プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2015年08月31日

名古屋での演奏会

皆さん、こんにちは。

昨日(29日)の演奏会は、立ち見が出る程、たくさんのお客様にご来場いただき、
盛況に終わることができました。

曲目は、バッハ「2つのヴァイオリンの為の協奏曲」
サラサーテ「ナヴァラ」など・・
ヴァイオリニストにとっては高度なテクニックと音楽性を要求される曲ばかりで、
伴奏者である私自身も、かなり緊張しましたが・・
なんとか、無事に終えることができました。

終演後、会場の喫茶室にて、出演メンバーさん達と、ケーキセットで打ち上げ・・。



フルーツなども、こちらで作っていらっしゃるものばかりだとか・・
とてもフレッシュでおいしかったです。

私はその後、豊橋に帰ってすぐに、別のリハーサルがあり・・
翌日の今日も、違う練習・・

明日からのスケジュールを考えると・・気が遠くなりそうですが・・
(本音です・・)
怪我など、しないように頑張ります!


  


Posted by mako at 00:34
Comments(0)演奏会

2015年08月29日

ヴァイオリン二重奏

皆さん、こんにちは。

今日(29日土曜日)は、こちらの演奏会に
出演させていただきます。

ご興味のある方は、どうぞいらして
下さいね。


ヴァイオリン2本とピアノの音色による、
柔らかいハーモニー、
そして、きらびやかな世界に浸れます☆
  


Posted by mako at 01:18
Comments(0)演奏会

2015年08月26日

吹奏楽と共に・・

皆さん、こんにちは。

来月にある、こちらの校区の音楽祭に、
今年も出演させていただきます。
こちらの音楽祭は、今年で3年目になりますが、
今年も盛りだくさんのプログラムになりそうです。

そのプログラムの中の一つの演目で、
地元の中学校の吹奏楽部の演奏があり・・
そこに、ギター、二胡、ピアノの私達も一緒に演奏するコーナーも
あります。
今日は、そちらの中学校まで練習に行ってきましたが、
中学生、とっても元気に、頑張っていました。

吹奏楽オケのスコアから、ピアノパートの楽譜を作る作業が、
少し大変でしたが・・
こうして合わせると楽しいですよね・・
今日の練習を元に、もう少し豪華な感じにしてみようかな・・。
楽しみです!

この音楽祭は、もちろん、ギター、二胡、ピアノだけの演奏も
あるし、ピアノソロもあります。
クラリネットの方達のユニットとのアンサンブルもあり・・
やっぱり盛りだくさんだぁ・・。

実は、この前日は、教室の発表会で・・
またまた、その前日がラウンジコンサートという・・・汗・・

3日連続・・!
いえ・・このようなスケジュールなんて難なくこなしていらっしゃる方は、
たくさんいらっしゃるので、全然、大したことないかもしれませんが・・
私には、やはり・・頭と体が、ちゃんと、もってくれるか心配です・・が、
がんばりまーす!!

とりあえず・・
週末の名古屋の演奏会に集中しつつ・・・ねface01  


Posted by mako at 23:30
Comments(0)演奏会

2015年08月24日

世界陸上(少し、追記あり)

皆さん、こんにちは。

今、北京では世界陸上が始まりましたね。

私・・とある事情で、世界陸上は最初から全部、録画してるんです。
なかなか、見れていませんが・・
今日、ネット見ていたら、なんと、ユンディが開会式でピアノを弾いていた・・と!

(以前、北京オリンピックの時は、ランランが弾いていたんですよね。)

そして、今回はユンディ・・
昨日の録画を探したら、ありました!
かなり長い間…しかも、壮大な曲を
ダイナミックに弾かれていました。
映る場面は少しだけで、残念でしたが、
しっかり聴けました。



なんで、世界陸上を全部、録画してるのかは・・ご想像にお任せします(笑)

でも、長年、見ていて、かなり陸上にも詳しくなった私・・
たぶん、同じ理由で、詳しくなった方、多いでしょうね(笑)

PS.
今日、検索でさっそく「世界陸上開会式の
ピアノ」で、このブログに来られる方が
多いようなので、この投稿の前半部分の
近況報告はカットしました(笑)

  
タグ :世界陸上


Posted by mako at 00:40
Comments(0)makoの日常

2015年08月23日

初秋の演奏会に向けて♪

皆さん、こんにちは。

昨夜(21日)はシャギーで弾いてきましたが、
私のブログを見て、来て下さった方がいらっしゃいました。
まったくの初対面でしたが、いろいろお話しできてよかったです。
ありがとうございます。
よかったら、またいらして下さいね。

さて・・来週末は名古屋で演奏会がありますが、
来月も、なかなか充実した演奏の日が続きそうな予感です。
もちろん、教室の発表会も入っていますが、
なんと、その近辺に密集していて、かなり・・・大変
・・
じゃなくてーー充実の日々!ですね。

そして・・!今になって、楽譜の作成作業が大量に出てきました。

うーん・・・うーん・・・

時間がないよ・・・

睡眠時間、削るしか・・・汗。。  


Posted by mako at 00:15
Comments(0)演奏会

2015年08月20日

偶然、耳にした曲・・

皆さん、こんにちは。

今日(水曜)は、カルチャーセンターのコーラスの伴奏に
行ってきました。

帰りは、コピー用紙や伝票などを買いに、
本屋さんと文房具屋さんが一緒になっているお店へ・・。
こちらのお店の並びに、某作曲家の名前がお店の名前に
なっているパン屋さんがあったり・・
向かいは私の大好きなコーヒー屋さんがあったり・・で、
かなりの頻度で行くことの多い場所です。

それで、この本屋さん・・広々としていて、
クラシック音楽が流れていて、特に文房具のコーナーは
人がまばらで、静かで・・可愛いものも、いろいろあって、
ついつい長居してしまいます。

今日、お店に入ったときに、流れていた曲が、
ラヴェルの「クープランの墓」の中の「メヌエット」・・。
あー、懐かしい・・私が大学2年の時に弾いてた曲。
クープランの墓は、プレリュード、フーガ、リゴードン、フォルラーヌ、
メヌエット、トッカータの6曲からなる組曲で、
試験ではフォルラーヌを除いた5曲を弾きましたが・・
卒業以来、弾いていなかったことに今更ながら気づきました。

メヌエットは、水晶のような、白く透けたものの中に
身を置く妖精が見る世界のような感じがします。
(私にとっては・・。)

さて、次の曲は、やはりトッカータか、と思ったら、
全然違い、フォーレの組曲「ドリー」の中の子守歌でした。

こちらは以前に記事に書いたことがあったかな?
今回の発表会でも、お母さんと娘ちゃんの連弾で弾かれますが、
やはりとっても癒される曲・・。

今週初めからバタバタした生活で、少々、疲れ気味でありますが、
ほーっと、清涼剤を浴びたような気分・・

私は、このような、ちょっとしたもので、気持ちが、ほっとしたり、
揺さぶられたり・・
やはり、音楽は一種のサプリメントの役割にもなっています。
私にとっては・・ね。  


Posted by mako at 01:35
Comments(0)makoの日常

2015年08月18日

お休み最後は大阪にて。。

皆さん、こんにちは。

昨日(日曜日)は急に思い立って、大阪に行っていました。

この時期のミナミの街の賑わいようと言ったら・・!






ほとばしるような陽気の波に乗っかった感じで、楽しんできました~。

そして今日(月曜日)のお昼に大阪から名古屋へ直行して、
8月末にある演奏会の合わせ練習をしてから、豊橋に帰ってレッスン・・♪

というあわただしい休日からの帰還でした。(←大げさ~~)

また、これから頑張っていきましょう・・♪
  


Posted by mako at 00:48
Comments(0)makoの日常

2015年08月15日

お休み中のひととき・・

皆さん、こんにちは。

昨日は浜松へ・・。
浜松駅周辺は11月に始まる国際コンクールのポスターが、
いろんな所に貼られていて、とても綺麗で・・
ショパンの「軍隊ポロネーズ」が流れていて、とても華やいだ感じです。

そして、今日は9月の発表会の細かい打ち合わせで、ホールに行ってきました。
例年通りの流れで行けそうだけど・・・
いつもどおりに、いえ、今年はもっともっと楽しい発表会になりますように・・!


先日、ブログを読んで下さっている方に言われました。
「いつも、夜寝るの、遅いんだねー。2時頃?」
「いえ・・だいたい1時には寝るようにしてます!」
と言ったものの・・あらためて、このブログの更新時間見たら夜中1時半頃に更新ばっかり・・汗
夜更かし、バレバレ・・でした。
もう、歳なんだし、身体の負担など考えて、もう少し早く寝ないとダメですね・・  


Posted by mako at 21:57
Comments(0)教室makoの日常

2015年08月14日

書類整理に焦りまくる・・

皆さん、こんにちは。

昨日、今日と、かなりゆったりと過ごしています。
そして、ハタ・・・と気づく・・
昨年までは、年度末の確定申告に向けて、
まめに週末ごとに伝票を書き、PCに入力していた作業ですが、
今年は何故か、まったくやってない事に今更ながら気づいたのであります。

ピアノの練習量は、なかなか、真面目に増えてるのかもしれないけど、
でも、それとこれとは別だし、仕事をやっていく上の基本だもんね・・
・・・・ということで、今日は、今年の今までの領収書類を整理して、
伝票書き・・・あぁ、まだPC入力まで行けてません・・

でも、この作業・・かなり手間取るんだけど、
今年1月から今までの自分の行動や、周りの状況、
そして、その時の自分の心境なども振り返ることができて、
それはそれで楽しい事でもあるんですよね。

今年は、初っ端からいろいろあったので、
なかなか感慨深いものがあります。

なんとか、こちらも頑張ります・・!  


Posted by mako at 00:06
Comments(0)教室makoの日常

2015年08月11日

私の夏休み

皆さん、こんにちは。

夏休みのレッスンは、今週はお休み期間です。
ただ、この月曜日、火曜日だけは、今年度に入ってから
お休みされたり、今後、お休み予定のある方の為の振り替えレッスン日
だったので、厳密には今日までレッスン・・
明日から日曜日まで・・お休みです!

・・と言いつつも、発表会のホールに打ち合わせに行ったり、
いろいろあるので、完璧にはお休みではないのですが・・
まあ、週明けから、さっそく演奏会の合わせ練習もあるので、
いつも通り、真面目に練習する事にしよう♪

発表会のプログラムも、下書きが、ほぼ完成しました。
よし!もう、これで訂正なしで、印刷して下さる方にお願いするつもりですが、
今回は、曲目に「ワルツ」の文字が付いてる曲、
タイトルにはないけど、これも完璧にワルツだなと思う曲が3曲あり、
全部で28人中9人います。
それぞれ、まったく違う作曲家で、違うタイプの曲なのですが、
ちょっと面白いですね。
ロマン派の時代のワルツから、現代、ジャズワルツまで・・。
同じワルツでも、時代、作曲家によって、ワルツのリズムの弾き方が変わって
きますが、共通する事は、2拍目、3拍めを重く弾かないこと・・ですかね。
あまりにも簡潔な書き方で、もちろん、同じ曲の中でも、リズムの弾き方や
メロディーの歌わせ方で、曲の流れ、印象が違ってきます。

たとえば・・ショパンのワルツだけを取ってみても、遺作を含めると18曲程ある中で、ずいぶんタイプの違った曲が作られていて、
比較的、テンポが速くて快活な感じのものは、大勢でカップルの為のワルツ(体の踊り)で、ゆったりしたテンポの抒情的なものは、2人だけの為のワルツ(心の踊り)と言われていますが・・・
こうして文章にすると、なんとも薄っぺらくなってしまいますね。

子供達にも、いろいろなタイプのワルツを聴き比べ、弾き比べしてもらって、
音楽の奥深さを体験してほしいものです。

そういえば・・以前、ラヴェルの「ラ・ヴァルス」の記事を書きましたが・・
私が講師演奏で、これを弾くと、ワルツ勢ぞろいになったのにね・・
しまったぁ・・今からだと間に合わないよ・・。
今年は「革命」で・・許して下さい・・。


  


Posted by mako at 23:32
Comments(0)教室

2015年08月10日

モンゴルのお店にて・・

皆さん、こんにちは。

昨日は名古屋で、大学の同級生6人が久々に集まりました。
ピアノ科は私だけだったけど・・他の方はヴァイオリン、チェロ、作曲・・で
みんな、バリバリ現役で活躍されている人達だけど~、
学生時代の話になると、当時の自分達に戻ってしまいます。

私が試験前にワイン飲んでから弾いてた事になっていて・・
さすがに、試験当日は飲んでへんかったわー!と撤回してきました(笑)

集まった場所が、またまた楽しい所で・・
気分はモンゴル人(笑)・・お料理も、とてもおいしかったです。


お店にある衣装をお借りできるのです。。



さてさて・・
明日10日(月曜日)は、シャギーで、20時30分から演奏させていただきます。
今月は、あと、21日(金曜日)も、ありますので、音楽を聴いて寛ぎたい方は
どうぞ、いらして下さいね。







  


Posted by mako at 01:39
Comments(0)makoの日常

2015年08月08日

気持ちは冬に向かって・・?

皆さん、こんにちは。

夏休み中のレッスンは、レッスン時間も早い時間に入ったり、
いろいろなので、1日1日スケジュール表に書き込んだ予定を何度も
見返しながら、予定を忘れる事のないように気をつけています。

そして、空き時間は、サボらず、自分の練習・・・・・
8月、9月の予定のものはもちろんですが、
私にとっての大きな課題が12月の協奏曲・・・。
弾けば弾くほど、その曲の世界が広がる実感がして、
幸せな気分になれます。

夏から秋、そして冬に移ろいゆく季節を感じながら、
私なりのシューマンの世界を作っていきたいです。

でも・・駆け足で通り過ぎないでね。
ゆっくりゆっくり・・・時が過ぎていきますように・・。


そうそう・・
話題、変わりますが、ロシアで行われている世界水泳・・
昨日に続き、今日も日本人選手が金メダル取りましたね。
あっぱれです!おめでとうございます!

  


Posted by mako at 01:01
Comments(0)演奏会

2015年08月05日

忘れもの、注意☆

皆さん、こんにちは。

毎日、暑い日が続いていますが・・
夏休み中のレッスンも、みんな、元気よく来てくれています。

たま~~に、
友達と遊んでから直接来た、という子で、
楽譜、忘れてきたり・・・・
「ぜんぶ、おぼえてるから大丈夫!」って・・(汗)

私は毎回のレッスンで、必ず何か、注意するポイントを生徒さんの楽譜に
書き込むので、発表会などに弾く曲の楽譜は、だんだんと、注意書きで
いっぱいの楽譜に変貌していきます。
えんぴつ書き→赤えんぴつ→青とか黄色が入ったり・・

私自身、どこでどういう事を言ったのか、人によっても違うので、
その生徒さんの楽譜は、その子だけの大切な楽譜なんですよね。

同じ楽譜を私が持っていたとしても、
レッスンのたびに、私も、どこまで、どういう事を言ったのか、
確認したいので、楽譜は必ず持参・・・!ですね。
・・・・って、当然のことだけど・・
忘れ物をしない、という事は私自身、気をつけていきたいものです。



少々、夏バテ気味の三男坊(さんにゃんぼう)です



  


Posted by mako at 14:22
Comments(0)教室

2015年08月02日

やっと、プログラム作り・・

皆さん、こんにちは。

8月に入り、連日、猛暑が続いていますね。

そんな日曜日の今日は、名古屋まで、先輩が出演される演奏会を聴きに
行ってきました。
名古屋の街中は、もう湯気がたつほどの熱気に包まれていましたが、
演奏会ホールの中は別世界のようで、スコットランドから始まる世界旅行に
出かけたような優雅な気分にさせていただきました。

さてさて・・明日から、また我が家のピアノでも・・
世界旅行に出かけられるような音を奏でられるように、
がんばっていきたいものです!

今夜は、やっとこさ、発表会プログラムの原稿を作りました。
「おっそーー」という声が聞こえるような聞こえないような・・・?
プログラムを作成していただく方に、まずは原稿第一弾をメールで送り・・・
また何度も何度も訂正メールを送る事になる予感がしますが・・
今週中に確定するように頑張ります。

(下の写真のプログラムは昨年のプログラムです。)


なかなか、バラエティに富んだプログラムですが・・
みんなで楽しく出来ればいいなぁ。。。

  


Posted by mako at 23:48
Comments(0)教室