プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2018年07月31日

演奏会&ミュージカル♪

皆さん、こんにちは。

少し日が経ってしまいましたが、
土日は台風が東海地方を逆方向に
過ぎ去っていきましたね。

そんな中の土曜日の午後は、
豊川のfusionにて、カトルボンボン(ギター、二胡、ピアノのユニット)で演奏してきました。

この時間はまだ空も明るく、
雨も降っていなかったのもあり、
満席のお客様で、皆様、熱心に聴いて下さりました。


ただ、こちらの会場はピアノがなかったので、
私は電子ピアノで演奏しましたが、
途中の1曲だけ、こんな楽器も…。


以前にもピアニカ、たまに登場していましたが、
今回、久々で楽しかったです!
今年は演奏曲の関係で、また登場することも
あるかなぁ…

あくる日の日曜日は、
ミュージカル鑑賞に行ってきました。




千夜一夜物語として有名な「シェヘラザード」。
リムスキーコルサコフの交響組曲の中の曲を
ベースに入れながら、他にベリーダンス、ヒップホップ、ワールドダンス、バレエなど、
さまざまなダンスと楽曲、歌による豪華なミュージカルで、とても楽しく観る事ができました。

…という事で…
週明けはまたまた猛暑が続きますね。
頑張っていきましょう☆





  


2018年07月26日

演奏会延期のお知らせ&夏休み

皆さん、こんばんは。

相変わらずの猛暑続きですね。

8月29日(水)の東陽ふれあい音楽会に
カトルボンボンで出演予定でしたが、
熱中症等の危険性があるため、
3月27日(水)に延期になりました。
チケットを買って下さった方、申し訳ございません。
ただ、チケットはそのまま3月に使っていただけますので持っていて下さいね。
ご都合の悪い方は払い戻しをしてくださるそうです。

さて…子どもさん達は夏休みに入り、
こちらの教室も発表会準備期間という事で、
暑さに負けず頑張っていきたいですね。

ところで毎年、必ずプログラムに入れている
講師演奏…
今年は何を弾こうかなと…
いろいろ考えた結果、今年は少し軽い曲に
しよう♪ と練習していましたが…

また気が変わり、
突如、新しい曲を譜読み中です!
えっ?もう二カ月前ちゃうのん?
正気か…と自分に呆れ果てていますが、
どうも私は軽く済ませるのがいやな性分らしい
と…やっと自覚した感じです。

という事で、この重たい曲を弾くか弾かないかは
一ヶ月後に判断して決めようと思います。
何の曲かというのは…リストの、まあまあ有名な
曲です^_^;


なので…この夏休みは生徒さん達と一緒に
頑張りまーす!!







  


Posted by mako at 00:16
Comments(0)教室演奏会

2018年07月18日

マチネの終わりに

皆さん、こんばんは。

大好きな作家さんの小説が映画になる〜〜



文章表現が気に入ったところに
付箋を付けていまして…
付箋だらけです。

平野啓一郎さんの「マチネの終わりに」。

なんと、配役は福山雅治さんと石田ゆり子さんです。


(石田ゆり子さんのインスタより)


平野さんの文章は、まるで音楽を聴いているような
感触があります。
それがまったく音楽と関係のない内容のもので
あったとしても…。

「サイン会」の列に並んで
書いてもらった事のある唯一の方でもあります。
(ピアニストの演奏会後のサイン会には並んだ事
ないんですよね…何故か…)


映画の公開は来年10月という事で、
まだまだ…1年以上待たないといけないんですよね。
でも楽しみで楽しみで仕方がない!



  


Posted by mako at 00:35
Comments(0)makoの日常

2018年07月17日

感動をありがとう!

皆さん、こんばんは。

暑い日が続きますね。
一昨日は地元の楽器店のコンクール本選があり、
参加した生徒さんが賞をいただきました。
新聞に名前が出る大きな賞ではありませんでしたが、それでも、日頃の練習の成果が発揮できた
立派な演奏でした!
おめでとうございます!

コンクールは、なかなか非情なもので、
笑顔いっぱいになる時もあれば、
反対に、涙で終わる事もあります。

ただ言える事は確実に力が付いているということ。
技術的にも精神的にも…。

どんなに「自分は緊張しない」と思っている人でも、緊張しないわけはない。
でも…みんな、いつものレッスンで弾いてるように、もしくはそれ以上の演奏を本番で弾いてくれるんだから…もう、先生は大感動…!です。

いつもいつもこんなに私にたくさんの感動を
くれてありがとう☆

先生もがんばらなくちゃ!!







  


Posted by mako at 00:56
Comments(0)教室

2018年07月08日

7月 演奏会のご案内♪

皆さん、こんばんは。

各地での豪雨による被害のニュースを見て、
心をいためています。

地震に続き、自然の脅威には
どうする事もできませんが、
今後、出来るだけ各自が身の安全を守るように
周囲の方々と協力し合いながら、
心して過ごして行きたいですよね。


カトルボンボン
(ギター、二胡、ピアノユニット)による
今月の演奏会のご案内です。

7月9日(月)
7月20日(金)

いずれも20:30〜
豊橋グリーンホテル 4階 ラウンジシャギーにて。


7月28日(土) 14:00〜

cafe fusion 豊川店にて。
チケット 1000円。1オーダー制。

cafe fusionさんは、豊川にも新しくお店を
オープンされました。
ただ、こちらにはピアノがないので、
私はキーボード持ち込みで演奏します。

尚、8/25、9/29は豊橋のcafe fusionさんにて
演奏させていただく予定です。

ギター 松橋 貴
二胡 ナンシー
ピアノ 宗行晶子

  


Posted by mako at 23:59
Comments(0)演奏会

2018年07月01日

久々に演奏会を聴きに行ってきました。

皆さん、こんばんは。

またまた更新が途切れてしまっていましたが…

昨日は久しぶりに演奏会を聴きに行ってきました。
考えてみれば、客として演奏会を聴くのが、
何ヶ月ぶりか…思い出せない程、ご無沙汰していた
事に気付きました。



活躍中のピアニスト、
近藤嘉宏さんのリサイタルでした。
吟味された音色で、瑞々しくロマンチックな
演奏でした。
素晴らしかったです!

今日はオールショパンのプログラム。
冒頭のワルツ3番は、イ短調のしっとりしたワルツ
ですが、少し前に私の教室でも、
大人の生徒さんがレッスンで演奏されていました。
華麗なる円舞曲という名前は付いているものの、
他の華麗なる…シリーズに比べると地味な感じですが、それはそれで、とても味わい深く心に沁みる
曲です。

ショパンのソナタ2番は「葬送」ソナタという
標題が付いているように第三楽章に
葬送行進曲が付いています。
私が、まだ20代の頃、ショパン協会関西支部の
推薦演奏会で、この曲を演奏した事もあり、
とても感慨深い曲です。
この頃は母がマネージャーのように(笑)
手伝ってくれていて、その当時の事も自然に
思い出したり…
その後、しばらくしてから大切な友人が亡くなり、
追悼演奏で、私がこの三楽章を演奏したり…
また、スイスのジュネーブでニキタマガロフ氏に
聴いていただいたのも、このショパンのソナタでした。

…実は、まだ四ヶ月前の母の事がずっとずっと
引きずっている事もあるのでしょうか…
この近藤さんが演奏された葬送ソナタで、
何か自分自身の心の中を
整理整頓する事ができたかもしれません。

やっと前に進めるかも…。

そう、5月の演奏会が終わった喪失感もあり、
自分自身の演奏の今後の目標を、なかなか
決められず、悶々としていたのです(笑)。

生徒さん達のコンクールに向けて一緒に頑張ったり、発表会の曲決めをして、それぞれ楽しく一緒に練習したりして、教室のレッスンではとても充実しているんですがね…

それと同時に、やはり私は自身のピアノを
必死のパッチに(笑)弾き続けていないと
ダメなんだと改めて気付きました。

実は整体師さんにも、私の場合、ピアノで多忙を極めてるほうが、身体の調子が良い、と言われています。
このあたりのコンディションも人によって違うので、私の場合は「動」がいいんですよね。

あはは…サボれないですよね。

頑張ろう〜〜
レパートリー増やしたいなぁ…。