プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2011年02月24日

石川遼くんの言葉

何日か前のテレビで、石川遼くんが語っていた言葉です。

「今やっている練習が、今の自分の実力になっているのではなく、
1週間とか1ヶ月前の練習でもなく、
もっと何年も前にやったことが、
今の自分のためになっているのだと思う。

だから・・
今日の練習は、次の試合のためなのではなく、
もっと何年も後の自分の実力になるわけなので、
いい加減にするわけにはいかないですね。」


これは・・人生そのものですよね・・
その人その人が、今、取り組んでいるものに対して、
すべてのものにあてはまる気がします。

それにしても、遼くん・・まだ19歳なんですね。
すごいなぁ・・。

ということで・・

私は、今日は、どうまいムシパンさんのお店に行ってきました。


茨城の同じお店で、倉木麻衣ちゃんが買われていた、ル・ショコラとオレンジチョコ


春色ですね~。

袋に入ったまま、写真撮ったので、はっきり見えなくてごめんなさい・・


ミスタームシパンさんは、幼稚園に通われている長男くんと、
元気に1ヶ月を迎えたプクプクほっぺの次男くんのパパで・・
なんだかんだ言いつつも、最後は子供の話になり、
もうねぇ・・子供なんて、あっという間に大きくなっちゃいますよ~。
今を楽しんでくださいね~、なんて話になってしまいました。

それにしても・・あぁ、ムシパンおいしいです~花

  


Posted by mako at 14:54
Comments(6)makoの日常

2011年02月21日

時間を有効に使おう~

最近、ちょっとバタバタしてしまって・・
やらなければいけないことが、ドンドン溜まってきています。
自分自身のピアノの練習や、曲のアレンジ、録音・・などなどですが・・

ノートに、「やるべき事、一覧」を書き出してみて、
その中から、次の日の予定を見ながら、「明日やること!」を、
毎日、ノートに書いてから寝ることにしています。

とにかく朝の家事を9時までに終わらせて、
そこからは、自分の時間にあてる!!なーんて、宣言してみたり・・(汗)。。

あー大変だ大変だと思う前に・・
まずは目の前のことを淡々とこなすこと・・
これに徹しようと思います。

ただ・・
この子のこんな姿を見ると、ついつい・・



一緒にふにゃ~ん、となってしまうんだよね~neko  


Posted by mako at 00:00
Comments(14)makoの日常

2011年02月14日

ハッピー・バレンタイン♪

今日は、バレンタインデーでしたね。

例年のように家族にチョコを用意しました。


私の分もしっかり買っちゃった・・
このDEMELのチョコレート、前々から欲しかったのです。
にゃんこの舌の形をしたチョコです。





と・・

「痛いにゃんか!!」

・・て、まさかね・・neko



  


Posted by mako at 23:30
Comments(12)makoの日常

2011年02月13日

ペダルの魔法。。

今日は、ピアニスト鈴木弘尚さんの講座を聴きに行ってきました。

テーマは「ペダルの魔法」・・

ピアノを弾くのに、まずは、指のテクニックを優先されてしまいますが、
足(ペダル)のテクニックは、指と同じぐらい大切なものであり、
ピアノの演奏を良くするも、悪くするも、ペダル次第だということです。

いろいろな曲の中から抜粋して、
従来、よく弾かれる演奏と、曲のイメージを最大限に表現すべく
ペダルを駆使した演奏を弾き比べてくださり、
その音の響きの違いに驚嘆しました。

中でも、ショパンのソナタ2番3楽章の「葬送行進曲」の響きが
こんなにも違うものであるのか・・とびっくり・・
家に帰って弾いてみたものの、なんだか弘尚さんの演奏の響きには
ならないなあ・・。

ラフマニノフ前奏曲「鐘」の響きも素晴らしかったです。
この曲は、去年、フィギュアで浅田真央ちゃんが使われていましたよね。
フィギュアではオーケストラバージョンでしたが、
この曲は、やはりオリジナルのピアノのほうが、
「鐘」の多彩な響きを感じられると思うのですが・・。

弘尚さんの演奏のユーチュ-ブを貼り付けようとしましたが、
規制がかかっているのか、出来ないんですよね。
興味のある方は、検索してみてくださいね。

また、今日から、自分自身、そして、私の生徒さんのために、がんばろう・・と、
新鮮な気持ちになった一日でした。  


2011年02月10日

ついに、買っちゃった・・

前々から欲しかった加湿空気清浄機を買いましたicon

話題のプラズマクラスターです。



私は、かなりの花粉症で、今年は、花粉の量が例年の10倍!とのニュースに
恐れおののいていました。
元々、ピアノ教室をしている事もあり、
毎日、生徒さんや、ご父兄さんの出入りもある事だし、
インフルエンザも、流行りつつある、この季節に、
花粉、ウイルス、ハウスダストなどのものが、少しでも軽減されたら、
快適に過ごせるかなあと思い、意を決して買っちゃいました。

加湿機能については、時期によって、オフにすることもできるので、
梅雨時などは、ピアノの為に、加湿しないでおけて、便利です。

これ、写真では緑色の部分が、ほこりや匂いに反応するとオレンジ色になるんですよね。
レッスン前に、私が大慌てで、台所のものを片付けたり、部屋の用意をしたりしてバタバタしている時が一番、反応したりして・・face04。。

持ち運びもできるので、(ちょっと重いですが・・)夜は寝室でも使えそうです。

これで、今年の花粉を、なんとか凌げたらいいなあ・・。


  


Posted by mako at 09:39
Comments(6)makoの日常

2011年02月08日

音楽は思い出の栞・・

秋元康さんが、どこかで言われたか、書かれた言葉で、
「音楽は、思い出の栞である・・」というものがあります。

ある曲を偶然にも、耳にした途端、今まで忘れていたことが、
頭の中で映像のように、蘇ってくることって、ありますよね。

その時の周りの空気の気配というか、匂いというか、
そういうものまで、瞬時に体感できてしまいます。

ある人と、同じ時間に、同じ曲を聴いていても、
それぞれ、脳裏に浮かぶ映像は、まったく違うものであったりもします。

昨日、レッスンに来た子は、今、ショパンの黒鍵のエチュードと、革命のエチュードを練習しています。
どちらも、私にとっては、「青春」(笑)の曲で・・
彼女のピアノを聴きながらも、自分の高校生の頃のことが、ありありと出てきては消え、出てきては消え・・
いかんいかん・・しっかりレッスンしないと・・!と自分に言い聞かせています。
私の思い出の曲を弾いてくれているMちゃんに感謝の気持ちを・・
そして、彼女にとって、この曲たちが、どんな色をして、どんな形をした「栞」になってくれるのか・・
とても楽しみにしています。

縁あって、私の所に来てくれる子達にとって、
生涯、大切な思い出となる栞をたくさん作ってあげれるように・・
そのような思いで・・毎日、ピアノに向かっています。。
  


Posted by mako at 12:07
Comments(8)教室

2011年02月04日

ブロガーさんとの楽しいひととき♪

今日は、どすごいブロガーさんの、miumiumiuさんと、お会いしました。

miumiumiuさんと、お会いする事になった、きっかけは・・ずばり!

オペラ座の怪人!!

miumiumiuさんが、「オペラ座の怪人」について書かれた記事を見て、
私は、とても嬉しくなって、
先日のTV放送の録画をお渡しするから、という事で、

こちら、岩田まで、来ていただきました。

一緒にランチをいただいて・・



「キッチンいまい」さんの豆腐ハンバーグおいしかったです。

オペラ座の怪人の話(おもに、ファントム役の高井さんの話ですが・・)や、音楽、バレエ、フィギュアなどの話など、尽きることなく、
楽しい時間を過ごせました。


あと、私の家にも来ていただいて、ピアノも聴いていただきました~。
あは・・この緊張感がたまらん・・(笑)
でも、私の演奏で、何かちょっとでも、感じてもらえれば嬉しいです。
まだまだ修業は必要ですが・・。

miumiumiuさん、今日は、ありがとう~~

そう、このオペラ座の怪人・・
名古屋では結局、5回通いつめ・・今度の春休みには、
京都にも観に行く事になりました。


「ファントム」上下巻;スーザン・ケイ著など・・
miumiumiuさんにも、お薦めしちゃった私・・
もはや、中毒症状ですね~(笑)