2013年05月31日
アジサイの季節になりましたね。
今年は少し早い梅雨入りでしたが、今日は久々にいいお天気になりましたね。
皆さん、お洗濯の方は、はかどられたかな?
そして梅雨の季節といえば、やはりアジサイのお花ですよね。
我が家のアジサイもだんだんと咲き始めてくれました。

さて、教室では夏の発表会に向けて、生徒さん達が、がんばって練習中です。
いつも練習している曲より、幾分か難しい曲に挑戦している人が多いので、
なかなか悪戦苦闘中なのですが、その中で、ほぼ暗譜しちゃった!という子もいれば、
昨日やっと連弾の楽譜を渡したばかり・・の子もいます。(・・ごめんね・・
)
でも、難しい曲と言っても、絶対、不可能だと思える曲は渡していないので、
しっかりと練習すれば出来るはずです。
難しい所は短く区切って・・4小節ごととか・・いえ、それでも大変だったら1小節だけの反復練習から
始めて、だんだんと弾ける所を増やしていければいいですね。
「最初からじゃないと弾けない」という子は途中から・・どんな所からでも弾けるように
しておきましょう。
昨日は、Aちゃんから、こんなにかわいいシールを頂いちゃいました。

「せんせいと、ねこ」だそうです。
きゃぁ~~、こんなにかわいく作ってくれてありがとう
皆さん、お洗濯の方は、はかどられたかな?
そして梅雨の季節といえば、やはりアジサイのお花ですよね。
我が家のアジサイもだんだんと咲き始めてくれました。
さて、教室では夏の発表会に向けて、生徒さん達が、がんばって練習中です。
いつも練習している曲より、幾分か難しい曲に挑戦している人が多いので、
なかなか悪戦苦闘中なのですが、その中で、ほぼ暗譜しちゃった!という子もいれば、
昨日やっと連弾の楽譜を渡したばかり・・の子もいます。(・・ごめんね・・

でも、難しい曲と言っても、絶対、不可能だと思える曲は渡していないので、
しっかりと練習すれば出来るはずです。
難しい所は短く区切って・・4小節ごととか・・いえ、それでも大変だったら1小節だけの反復練習から
始めて、だんだんと弾ける所を増やしていければいいですね。
「最初からじゃないと弾けない」という子は途中から・・どんな所からでも弾けるように
しておきましょう。
昨日は、Aちゃんから、こんなにかわいいシールを頂いちゃいました。
「せんせいと、ねこ」だそうです。
きゃぁ~~、こんなにかわいく作ってくれてありがとう
