2012年04月29日
発表会、無事に終了♪
昨日、私の教室の発表会が、なんとか無事に終えることができました。

毎回、いろんなハプニングが付き物の、スリル満点な発表会ですが、
それはそれで、私にとっては、かけがえのない大切な思い出になります。
また、これからも、自分自身の勉強&練習を欠かす事なく、がんばっていきたいです。
あと、ステージ上での、椅子の調節や、小さい子のための足台の調節など、
例年では、私一人が、あくせくとやっておりましたが、
今回は頼れる友人に、お手伝いをいただき、とてもスムーズに進めることができました。
今回の記念品です。
↓

モンシュシュの「永遠のバラ」・・
私のメッセージ付きです。
皆さん、気付いてくれたかな?
蓋の上に貼ってありましたが・・。

「おいしそうだにゃん~」
コラ~!!
毎回、いろんなハプニングが付き物の、スリル満点な発表会ですが、
それはそれで、私にとっては、かけがえのない大切な思い出になります。
また、これからも、自分自身の勉強&練習を欠かす事なく、がんばっていきたいです。
あと、ステージ上での、椅子の調節や、小さい子のための足台の調節など、
例年では、私一人が、あくせくとやっておりましたが、
今回は頼れる友人に、お手伝いをいただき、とてもスムーズに進めることができました。
今回の記念品です。
↓
モンシュシュの「永遠のバラ」・・

私のメッセージ付きです。
皆さん、気付いてくれたかな?
蓋の上に貼ってありましたが・・。
「おいしそうだにゃん~」
コラ~!!
タグ :ピアノ発表会
2012年04月15日
私のお気に入り・・??
先日、野菜用のスライサーで、キャベツの千切りを調子よくシャカシャカしていた所、
思い切り、右手の親指を切ってしまいました。
新しく買ったスライサーで切れ味も抜群のものでした
その日から、もうピアノの練習が満足に出来ず・・
発表会も近いのに、気ばかり焦りましたが、
ここはもう、腹をくくって右手親指を使わずに練習の日々・・。
ようやく傷もマシになってきたので、おそるおそる親指も使い始めています。
今、私が愛用している、指のケアグッズはこちらです。
↓

「おそうじ消しゴム」と言うのですかね・・
いろんなメーカーから出ていますよね。
洗剤入らずで、少し、水を含ませてゴシゴシすると、
水垢から油汚れまで綺麗に取れるというヤツです。
これを薄ーーく切って、
絆創膏→おそうじ消しゴム→ガーゼの順に
巻き巻きしていきます。
かなり、太ーーい指になりますが、
少しの打鍵なら、指への衝撃も少なそうです。
手を使うお仕事をされている方、
もしケガをされたら、お試し下さい。
・・・・て・・
発表会前に生徒さん達に出す手紙にも、
「くれぐれも突き指などしないように気をつけてね・・」などと
書いてる張本人が、こんなケガをして、どないすんねん!!と、
自分にツッコミを入れています・・・
思い切り、右手の親指を切ってしまいました。
新しく買ったスライサーで切れ味も抜群のものでした

その日から、もうピアノの練習が満足に出来ず・・
発表会も近いのに、気ばかり焦りましたが、
ここはもう、腹をくくって右手親指を使わずに練習の日々・・。
ようやく傷もマシになってきたので、おそるおそる親指も使い始めています。
今、私が愛用している、指のケアグッズはこちらです。
↓
「おそうじ消しゴム」と言うのですかね・・
いろんなメーカーから出ていますよね。
洗剤入らずで、少し、水を含ませてゴシゴシすると、
水垢から油汚れまで綺麗に取れるというヤツです。
これを薄ーーく切って、
絆創膏→おそうじ消しゴム→ガーゼの順に
巻き巻きしていきます。
かなり、太ーーい指になりますが、
少しの打鍵なら、指への衝撃も少なそうです。
手を使うお仕事をされている方、
もしケガをされたら、お試し下さい。
・・・・て・・
発表会前に生徒さん達に出す手紙にも、
「くれぐれも突き指などしないように気をつけてね・・」などと
書いてる張本人が、こんなケガをして、どないすんねん!!と、
自分にツッコミを入れています・・・

2012年04月11日
新学期♪
今日は、また雨ですね。
もう少し、桜を楽しみたいので、あまり散りませんように・・と願うばかりです。
発表会も、だいぶ近づいてきて、
また、新学期に入ったばかりでもあり、
教室の雰囲気も、ちょっとテンション高めで、いい感じです
我が家の今年のチューリップです。
赤色に、白とか黄色、というツートンカラーのタイプをイメージして
球根を買ったつもりが、
見事に、シンプルな赤色ですが、まあ、それはそれで明るくて元気になれますね!

この花が咲く、春の時期の事をいろいろ想像しながら、
球根を埋める時期は、いつもワクワクします。
晩秋の時期、これから、長い冬を迎え、その後にやってくる季節は、
遥か遠い未来のように思えます。(大げさですが・・)
特に、今まで、息子達の受験を、挟む時期は、そういう思いが、
いっそう強かったかなあ。
来年の春は、どんな色のチューリップにしようか・・と
そんな気の早いことを考えてしまう私です
もう少し、桜を楽しみたいので、あまり散りませんように・・と願うばかりです。
発表会も、だいぶ近づいてきて、
また、新学期に入ったばかりでもあり、
教室の雰囲気も、ちょっとテンション高めで、いい感じです

我が家の今年のチューリップです。
赤色に、白とか黄色、というツートンカラーのタイプをイメージして
球根を買ったつもりが、
見事に、シンプルな赤色ですが、まあ、それはそれで明るくて元気になれますね!
この花が咲く、春の時期の事をいろいろ想像しながら、
球根を埋める時期は、いつもワクワクします。
晩秋の時期、これから、長い冬を迎え、その後にやってくる季節は、
遥か遠い未来のように思えます。(大げさですが・・)
特に、今まで、息子達の受験を、挟む時期は、そういう思いが、
いっそう強かったかなあ。
来年の春は、どんな色のチューリップにしようか・・と
そんな気の早いことを考えてしまう私です
