてたので・・)
意外にも、お客様が喜んで下さって嬉しかったです。
単純な私なので・・これからもレパートリーに入れていこうっと。。
今日は日曜日ですが、体験レッスンの方がお一人来られました。
私のお友達であるピアノの先生が近々、お引越しをされるので、
その方の生徒さんで、元気な高校生の女の子。
先生の愛情あふれる、丁寧なご指導が、しっかり演奏に、
にじみ出ていていました。
通っていただくのが、少し遠いけど、ずっと続けていけるように・・
勉強と部活で生活の大部分の時間を取られますが、
その中で、ピアノを弾く時間が、その子にとって新鮮であり、
自分自身を見出せる時間であり、何よりも楽しい時間であるように・・
という想いで、レッスンさせていただきたいと思っています。
ということで・・
今日は2月22日・・にゃん・にゃん・にゃんで、
ねこの日ですね!
うちのにゃん♪の、「たっちゅん」の写真を久しぶりに・・。。


このビール・・すっきりしてておいしいです。(注:猫は飲みません)

こういう所には入らずにはいられにゃい・・

眠くてたまらにゃい・・?
先日の記事で、中島みゆきさんの「時代」の事を
書きましたが、実はあれから2回程、続けてシャギーで、
練習ほやほやで、弾いてきました。
演奏仲間に「なんで時代?(笑)」みたいな反応されながらも、
(・・私はいつもソロはクラシック曲を弾いてたので・・)
意外にも、お客様が喜んで下さって嬉しかったです。
単純な私なので・・これからもレパートリーに入れていこうっと。。
今日は日曜日ですが、体験レッスンの方がお一人来られました。
私のお友達であるピアノの先生が近々、お引越しをされるので、
その方の生徒さんで、元気な高校生の女の子。
先生の愛情あふれる、丁寧なご指導が、しっかり演奏に、
にじみ出ていていました。
通っていただくのが、少し遠いけど、ずっと続けていけるように・・
勉強と部活で生活の大部分の時間を取られますが、
その中で、ピアノを弾く時間が、その子にとって新鮮であり、
自分自身を見出せる時間であり、何よりも楽しい時間であるように・・
という想いで、レッスンさせていただきたいと思っています。
ということで・・
今日は2月22日・・にゃん・にゃん・にゃんで、
ねこの日ですね!
うちのにゃん♪の、「たっちゅん」の写真を久しぶりに・・。。


このビール・・すっきりしてておいしいです。(注:猫は飲みません)

こういう所には入らずにはいられにゃい・・

眠くてたまらにゃい・・?
タグ :豊橋のピアノ教室
2013年02月22日
きょうはニャンの日?
今日は何の日でしょう?
そう!

ニャン
の日ですね。
2月22日で、にゃんにゃんにゃん
たっちゅん(アメショー♂7さい)です。

おかーしゃんのお勉強のお邪魔・・

かがみ・・・ねこ?

来た時はこんなにちっちゃかったのに・・
これからもよろしくにゃん by たっちゅん
そう!
ニャン

2月22日で、にゃんにゃんにゃん
たっちゅん(アメショー♂7さい)です。
おかーしゃんのお勉強のお邪魔・・

かがみ・・・ねこ?

来た時はこんなにちっちゃかったのに・・
これからもよろしくにゃん by たっちゅん
2012年02月11日
朝のぼうけん(?)
我が家の猫、たっちゅんの、朝のひとコマです。
比較的、朝は元気がいいのですが、
いろんな所に登ったり、入ったり・・で、
こちらは冷蔵庫の上にて。

こんな中にも・・。

我が家は猫は1匹だけなのに、キャリーが3こあります。

つかれた!と、とにかく寝かせてくれ・・
比較的、朝は元気がいいのですが、
いろんな所に登ったり、入ったり・・で、
こちらは冷蔵庫の上にて。
こんな中にも・・。
我が家は猫は1匹だけなのに、キャリーが3こあります。
つかれた!と、とにかく寝かせてくれ・・
タグ :ねこ
2011年11月17日
猫の王国憲法
「たっちゅん王国憲法」
第1条
時間がない時は、
気の向くままに邪魔をしてよい
猫の王国憲法を作ってみよう! by AXIA
↓
http://ameblo.jp/nekonooukoku/entry-11045549288.html
↑
このブログの中に書いてあるサイトで、
飼い猫ちゃんの憲法を作ってくれます。
猫を飼っている方はぜひ!!
タグ :ねこ
2010年09月03日
我が家のねこです。よろしく・・にゃん。。
皆さん、こんにちは。
今日は、我が家の3男坊(?)を紹介します。
アメショーにゃんこ ♂ 4才の「たっちゅん」です

よろしくね~。
箱入りむすこなので、お外には出してません。
家の前の道路が、車がよく通るので、危ないし・・。
2階のベランダも、今は暑くて、肉球やけどしちゃいそうです。
早く涼しくなってほしいにゃん。。

今日は、我が家の3男坊(?)を紹介します。
アメショーにゃんこ ♂ 4才の「たっちゅん」です


よろしくね~。
箱入りむすこなので、お外には出してません。
家の前の道路が、車がよく通るので、危ないし・・。
2階のベランダも、今は暑くて、肉球やけどしちゃいそうです。
早く涼しくなってほしいにゃん。。

タグ :猫