プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2013年05月31日

アジサイの季節になりましたね。

今年は少し早い梅雨入りでしたが、今日は久々にいいお天気になりましたね。
皆さん、お洗濯の方は、はかどられたかな?

そして梅雨の季節といえば、やはりアジサイのお花ですよね。
我が家のアジサイもだんだんと咲き始めてくれました。


さて、教室では夏の発表会に向けて、生徒さん達が、がんばって練習中です。
いつも練習している曲より、幾分か難しい曲に挑戦している人が多いので、
なかなか悪戦苦闘中なのですが、その中で、ほぼ暗譜しちゃった!という子もいれば、
昨日やっと連弾の楽譜を渡したばかり・・の子もいます。(・・ごめんね・・face07
でも、難しい曲と言っても、絶対、不可能だと思える曲は渡していないので、
しっかりと練習すれば出来るはずです。
難しい所は短く区切って・・4小節ごととか・・いえ、それでも大変だったら1小節だけの反復練習から
始めて、だんだんと弾ける所を増やしていければいいですね。
「最初からじゃないと弾けない」という子は途中から・・どんな所からでも弾けるように
しておきましょう。

昨日は、Aちゃんから、こんなにかわいいシールを頂いちゃいました。



「せんせいと、ねこ」だそうです。
きゃぁ~~、こんなにかわいく作ってくれてありがとうheart


  


Posted by mako at 14:47
Comments(4)教室

2013年05月26日

通学路沿いの教室です。

私の家の前の道路は小学生の通学路になっているので、
朝と夕方は、いつもとても賑やかな声が聞こえてきますface02

最近、午後3時頃になると・・

「ピアノのせんせいーー!」


・・と、元気なお声が、お外から聞こえてきて、
窓を見ると、1年生のAちゃんが、笑顔いっぱいで待ってくれています。
Aちゃんのお友達も一緒になって声かけてくれて、
私はいつも大慌てで窓あけて、顔見せるようにしています。
嬉しいですよ、いつもありがとうキラキラ
でも、もしも留守の時はごめんねface01


話、変わりますが、
とうとう私もこれを読み始めました。



リストの「巡礼の年」が出てくるので、
やはり気になって仕方がなくて・・。
小説に出てくるラザール・ベルマンのCDも偶然持っていたので、
ベルマンの演奏、久々に聴きながら読んでみました。
なかなか読書の時間がとれないので、読み終わるのも
遅くなりそうですが、ゆっくりじっくり読んでいきたいです。  


Posted by mako at 00:41
Comments(2)教室

2013年05月21日

うれしい瞬間・・・

ずいぶん、記事の間隔を空けてしまいました~face04

1日のうち、ピアノと向かい合っているか、パソコンの楽譜作成画面を開いているか・・の
どちらかで時間を費やしているような日々を送っています。
今週半ばに、17曲分の伴奏の本番があり、それ以後は少しほっとできるかも・・ですが、
1日に3時間以上、練習すると、体調も良くなるので、絶対に続けるぞーーface01

そんな中、昨日は母校の大学の中部支部の総会に、名古屋まで行ってきました。
私の出身大学は京都ですが、こちら中部地区にも、同窓生の方々は、
わりといらっしゃるのかもしれません。
初めてお会いする方も多く、中でも、かなりの大先輩が、豊橋、しかも、かなりのご近所にお住まいだという事もわかり、
びっくりしまくりだったり、演奏会の話で盛り上がったり・・
充実した時間を過ごしてまいりました。


今日、生徒さんのNちゃんから、綺麗に折りたたんだお手紙をいただきました。




ありがとう~~icon06

発表会、先生も楽しみにしてるよ~。
一緒にがんばろうね!
曲も、ずいぶん出来上がってきたし、あと1曲プレゼントしちゃったよ・・
よかったかなぁ?

  


Posted by mako at 00:49
Comments(2)教室

2013年05月08日

復活!

1994年にヒットしたTRFの「BOY MEETS GIRL」・・
今、アニメの主題歌として、Prizmmy がカバーして歌われているみたいですね。
生徒さんのお母様に教えていただき、久々に懐かしく聴きました。



この曲がヒットしていた当時は、私は次男を妊娠中・・
一時も目を離せない元気な2歳の長男と共に過ごした生活だったので、
その時、流行っていた曲の事も知らないまま・・
ただ、「お母さんと一緒」などに出てくる歌などには妙に詳しくなったりしていたっけ・・。

長男が小学校に入り、運動会の演目で、この曲がBGMに使われ、
初めてこの曲の事を知ったわけで、
昨日、You Tubeで、リメイクされた音楽を聴き、またまた懐かしい思いに浸ることができました。

最近は、アニメの曲は、ほとんどわからなくなってしまっていますが、
こういう仕事をしているおかげで、普段だったら知らずじまいだった「名曲」に
出会えることもできますねface02

  


2013年05月06日

GW最後の日ですね。

GWも、あと1日となってしまいました。
(前回の記事で「始まりましたね」で、今回で「最後」って・・face04
もうちょっと頻繁に書かないといけませんね)

皆さん、楽しい連休を過ごされたでしょうか?

前回に書いた楽譜作りも、だいぶ出来上がり、
連休にやろうとしていた目標は、なんとかクリアできたようです・・face01

今回のアレンジ作業は、ジャンルはさまざま、国も時代も、さまざまで、
映画音楽だったら、ストーリーを思い起こしながら、和音の変わる瞬間にびっくりしたり、
心の襞がハラハラ剥がれるようなメロディーを追ってみたり・・
あるアイドルの曲が実は、某メジャーなミュージシャンが作ったもので、どうりで泣ける音が散りばめられてるわけだ・・
と納得したり・・・
曲の1つ1つには、人の想いがいっぱい詰まっているんだなあと、あらためて思います。

発表会の講師演奏の曲も、この連休中に急遽、曲目変更して、練習し始めました。
夏の暑い時期なので、聴いている皆さんにも出来るだけ涼やかな曲を・・
と思っていたのですが、

気が変わり・・(笑)

燃えるような熱い曲で行くことに決めました。

がんばって練習しまーすheart



講師演奏は、私にとっても、その年の発表会の思い出の曲になるので、
今、弾きたい曲を弾くようにしています。
ただ、弾きたい曲が長い曲だと、講師演奏としてはNGだし、
そのあたりで選曲は、やはりあれこれ迷ってしまいます。
今までだと、ショパン、リストが多かったかな・・。
カプースチンも楽しかった・・・また、いつか登場させよう・・

発表会を主催するという事は、その準備や進行など、すべて私1人で計画していくので、
当日、お手伝いの方達に助けていただくとは言っても、生徒さん達全員が弾き終わった後は、
もう、すでにヘトヘト状態なんです。
・・で、この後に気力を振り絞り、また、どこかからフツフツと湧き出てくる緊張感と
戦いながら演奏するわけですが・・、
こんな体験ができるのも、今までピアノを続けてこられたおかげだし、
縁あって私の教室に来てくれた生徒さんとの、たくさんの出会いがあったからこそなので、
感謝の気持ちをこめて、練習に励みたいと思いますface02
  


Posted by mako at 01:17
Comments(0)教室