2018年04月29日
連休も練習…
皆さん、こんばんは。
ゴールデンウィークが始まりましたね。
好天続きなので、気持ちよくお出かけできそうですね。
私は今年も家に篭って練習する予定です。
毎年、ゴールデンウィークは本番が近くにあり、
家で練習しているパターンが多いかも…。
ただ、ケガにも注意…
昨日、ちょっとした不注意で、
右手の人差し指が深爪になってしまいました。
少し痛みますが、なんとかピアノには
影響なさそうです。
でも、考えてみれば、私、この時期にケガをして、
整形外科に通う事が多いんです。
指を切ったり…
階段から落ちたり…
首を痛めたり…。
昨日の深爪は自分への警告だったのかも…。
今までの努力が無駄になるのは
あまりにも悲しいので
気をつけなければ…。
腱鞘炎は、東京の整形外科の先生と、
大阪の実家近くの整体の先生のおかげで、
なんとか治っています。
このまま、この状態が続きますように…。
ベストの体調で頑張りたいです!
ゴールデンウィークが始まりましたね。
好天続きなので、気持ちよくお出かけできそうですね。
私は今年も家に篭って練習する予定です。
毎年、ゴールデンウィークは本番が近くにあり、
家で練習しているパターンが多いかも…。
ただ、ケガにも注意…
昨日、ちょっとした不注意で、
右手の人差し指が深爪になってしまいました。
少し痛みますが、なんとかピアノには
影響なさそうです。
でも、考えてみれば、私、この時期にケガをして、
整形外科に通う事が多いんです。
指を切ったり…
階段から落ちたり…
首を痛めたり…。
昨日の深爪は自分への警告だったのかも…。
今までの努力が無駄になるのは
あまりにも悲しいので
気をつけなければ…。
腱鞘炎は、東京の整形外科の先生と、
大阪の実家近くの整体の先生のおかげで、
なんとか治っています。
このまま、この状態が続きますように…。
ベストの体調で頑張りたいです!
タグ :豊橋のピアノ教室
2018年04月19日
♪4月、5月 演奏会のご案内♪
皆さん、こんばんは。
演奏会のご案内です。
4月20日(金)20:30〜
5月14日(月) 20:30〜
5月18日(金) 20:30〜
豊橋グリーンホテル 4階 ラウンジ・シャギーにて。
4月21日(土) 14:00〜
「せせらぎたいむ」 200回記念コンサート
ウィンデアホール(音羽文化ホール)にて。

5月12日(土) 15:00〜
ヴァイオリン二重奏による演奏会
スタジオ ハル(名古屋・池下)にて。
ヴァイオリン 荒川芳子
ヴァイオリン 森本千絵
ピアノ 宗行晶子

5月19日(土) 13:30〜
豊川フロイデンホールにて。
【カトルボンボン トリオリサイタル】
ギター 松橋貴
二胡 ナンシー
ピアノ 宗行晶子

いつもの演奏会とは違い、
第一部は、
3人それぞれのソロの時間を長く取っています。
ちなみに私は、
ドビュッシー「月の光」
ショパン「革命」
ショパン「バラード 第1番」を演奏します。
第2部はいつものように映画音楽中心の
プログラムですが、
ビゼーのオペラ「カルメン」の中からの
曲をメドレーにしたり、
かなり盛りだくさんのプログラムです。
チケット前売り券2000円
学生 1000円
当日券 2500円です。
来ていただける方はメールかラインにて
ご連絡下さい。
お待ちしています!!
演奏会のご案内です。
4月20日(金)20:30〜
5月14日(月) 20:30〜
5月18日(金) 20:30〜
豊橋グリーンホテル 4階 ラウンジ・シャギーにて。
4月21日(土) 14:00〜
「せせらぎたいむ」 200回記念コンサート
ウィンデアホール(音羽文化ホール)にて。

5月12日(土) 15:00〜
ヴァイオリン二重奏による演奏会
スタジオ ハル(名古屋・池下)にて。
ヴァイオリン 荒川芳子
ヴァイオリン 森本千絵
ピアノ 宗行晶子

5月19日(土) 13:30〜
豊川フロイデンホールにて。
【カトルボンボン トリオリサイタル】
ギター 松橋貴
二胡 ナンシー
ピアノ 宗行晶子

いつもの演奏会とは違い、
第一部は、
3人それぞれのソロの時間を長く取っています。
ちなみに私は、
ドビュッシー「月の光」
ショパン「革命」
ショパン「バラード 第1番」を演奏します。
第2部はいつものように映画音楽中心の
プログラムですが、
ビゼーのオペラ「カルメン」の中からの
曲をメドレーにしたり、
かなり盛りだくさんのプログラムです。
チケット前売り券2000円
学生 1000円
当日券 2500円です。
来ていただける方はメールかラインにて
ご連絡下さい。
お待ちしています!!
タグ :豊橋のピアノ教室
2018年04月15日
ヴァイオリンの発表会
皆さん、こんばんは。
またまた久々の更新ですが…
今日は名古屋のバイオリン教室の発表会で、
伴奏をさせていただきました。
なかなか大曲揃いで、発表会というより、
演奏会の感じで、
最後に講師演奏として、チェリストの方が加わり、
シューベルトのピアノトリオを演奏して、
とても充実した時間を過ごす事ができました。
4月、5月はたくさん本番があり、
来週も金曜日がシャギーで、土曜日は
豊川のウィンデアホール(音羽文化ホール)で
演奏します。
そして5月は大きい演奏会が二週続きであり…
気合を入れて頑張ります!
またまた久々の更新ですが…
今日は名古屋のバイオリン教室の発表会で、
伴奏をさせていただきました。
なかなか大曲揃いで、発表会というより、
演奏会の感じで、
最後に講師演奏として、チェリストの方が加わり、
シューベルトのピアノトリオを演奏して、
とても充実した時間を過ごす事ができました。
4月、5月はたくさん本番があり、
来週も金曜日がシャギーで、土曜日は
豊川のウィンデアホール(音羽文化ホール)で
演奏します。
そして5月は大きい演奏会が二週続きであり…
気合を入れて頑張ります!
2018年04月07日
新学期&蜜蜂
皆さん、こんにちは。
記事更新が少し空いてしまいましたが、
私は元気にしています。
気がつけば、もう4月。
教室も新年度になり、
レッスンの曜日や時間が変更になった
生徒さんも何人かいましたが、
スムーズに始める事ができました。
これからも生徒さん一人一人と向き合い、
楽しく…でも真剣に…頑張っていきたいですね。
私自身の演奏活動も4月、5月に
大切な本番が3回あり、
それぞれ共演者も曲目もまったく違うので、
練習する曲数がハンパない…汗。
特に5月の演奏会は私にとっては
何年かに一度の大イベントなので…
体調整えて頑張ります!
また、こちらのブログでご案内します。
…さて…
以前に話題になっていた本ですが、
最近やっと読み終わりました。

ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、そして音楽を描き切った物語です。
何せ、かなり分厚くて
1ページに二段になって書かれているので、
なかなか読み始めるまでに
日にちがかかりましたが(笑)
読み始めたら、どんどん読み進み、
まあまあ早く読むことができました。
こんなんだったらもっと早く読めばよかった…。
浜松国際ピアノコンクールがモデルになっている事もあり、話の所々に浜松の駅前の情景ともとれる内容もあり、とても身近に感じました。
音楽の描写や、演奏者の心理が事細かく描かれていて、今更ながら音楽の奥深さや、限りなく崇高なものを感じました。
「蜜蜂と遠雷」のタイトルの所以は、
「蜜蜂」は早い段階でわかりますが、
「遠雷」はいろんな解釈があるようですね。
私には栄伝亜夜さんに関係するもので
あるかのように感じましたが…
違うのかも?(笑)
記事更新が少し空いてしまいましたが、
私は元気にしています。
気がつけば、もう4月。
教室も新年度になり、
レッスンの曜日や時間が変更になった
生徒さんも何人かいましたが、
スムーズに始める事ができました。
これからも生徒さん一人一人と向き合い、
楽しく…でも真剣に…頑張っていきたいですね。
私自身の演奏活動も4月、5月に
大切な本番が3回あり、
それぞれ共演者も曲目もまったく違うので、
練習する曲数がハンパない…汗。
特に5月の演奏会は私にとっては
何年かに一度の大イベントなので…
体調整えて頑張ります!
また、こちらのブログでご案内します。
…さて…
以前に話題になっていた本ですが、
最近やっと読み終わりました。

ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、そして音楽を描き切った物語です。
何せ、かなり分厚くて
1ページに二段になって書かれているので、
なかなか読み始めるまでに
日にちがかかりましたが(笑)
読み始めたら、どんどん読み進み、
まあまあ早く読むことができました。
こんなんだったらもっと早く読めばよかった…。
浜松国際ピアノコンクールがモデルになっている事もあり、話の所々に浜松の駅前の情景ともとれる内容もあり、とても身近に感じました。
音楽の描写や、演奏者の心理が事細かく描かれていて、今更ながら音楽の奥深さや、限りなく崇高なものを感じました。
「蜜蜂と遠雷」のタイトルの所以は、
「蜜蜂」は早い段階でわかりますが、
「遠雷」はいろんな解釈があるようですね。
私には栄伝亜夜さんに関係するもので
あるかのように感じましたが…
違うのかも?(笑)