プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2015年08月11日

私の夏休み

皆さん、こんにちは。

夏休みのレッスンは、今週はお休み期間です。
ただ、この月曜日、火曜日だけは、今年度に入ってから
お休みされたり、今後、お休み予定のある方の為の振り替えレッスン日
だったので、厳密には今日までレッスン・・
明日から日曜日まで・・お休みです!

・・と言いつつも、発表会のホールに打ち合わせに行ったり、
いろいろあるので、完璧にはお休みではないのですが・・
まあ、週明けから、さっそく演奏会の合わせ練習もあるので、
いつも通り、真面目に練習する事にしよう♪

発表会のプログラムも、下書きが、ほぼ完成しました。
よし!もう、これで訂正なしで、印刷して下さる方にお願いするつもりですが、
今回は、曲目に「ワルツ」の文字が付いてる曲、
タイトルにはないけど、これも完璧にワルツだなと思う曲が3曲あり、
全部で28人中9人います。
それぞれ、まったく違う作曲家で、違うタイプの曲なのですが、
ちょっと面白いですね。
ロマン派の時代のワルツから、現代、ジャズワルツまで・・。
同じワルツでも、時代、作曲家によって、ワルツのリズムの弾き方が変わって
きますが、共通する事は、2拍目、3拍めを重く弾かないこと・・ですかね。
あまりにも簡潔な書き方で、もちろん、同じ曲の中でも、リズムの弾き方や
メロディーの歌わせ方で、曲の流れ、印象が違ってきます。

たとえば・・ショパンのワルツだけを取ってみても、遺作を含めると18曲程ある中で、ずいぶんタイプの違った曲が作られていて、
比較的、テンポが速くて快活な感じのものは、大勢でカップルの為のワルツ(体の踊り)で、ゆったりしたテンポの抒情的なものは、2人だけの為のワルツ(心の踊り)と言われていますが・・・
こうして文章にすると、なんとも薄っぺらくなってしまいますね。

子供達にも、いろいろなタイプのワルツを聴き比べ、弾き比べしてもらって、
音楽の奥深さを体験してほしいものです。

そういえば・・以前、ラヴェルの「ラ・ヴァルス」の記事を書きましたが・・
私が講師演奏で、これを弾くと、ワルツ勢ぞろいになったのにね・・
しまったぁ・・今からだと間に合わないよ・・。
今年は「革命」で・・許して下さい・・。





同じカテゴリー(教室)の記事画像
第22回 発表会 無事終了しました
今年の発表会、無事終了しました。
抗原検査キット
弾きたい曲が弾けるといいね
生徒さん若干名、募集中です。
久しぶりの更新です
同じカテゴリー(教室)の記事
 第22回 発表会 無事終了しました (2024-03-21 10:05)
 生徒さん、募集中です。 (2023-08-26 18:26)
 今年の発表会、無事終了しました。 (2021-10-12 11:46)
 抗原検査キット (2021-09-11 13:40)
 弾きたい曲が弾けるといいね (2021-06-28 23:17)
 生徒さん若干名、募集中です。 (2021-06-20 01:01)

Posted by mako at 23:32
Comments(0)教室
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。