プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2011年05月17日

バラの季節。。

皆さん、こんにちは。

ひとつ前の記事の演奏会は、なんとか無事に終わることができました。
ギターとピアノ、そして、音楽室のいろいろな楽器・・
それぞれのソロ・・
聴いている皆さんが笑顔になれるような・・
温かい気持ちになれるような・・
楽しい演奏会だったと思います。
私も、また貴重な経験をさせていただきました。

その演奏会が終わってから、
私は町内会の体育の行事の準備に追われ・・
(今年は体育委員なんです・・)
バタバタと日にちが過ぎ、今やっと、ほっと一息ついたところです。

季節は微妙に変わっていき、
今はバラがとても綺麗な時期ですよね。

我が家のバラです。
ちょっとボケてますね・・



これは、つるバラで、「アンジェラ」という名前がついています。
私のプロフィール写真にも使っているバラです。

このアンジェラ、数年前までは、フェンス一面に見事に咲き乱れて、
近所でも評判のバラだったのですが、
だんだん、元々の茎が傷んできてしまったせいか、
だんだん勢いがなくなってきてしまって、少し寂しいのです。
まあ、私の手入れが足りなかったのが、一番の原因ですが、
なんとか、もう一度、復活させたいなあ・・。
  


Posted by mako at 19:26
Comments(10)makoの日常

2011年05月07日

演奏会のお知らせ

ゴールデンウィークも残りわずかですね。
私は、教室の発表会が終わり、ほっとしたのも束の間で、
次の演奏会の準備に追われています。

来週の水曜日(5月11日)に、東陽地区市民館にて、
演奏会に出演します。
よかったら、聴きにいらしてくださいね。

東陽地区市民館は、多米公園の中に建っています。



東陽ふれあい音楽会

「アコースティックギターによるオリジナル曲の世界へ」

~音楽室の楽器達との共演~


2011.5.11(水) 午前10時開演    



東陽地区市民館にて。

前売り券(お菓子、飲み物付)400円
当日券(飲み物付)400円



この、「東陽ふれあい音楽会」は、3年ほど前から、
東陽地区市民館で、地域の人々のための音楽とのふれあいの機会を
増やすべく始められたようで、毎回かなりの人数の方が聴きにこられています。

私の家からも、まあまあ近くで、
今までも何度か聴きに行かせていただいていましたが、
今回は、ギタリストの方に誘っていただき、
私も出演させていただくことになりました。

ギターのオリジナルの曲(「絵音」という素敵な曲の入ったCDより)を、
ギターの他に、ピアニカ、リコーダー、鉄琴、鈴など、小学校の音楽室に置いてある楽器を使って
演奏します。

もちろん、私は、ピアノソロもさせていただきます。

ピアノの他に、こんな感じで・・


ステージ上で、ピアノ以外の楽器を演奏するって・・
高校の部活のコントラバス以来・・か・・

ちょっと楽しみ・・

楽しい演奏会になればいいなあ・・

お時間のある方はぜひいらしてくださいね~。

  


Posted by mako at 10:32
Comments(6)演奏会

2011年05月03日

発表会、無事に終わりました。。

昨日(5月1日)は、教室の発表会でした。
もう、一昨日になりますね・・

ゴールデンウィークの真っ只中の日曜日・・

おだやかな行楽日和を想像していたのですが・・
お天気は、あいにくの雨・・

ちょっと憂鬱な気分でホールに着いたのですが、
もう、それからは天気の事など気にする間もなく動き続け・・
なんとか今回も無事に・・笑顔いっぱいで終えることができました。

ソロの部と連弾の部、そして曲目紹介と、
子供達も頻繁にステージに上がるので、
舞台裏も、客席も、なんともガヤガヤした感じの発表会なのですが、
いいほうに解釈すると(笑)、とても和気あいあいとした、
心温まる発表会だと思います。

さすがに、今日一日は疲れ果てて、
ボーっとしながら、昨日の録音を聴いて
ヒヤっとしたり、ドキっとしたり、ウルっときたりしていました。

これで、今年の教室の大イベントは終わりですが・・
あと、私が出演する演奏会とか、生徒のコンクールとか、他いろいろ・・
が続きます。
ゴールデンウイークも練習の日々かぁ・・
やるべき事がたくさんあるという事は、とても幸せなことだと思って、
前に進んでいきます。。


  


Posted by mako at 00:49
Comments(8)教室