2011年03月29日
オペラ座の怪人 at 京都
先日の週末は大阪の実家に帰っていました。
帰ることになったきっかけは・・
またまた、「オペラ座の怪人」です。
この3月に、名古屋から京都に移り・・
今まで名古屋には、まったく興味を示さなくて、
京都だったら行くという次男と一緒に行ってきました。

私は、これで何回目だろうと、おそるおそる数えてみたら・・
6回目でした・・
でも、座席の位置が違ったり、
当日のキャストが少しずつ違うと、
毎回まったく新鮮な気持ちで観ることができるんですよね・・。
ちなみに、行った日(26日)のキャストです。
前が混んでいたので斜めから撮ると、こんな不鮮明に・・。

怪人ファントム役は、最近ずーっと歌い続けておられる高井治さんです。
12月の金曜ロードショーでも、吹き替えで歌われていましたが、
この日も素晴らしかった!
ますます、声に磨きがかかるような感じで、
声の響きのベールに包まれると、なんとも心地よいのです。
先日、やっと読み終えた「ファントム」上下巻ですが・・

これを読んでいたおかげで、最後の別れのシーンが、
また特別なものとなり、切なく哀しいだけの気持ちでは、なくなりました。
もう、さすがに・・行けないかなあ・・
新年度は、しばらくいろいろなイベントが続きます。
心地よい余韻を持ちながら・・がんばっていかなくちゃ!と思います。。
帰ることになったきっかけは・・
またまた、「オペラ座の怪人」です。
この3月に、名古屋から京都に移り・・
今まで名古屋には、まったく興味を示さなくて、
京都だったら行くという次男と一緒に行ってきました。

私は、これで何回目だろうと、おそるおそる数えてみたら・・
6回目でした・・
でも、座席の位置が違ったり、
当日のキャストが少しずつ違うと、
毎回まったく新鮮な気持ちで観ることができるんですよね・・。
ちなみに、行った日(26日)のキャストです。
前が混んでいたので斜めから撮ると、こんな不鮮明に・・。

怪人ファントム役は、最近ずーっと歌い続けておられる高井治さんです。
12月の金曜ロードショーでも、吹き替えで歌われていましたが、
この日も素晴らしかった!
ますます、声に磨きがかかるような感じで、
声の響きのベールに包まれると、なんとも心地よいのです。
先日、やっと読み終えた「ファントム」上下巻ですが・・

これを読んでいたおかげで、最後の別れのシーンが、
また特別なものとなり、切なく哀しいだけの気持ちでは、なくなりました。
もう、さすがに・・行けないかなあ・・
新年度は、しばらくいろいろなイベントが続きます。
心地よい余韻を持ちながら・・がんばっていかなくちゃ!と思います。。
2011年03月24日
高校野球、始まりましたね
昨日、春の高校野球が、無事、開幕されました。
開会式は、入場行進は削られていましたが、
他は例年通り行われ、私は、友達の息子さんが、プラカードを持って出られるというのもあって、
開会式のテレビを見ていました。
あぁ、映った映った・・お母さんに似てる~、かっこいいーって、
なぜか私までドキドキ・・。。
東北高校の選手の子達への、ひときわ温かい声援と響きやまない拍手・・
甲子園全体を澄んだ美しい声で満たした高校生の女の子の歌う君が代・・
そして、
「生かされている命に感謝し、全身全霊で正々堂々とプレーすることを誓います」と力強く選手宣誓をした創志学園の主将くん・・
テレビからも、「がんばろう!日本」の確かな鼓動が伝わってきました。
高校野球、例年通りに始まってよかったです。
一方・・プロ野球界は、開幕日のことで、こじれにこじれていますよね。
選手会の意向を、まったく聞き入れない球界って、いったい何なのでしょうね・・。
私も、大のプロ野球ファンですが、やはり、早い時期の開幕とか、
電気をガンガン使ったナイターには、反対です。。
PS・ どうやら、セリーグ、パリーグ共に、4月12日開幕で、
ナイターの試合をデーゲームに変えていくという方向に決まったようですね。
開会式は、入場行進は削られていましたが、
他は例年通り行われ、私は、友達の息子さんが、プラカードを持って出られるというのもあって、
開会式のテレビを見ていました。
あぁ、映った映った・・お母さんに似てる~、かっこいいーって、
なぜか私までドキドキ・・。。
東北高校の選手の子達への、ひときわ温かい声援と響きやまない拍手・・
甲子園全体を澄んだ美しい声で満たした高校生の女の子の歌う君が代・・
そして、
「生かされている命に感謝し、全身全霊で正々堂々とプレーすることを誓います」と力強く選手宣誓をした創志学園の主将くん・・
テレビからも、「がんばろう!日本」の確かな鼓動が伝わってきました。
高校野球、例年通りに始まってよかったです。
一方・・プロ野球界は、開幕日のことで、こじれにこじれていますよね。
選手会の意向を、まったく聞き入れない球界って、いったい何なのでしょうね・・。
私も、大のプロ野球ファンですが、やはり、早い時期の開幕とか、
電気をガンガン使ったナイターには、反対です。。
PS・ どうやら、セリーグ、パリーグ共に、4月12日開幕で、
ナイターの試合をデーゲームに変えていくという方向に決まったようですね。
2011年03月20日
気になっていたCM♪
今、テレビで何度も流れているACのCM・・こんにちワン♪で始まるCMで、
最後の画面に出てくる動物さん全部の歌詞がないなぁ・・
CMに出てこない動物さん達は、いったいなんて言ってるんだろう・・
と、気になって気になって・・。
(こんなことですみません・・)
・・で、ネットで調べてみました。
(そこまでやるか・・)
「あいさつの魔法」という曲みたいです。
全部の歌詞はこれ↓
こんにちは(こんにちワン)
ありがとう(ありがとウサギ)
こんばんは(こんばんワニ)
さようなら(さよなライオン)
まほうのことばで
たのしいなかまがポポポポ~ン
おはよう(おはよウナギ)
いただきます(いただきマウス)
いってきます(いってきまスカンク)
ただいま(ただいマンボウ)
ごちそうさま(ごちそうさマウス)
おやすみなさい(おやすみなサイ)
すてきなことばで
ゆかいななかまがポポポ~ン
NA あいさつするたび ともだちふえるね
SL ♪AC~
http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_all/01/index.html
PS.ニャンコも入れてほしかったにゃん。。
最後の画面に出てくる動物さん全部の歌詞がないなぁ・・
CMに出てこない動物さん達は、いったいなんて言ってるんだろう・・
と、気になって気になって・・。
(こんなことですみません・・)
・・で、ネットで調べてみました。
(そこまでやるか・・)
「あいさつの魔法」という曲みたいです。
全部の歌詞はこれ↓
こんにちは(こんにちワン)
ありがとう(ありがとウサギ)
こんばんは(こんばんワニ)
さようなら(さよなライオン)
まほうのことばで
たのしいなかまがポポポポ~ン
おはよう(おはよウナギ)
いただきます(いただきマウス)
いってきます(いってきまスカンク)
ただいま(ただいマンボウ)
ごちそうさま(ごちそうさマウス)
おやすみなさい(おやすみなサイ)
すてきなことばで
ゆかいななかまがポポポ~ン
NA あいさつするたび ともだちふえるね
SL ♪AC~
http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_all/01/index.html
PS.ニャンコも入れてほしかったにゃん。。
タグ :こんにちワン
2011年03月18日
みんなの熱い想い・・
今日で、ちょうど1週間ですね・・
被災地のほうでは、計り知れない不安と共に過ごされている方々が、
たくさんいらっしゃる事でしょう・・
今日は、ブロガーの、こぶたママゆーちゃんさんの、「越前そば千曳」さんにて、
ささやかながら、募金をさせていただきました。
募金箱、ずっしりと重かったです。
皆さんの熱い想いを感じました。
私は今、音楽仲間達と一緒に、豊橋市内の某所へ
ボランティア演奏をさせていただくために、
いろいろ練習している所ですが、
その中の1曲に、去年の大河ドラマで使われていた「龍馬伝」のオープニングの曲があります。
かなり、お気に入りの曲です。
「一生、笑って暮らせる日本にしたい・・」と、志高く、
激動の時代に、日本中を駆け抜けていった龍馬・・
弾きながら・・どうしても、思い浮かんでしまうものは、人々の涙、叫び声・・
そして、全国の人達の熱い想い・・どんな困難をも乗り越えようとする強い力・・
こうして、ピアノが弾けること・・自分の想いを音に乗せられること・・に、
あらためて感謝しながら、1日1日を大切に過ごしていきたいです。
被災地のほうでは、計り知れない不安と共に過ごされている方々が、
たくさんいらっしゃる事でしょう・・
今日は、ブロガーの、こぶたママゆーちゃんさんの、「越前そば千曳」さんにて、
ささやかながら、募金をさせていただきました。
募金箱、ずっしりと重かったです。
皆さんの熱い想いを感じました。
私は今、音楽仲間達と一緒に、豊橋市内の某所へ
ボランティア演奏をさせていただくために、
いろいろ練習している所ですが、
その中の1曲に、去年の大河ドラマで使われていた「龍馬伝」のオープニングの曲があります。
かなり、お気に入りの曲です。
「一生、笑って暮らせる日本にしたい・・」と、志高く、
激動の時代に、日本中を駆け抜けていった龍馬・・
弾きながら・・どうしても、思い浮かんでしまうものは、人々の涙、叫び声・・
そして、全国の人達の熱い想い・・どんな困難をも乗り越えようとする強い力・・
こうして、ピアノが弾けること・・自分の想いを音に乗せられること・・に、
あらためて感謝しながら、1日1日を大切に過ごしていきたいです。
2011年03月13日
伝えたいこと・・
昨日、書いた記事の中に、どうしても追加して書こうか、どうしようか迷ったことがありましたが、
どうまいムシパンさんの記事を読んで、私も書くことにしました。
私が、愛読しているブログ・・リーマンさんのブログの中で、今回の地震の中で、特に、放射能被爆される可能性のある方にとって、大切なことが書かれてあります。
地震と今後の対策1
地震と今後の対策2
地震と今後の対策3
自分で言うのも何ですが・・今日は、私の誕生日なんです・・
今の自分自身のこと、そして、自分の周りのこと・・すべて、ごくあたりまえに思えてしまっていること・・
そういう事に、今あらためて感謝の気持ちを持ちながら、日々、過ごしていきたいと思います。
どうまいムシパンさんの記事を読んで、私も書くことにしました。
私が、愛読しているブログ・・リーマンさんのブログの中で、今回の地震の中で、特に、放射能被爆される可能性のある方にとって、大切なことが書かれてあります。
地震と今後の対策1
地震と今後の対策2
地震と今後の対策3
自分で言うのも何ですが・・今日は、私の誕生日なんです・・
今の自分自身のこと、そして、自分の周りのこと・・すべて、ごくあたりまえに思えてしまっていること・・
そういう事に、今あらためて感謝の気持ちを持ちながら、日々、過ごしていきたいと思います。
2011年03月12日
心の痛み
東北地方の地震、大変なことになっていますね。
テレビのニュースの映像を見ていても、ひどく心が痛みます・・
人間は、自然の前では、なんて無力なものなのだろう・・
福島に、友達がいて、なんとか、ご無事みたいですが、
放射能のこともあり、とても心配です。
どうか・・少しでも早く身の周りのものが、復旧されますように・・。
これ以上の被害が出ませんように・・。
モーツァルト クラリネット五重奏曲 第1楽章です。
たまに・・むしょうに聴きたくなります。。
(↓途中で切れてしまいますが・・)
テレビのニュースの映像を見ていても、ひどく心が痛みます・・
人間は、自然の前では、なんて無力なものなのだろう・・
福島に、友達がいて、なんとか、ご無事みたいですが、
放射能のこともあり、とても心配です。
どうか・・少しでも早く身の周りのものが、復旧されますように・・。
これ以上の被害が出ませんように・・。
モーツァルト クラリネット五重奏曲 第1楽章です。
たまに・・むしょうに聴きたくなります。。
(↓途中で切れてしまいますが・・)
2011年03月04日
あなたにとっての卒業ソングは?
今は、卒業式のシーズンですね。
我が家は、今年は卒業式を迎える子供はいませんが、
去年は、中学と高校の両方で、その後、高校、大学の入学式・・と、
イベント続きでバタバタしておりました。
3年違いの子供がいる、お家は、かなり忙しくなりますよね。
まあ、一度に終わってしまうという利点もありますが~。。
・・で、今の卒業式・・
小学校や中学校で、歌われる曲は、やはり「旅立ちの日に」が多いのでしょうか・・。
年によって、他の曲に変わったりする事もありますが、
息子たちの式に出たり、ピアノの生徒さんがレッスンに持ってきたりするのを見ても、
この曲が、一番多かったかな。
あと、中学だと、「大地讃頌」とかもありますよね。
私の子供の頃の卒業式の曲といえば、
「蛍の光」や「仰げば尊し」だったので、
もう、この曲たちは、世代が違って、歌われなくなっちゃったのね・・
と思っていたら・・
去年、長男の高校の卒業式で、この「蛍の光」と「仰げば尊し」が歌われて、
あまりの懐かしさに、感動してしまいました。
どうやら、次男の高校でも、この2曲は歌われるらしく、
2年後は、また聴けるのね・・と、ちょっと楽しみです。
子供の人生の歩みに、親として寄り添うことにより、
自分自身の、子供時代の、既に忘れていた記憶まで蘇ってくることもあります。
皆さんの卒業式での思い出の曲は何ですか?
ご自身の時、または、今の子供さんの時の曲・・
なんでもいいので、教えてください。。
我が家は、今年は卒業式を迎える子供はいませんが、
去年は、中学と高校の両方で、その後、高校、大学の入学式・・と、
イベント続きでバタバタしておりました。
3年違いの子供がいる、お家は、かなり忙しくなりますよね。
まあ、一度に終わってしまうという利点もありますが~。。
・・で、今の卒業式・・
小学校や中学校で、歌われる曲は、やはり「旅立ちの日に」が多いのでしょうか・・。
年によって、他の曲に変わったりする事もありますが、
息子たちの式に出たり、ピアノの生徒さんがレッスンに持ってきたりするのを見ても、
この曲が、一番多かったかな。
あと、中学だと、「大地讃頌」とかもありますよね。
私の子供の頃の卒業式の曲といえば、
「蛍の光」や「仰げば尊し」だったので、
もう、この曲たちは、世代が違って、歌われなくなっちゃったのね・・
と思っていたら・・
去年、長男の高校の卒業式で、この「蛍の光」と「仰げば尊し」が歌われて、
あまりの懐かしさに、感動してしまいました。
どうやら、次男の高校でも、この2曲は歌われるらしく、
2年後は、また聴けるのね・・と、ちょっと楽しみです。
子供の人生の歩みに、親として寄り添うことにより、
自分自身の、子供時代の、既に忘れていた記憶まで蘇ってくることもあります。
皆さんの卒業式での思い出の曲は何ですか?
ご自身の時、または、今の子供さんの時の曲・・
なんでもいいので、教えてください。。
タグ :卒業式
2011年03月01日
「僕のショパン」♪
最近、「僕のショパン」という、コミック本を買って、読んでみました。


ショパン、そして、同時代に生きて、素晴らしい音楽を世に送り出していた
音楽家たちのストーリーです。
裏表紙には、
乙女女子ショパン・俺様リスト、オタクなシューマンに
ドSインテリのメンデルスゾーン・・
なーんて、書かれています・・・
その中で、リスト目線での、ショパンとの堅い友情、憧れ、愛・・などが、
現代風タッチで描かれていて、なかなか面白いです。
作曲家の伝記や、音楽書関連のものなど、かなり、たくさんの本が
出ていますが、ピアノを習っている子供達が、そういう本を読む機会は、
そんなにないのかもしれませんね。
ただ、普段、練習している曲が、何という名前の人が作った曲で、
どこの国の人で、どんな想いで、その曲を作ったのか・・など、
子供達なりに、曲のイメージを理解して、弾いてもらいたいですよね。
ある程度の年齢になると、自分で、本を読んでもらったり、インターネットで
調べてもらったり、もできますが、子供達が小さい間は、
私達、教師が、知っている範囲のものを、わかりやすく教えていって
あげなければいけないなあと思っています。
漫画の本などは、視覚のイメージから入るので、
かなりわかりやすいかもしれないので、
私の教室には、いろんな音楽本に混じって、漫画本も入っています。
その中の一例・・
まあ、待合室が、我が家のリビングともなっていますので、他の、いろんな本も混ざっていて、とてもにぎやかな本棚となっています


ショパン、そして、同時代に生きて、素晴らしい音楽を世に送り出していた
音楽家たちのストーリーです。
裏表紙には、
乙女女子ショパン・俺様リスト、オタクなシューマンに
ドSインテリのメンデルスゾーン・・
なーんて、書かれています・・・
その中で、リスト目線での、ショパンとの堅い友情、憧れ、愛・・などが、
現代風タッチで描かれていて、なかなか面白いです。
作曲家の伝記や、音楽書関連のものなど、かなり、たくさんの本が
出ていますが、ピアノを習っている子供達が、そういう本を読む機会は、
そんなにないのかもしれませんね。
ただ、普段、練習している曲が、何という名前の人が作った曲で、
どこの国の人で、どんな想いで、その曲を作ったのか・・など、
子供達なりに、曲のイメージを理解して、弾いてもらいたいですよね。
ある程度の年齢になると、自分で、本を読んでもらったり、インターネットで
調べてもらったり、もできますが、子供達が小さい間は、
私達、教師が、知っている範囲のものを、わかりやすく教えていって
あげなければいけないなあと思っています。
漫画の本などは、視覚のイメージから入るので、
かなりわかりやすいかもしれないので、
私の教室には、いろんな音楽本に混じって、漫画本も入っています。
その中の一例・・

まあ、待合室が、我が家のリビングともなっていますので、他の、いろんな本も混ざっていて、とてもにぎやかな本棚となっています
