プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2015年12月30日

今年1年、ありがとうございました。

皆さん、こんばんは。

2015年も終わろうとしていますが、
今年1年、お世話になり、ありがとうございました。

頚椎の手術から始まった1年でしたが、
類いまれな技術を持った執刀医の先生のおかげで、
昨年5月からの体の不調から抜け出す事ができました。

この事もあって、演奏活動も、かなり充実できた1年だったように思います。
引き受けてしまった本番への責任の重さを感じて
苦しい時期もありましたが、なんとか乗り越えられた事が
自信にもなりました。

自分の練習時間を確保しなければいけないので、
教室の生徒さんの数を無限に増やすことができないのですが、
その分、今、ご縁のある生徒さん達とは、一緒に頑張っていきたいし、
音楽の素晴らしさを伝えていけたら・・と思っています。

さて・・
この年末も例年通り(?)、あんまり掃除が進んでいませんが・・
練習しなければいけない曲が20曲程あるのを言い訳にして、
ちょこちょこ、細切れ時間にピアノ部屋に籠っています。

おせち料理ぐらいは作らないとね・・(めっちゃシンプルですが・・)。

では、皆様、良いお年をお迎え下さいね。

来年もどうぞよろしくお願い致します。



 


  


Posted by mako at 23:16
Comments(0)教室私の想い・・

2015年12月27日

お洒落なケーキ屋さん

皆さん、こんばんは。

クリスマスから2日経ってしまい、
書くタイミングが少しずれましたが、
我が家ではこちらのケーキを…。



東田町にあるケーキ屋さんです。
外観も内装もとってもお洒落なお店です。
と書きつつ、外からの写真、撮り忘れましたが…。



こちらで生徒さん達に配るお菓子も買わせていただきました。

さて・・今年のレッスンは明日(28日)で最後になり、
来年1月は、5日から始まる予定です。

今年1年を振り返る記事は、また後日書くことにして、
とりあえずは、息子達がひとり、ふたり・・帰ってくるのを
待つことにしまーす(笑)  


Posted by mako at 23:30
Comments(0)makoの日常

2015年12月25日

クリスマスの日、穏やかに過ごせますように。。

皆さん、こんばんは。

一昨日は友達のお店でのクリスマスパーティ&忘年会でした。
新鮮なお野菜をふんだんに使ったお料理に楽しい音楽・・
私も少しだけ演奏して、とってもリラックスして過ごせました。



そして今日は、もうクリスマスですね。

私のところにも、プレゼントが届きました☆

写真には撮りきれなく、他にもいろいろありがとうございました。




  


Posted by mako at 00:49
Comments(0)教室makoの日常

2015年12月23日

浜コンの名残り

皆さん、こんばんは。

一昨日は、浜松に行ってきました。

先月下旬から、行われていた浜松国際ピアノコンクール・・
12月6日に終わってしばらく経ちますが、
何か名残りがあるかと思い、ACT CITYに立ち寄った所、
コンクールのフリーの情報誌が置いてある以外は
何にもなし。

審査発表の時は、ここの階段にアルゲリッチがいらっしゃったんだなあ、と
むなしく階段を見上げたり・・。

自分の本番と重なっちゃったんだし、仕方がないよね・・
また、3年後、聴きに来れたら来よう・・。



ツリーがひっそりと、出迎えてくれました。


  


Posted by mako at 01:20
Comments(0)makoの日常

2015年12月19日

年内の演奏会は無事終了。

皆さん、こんにちは。

昨日はシャギーで演奏してきましたが、
忘年会&クリスマスシーズン&金曜日、ということもあって、
たくさんのお客様が来られていて、
とても和やかなムードの中、演奏することができました。
ありがとうございました。

これで、私の今年の演奏会本番はすべて、終了しました。
教室の生徒さんのレッスンは、あと少し、28日まで
ありますが、
演奏会のほうは、なんとか無事に終えられて、
ほっと安心しています。

来年、すでに決まっている演奏会がいろいろあり、
その中でも、かなりハードなものが3月の名古屋での演奏会です。
1月にも、その関連のものがあり、
冬休み中にある程度まで仕上げなければ・・。

一つ終わると次はこれ・・と言った具合に
息つく間がありませんが、それはそれで幸せな事かも、と
実感しています。
まあ、この2週間程は、一時に比べて、かなり緊張がとけた日々を
過ごせていたんですが・・(笑)
また少し、気をひきしめないとねface01


私のブログ更新の際のメールお知らせの登録を
して下さっている方々、ありがとうございます。
私自身は、どなたが登録して下さっているのか、
お名前もアドレスもわかりません。
普段、私が記事を書く時間が、かなり遅い時間なので、
お休みされている時にメール着信で起こしても申し訳なくて、
わざと、メール送信をしないようにしていたのですが、
せっかく登録して下さっているのに送らないのも逆に失礼だと思い、
これからは、遅い時間でも、ご迷惑を承知で送信するシステムに戻します。
ですので、煩わしい場合は登録を取り消してくださいね。
(ただ・・ブックマークに入れておいていただけると嬉しいです。あつかましい?





  


Posted by mako at 22:56
Comments(0)演奏会

2015年12月17日

PIANO MAN

皆さん、こんにちは。

私の教室では、主に中学生以上の生徒さんは、
通常、使っているクラシックのメソード教材を続けながら、
他に、今、弾きたい曲を選んで練習している方が多いです。

弾きたい曲は何でもOK・・
もちろん、クラシックの少し難しめの曲でもいいし、
ポップス系、映画音楽など、なんでも・・。

ビリージョエルの「ピアノマン」だったり、
小田和正の「たしかなこと」だったり、
ディズニーの曲だったり・・
多種多様です。

ピアノマンを弾いている子は、
お父様が、この曲が好きだから選んだそうで、
彼女は今年の発表会では、やはりお父様の好きな
ビートルズの「Let it be」を弾いたのですが、
お父様、幸せだろうなあ・・。

ピアノマン・・私も大好きです。
ピアノのC-durの明るい音色に、心地よいビート・・
私が高校生の頃は歌詞の意味を知らずに、
単純に曲の雰囲気だけで好きだったのですが、
ピアノバーでのお客さんとピアニストとの楽しいやり取りが
曲になっているんですね。
弾いていて和音を鳴らすだけでも心地よい・・
幸せいっぱいの気持ちにさせてくれる曲ですね。

基本はクラシック・・
でも時々はジャンルを超えて、いろいろなピアノサウンズを
体験することも楽しいですよね。

日々、生徒さんとのレッスンの中で、
新しいことを知ったり、忘れかけていたことを思い出したり・・
最近、忘れかけていたピアノマン・・
思い出させてくれた生徒さんに感謝しています。  


Posted by mako at 00:29
Comments(0)教室

2015年12月15日

優しく・・華やかな・・

皆さん、こんにちは。

今日(厳密に言うと昨日ですが・・)のお昼は、
お友達と3人で忘年会ランチでした♪

お二人とも、私が豊橋に来て、間もない時期に出会えた
同業のお友達です。
出会ったきっかけが育児サークルだったという・・
子供がご縁を作ってくれたんだなぁと今更ながら感謝しています。

あんなことも、こんなことも、いっぱいしゃべったような気がする~(笑)




そして夜は、いつものお仲間さんたちとシャギーで弾いてきました。
クリスマスシーズンなので、演奏曲もクリスマスソングが少しだけ入っています。
やっぱり、この時期は、とても優しく華やいだ気持ちになりますね。

私の年内の演奏予定は、あと1日だけで、18日(金曜日)の予定です。

今年1年をすっきりした気持ちで締めくくれるように・・
しっかり練習しよう。。





  


Posted by mako at 01:45
Comments(0)makoの日常

2015年12月12日

羽生くんのショパン

皆さん、こんにちは。

羽生結弦選手・・いったいどこまで行くのでしょう・・

鮮やかで華々しい演技の裏には彼のたゆまぬ努力と強い意志があるのでしょう。
それにしても、言葉にならないぐらい、素晴らしいですね。

昨年も今年も、彼のショートプログラムは、
ショパンのバラード1番が使われています。
ショートプログラムの時間は2分50秒。
バラード1番は通して弾くと、8~9分かかります。
第1主題が「闇」の部分で、第2主題は「光」が差し込む部分で、
その光の色合いが少しずつ変化していくのです。
その色彩感をピアノの音色で、いかに変化させていくかと
いうのが演奏する上で大切な事で、
その、第2主題が、まるまるカットされているのが残念ですが・・
まあ、時間の都合上、仕方ないことだし、
これはバラードの演奏を聴くのではなく、
この曲のスピリットをスケートの演技で、
どこまで表現できるか、という事にかかってくると思うので、
ショパンの音の繊細な流れを、見事な演技で表現されている事に感動しています。

フリーの演技、陰陽師も楽しみです!



  


Posted by mako at 15:11
Comments(0)makoの日常

2015年12月09日

白いピアノ・・

皆さん、こんにちは。

6日の演奏会のほとぼりから、まだ醒めない中、
昨日は、豊川で演奏会があり、ギターと二胡の方と一緒に、
こちらのピアノで弾いてきました。



白いピアノ・・素敵でした(^^)/

ここで、ちょっと休みたい・・という気持ちもありますが、
来年3月に、伴奏で1ステージ分、弾かなければいけない大事な本番があり、
さっそく練習にとりかからなくてはいけないのです。

今回のコンチェルトを言い訳に後回しにしていましたが、
今月中に、ある程度、流れを掴めるように本腰入れて練習、練習・・!

もちろん、今月あと2回のシャギーの本番も視野に入れて・・
がんばるべし・・。

やっぱり、家の大掃除は無理っぽい・・かな?



  


Posted by mako at 22:24
Comments(0)演奏会

2015年12月07日

シューマンの音色に包まれた日

皆さん、こんにちは。

昨日の演奏会を、無事に終わる事ができました。




お忙しい中、来てくださった先輩、お友達、生徒さん方、
本当にありがとうございました。

コンチェルトは、やはり特別なもので、
演奏者にとっては技術性、音楽性、協調性・・・
あらゆる能力が必要とされるものだということを
身にしみて実感しました。

私自身、まだまだですが・・
今、自分にできることを80パーセントぐらいは出せたかな。

コンチェルト・・大変でしたが、とても幸せでした!

今年は、とても充実した1年だったなあ…
悲しいお別れをした日もありましたが、
音楽と、より深い所で接することが出来た…かな?
なんて、しみじみ思います。

って、まだ、本番残ってるのに、振り返りの境地になってますが、
実は明日も演奏会。
こちらは非公開のイベントなので、ご案内ができませんが、
早く練習しないといけません・・・!
  


Posted by mako at 12:26
Comments(0)演奏会

2015年12月04日

HOTな冬(?)

皆さん、こんにちは。

昨日は、こちらのホールのピアノを借りて
練習…
ここは、豊橋で教室を始めてから、
よく発表会で使わせてもらっていたホールです。
昨年、今年は違う所だったので、
このピアノも久々に弾く事ができました。



ほんと、ピアノは、それぞれ違うね…
(今更、何言ってることやら…)

今日は寒いですが、心はHOT!(*^_^*)
がんばりまーす。。
  


Posted by mako at 08:55
Comments(0)makoの日常