2013年06月26日
悔しい気持ちをバネにして・・・
「あのね、きのう、なきながられんしゅうしたの・・・」
えっ!?そうだったの!?
発表会まで1ヶ月と少し・・となってきた、私のピアノ教室で、
こう言ってレッスン室に入ってくる子が、この1週間で3人も・・いた・・
たしかに・・発表会の曲は普段の曲よりも
幾分か難しい曲を弾いてもらうようにしていますが、
明らかに無理と思える曲は、あげていないつもりなので、
普段より少しだけ頑張ったら、きっと弾けると思うよ
難しくて弾けなくて悔しい気持ち、悲しい気持ち・・
そのままずっと、その曲に置いてけぼりにしておくのは、
教師である私にとっても、とても悲しいこと・・・
できるだけ、レッスンの間に練習のやり方などを、子供たちにわかるように
教えてあげているつもりです。
その悔しい気持ち、悲しい気持ちが
いつの間にか、嬉しさいっぱい、達成感いっぱいの気持ちになるように・・
応援してるよー
そう、比較的、年齢の小さい子は、こうして、「なけちゃった」ことを
普通に言ってくれますが、ある程度の年齢になると言わなくなりますよね。
大きい子も・・きっと少ない時間の中、葛藤しながら、がんばっているんだろうなぁ。
よく「本番に強い」「本番に弱い」・・などと言いますが、
根本は、やはり練習量だと思います。
どれだけ本番に向けて準備を重ね、努力してきたか、
その結果が本番に現れるのだと思うので・・。
「努力は結果を裏切らない」と言いますしね。
みんなでがんばろう~
えっ!?そうだったの!?
発表会まで1ヶ月と少し・・となってきた、私のピアノ教室で、
こう言ってレッスン室に入ってくる子が、この1週間で3人も・・いた・・
たしかに・・発表会の曲は普段の曲よりも
幾分か難しい曲を弾いてもらうようにしていますが、
明らかに無理と思える曲は、あげていないつもりなので、
普段より少しだけ頑張ったら、きっと弾けると思うよ

難しくて弾けなくて悔しい気持ち、悲しい気持ち・・
そのままずっと、その曲に置いてけぼりにしておくのは、
教師である私にとっても、とても悲しいこと・・・
できるだけ、レッスンの間に練習のやり方などを、子供たちにわかるように
教えてあげているつもりです。
その悔しい気持ち、悲しい気持ちが
いつの間にか、嬉しさいっぱい、達成感いっぱいの気持ちになるように・・
応援してるよー

そう、比較的、年齢の小さい子は、こうして、「なけちゃった」ことを
普通に言ってくれますが、ある程度の年齢になると言わなくなりますよね。
大きい子も・・きっと少ない時間の中、葛藤しながら、がんばっているんだろうなぁ。
よく「本番に強い」「本番に弱い」・・などと言いますが、
根本は、やはり練習量だと思います。
どれだけ本番に向けて準備を重ね、努力してきたか、
その結果が本番に現れるのだと思うので・・。
「努力は結果を裏切らない」と言いますしね。
みんなでがんばろう~

2013年06月21日
音楽の日♪
今日は昼が1番長く、夜が短い「夏至の日」でしたね。
この夏至の日は、フランスでは「音楽の日」と言われて、
街中の至る所が音楽で溢れかえるというお祭りの日だそうです。
プロ、アマ問わず、音楽ジャンルも問わず、音楽を楽しむ人達で街中が
賑わうそうです。
このイベントは世界的に広まっているそうですね。
こちら豊橋でも、お昼の1時から夜8時頃まで、
総勢で70人程の方達が出演されたコンサートがありました。
私もトップバッター(?)で、ピアノソロ、そしてヴァイオリンの方とのデュオで
演奏させていただきました。
コーラス、太鼓、日本舞踊、ギター、サックスなど、いろんなジャンルの方々が
次々と出てこられ、なんとも盛りだくさんなコンサート・・
夕方からはレッスンがあったので途中で帰らせていただきましたが、
またまた音楽を通して新しい出会いもあり、楽しい時間を過ごしてきました
この夏至の日は、フランスでは「音楽の日」と言われて、
街中の至る所が音楽で溢れかえるというお祭りの日だそうです。
プロ、アマ問わず、音楽ジャンルも問わず、音楽を楽しむ人達で街中が
賑わうそうです。
このイベントは世界的に広まっているそうですね。
こちら豊橋でも、お昼の1時から夜8時頃まで、
総勢で70人程の方達が出演されたコンサートがありました。
私もトップバッター(?)で、ピアノソロ、そしてヴァイオリンの方とのデュオで
演奏させていただきました。
コーラス、太鼓、日本舞踊、ギター、サックスなど、いろんなジャンルの方々が
次々と出てこられ、なんとも盛りだくさんなコンサート・・

夕方からはレッスンがあったので途中で帰らせていただきましたが、
またまた音楽を通して新しい出会いもあり、楽しい時間を過ごしてきました

2013年06月17日
フランス印象派ダンス
先日は、豊橋駅前にオープンしたばかりの、穂の国とよはし芸術劇場PLATに、
コンテンポラリー・ダンスの公演を観に行ってきました。
Trip Triptych フランス印象派ダンス

私はダンスの事は、恥ずかしながら、詳しく知らないのですが、
今回、フランス印象派の作曲家である、ラヴェル、ドビュッシー、サティの音楽が使われている事もあり、
また、新しいホールのPLATに早く行ってみたい一心で、行って来ました。
それはそれは今まで観た事のない世界の連続でした。
曲によって、1人だけのダンス、2人、6人・・・と
移ろいゆく様が綺麗だったり、ちょっと面白い所もあったり・・。
フランス印象派と言えば、モネやルノワールなどの絵画が発端となっていますが、
今回観たダンスは、また違う色合いや躍動が感じられ、それがとても新鮮なものなのです。
とても楽しく心地よい時間でした。
中でもラヴェルのボレロをお1人で踊られていた所が、鳥肌たちました。
ラヴェルの「5つのギリシャの民謡」やドビュッシー「牧神の午後への前奏曲」のシーンも
よかったです。
いろいろ調べてみると、ストラビンスキーの「春の祭典」や「兵士の物語」なども
使われたりしているとか・・
今まで知らなかったのも申し訳ないですが、また機会があったら、
ぜひ行ってみたいです。
10月に兵庫であるみたいなので・・チケット買おうかなぁ・・。
コンテンポラリー・ダンスの公演を観に行ってきました。
Trip Triptych フランス印象派ダンス
私はダンスの事は、恥ずかしながら、詳しく知らないのですが、
今回、フランス印象派の作曲家である、ラヴェル、ドビュッシー、サティの音楽が使われている事もあり、
また、新しいホールのPLATに早く行ってみたい一心で、行って来ました。
それはそれは今まで観た事のない世界の連続でした。
曲によって、1人だけのダンス、2人、6人・・・と
移ろいゆく様が綺麗だったり、ちょっと面白い所もあったり・・。
フランス印象派と言えば、モネやルノワールなどの絵画が発端となっていますが、
今回観たダンスは、また違う色合いや躍動が感じられ、それがとても新鮮なものなのです。
とても楽しく心地よい時間でした。
中でもラヴェルのボレロをお1人で踊られていた所が、鳥肌たちました。
ラヴェルの「5つのギリシャの民謡」やドビュッシー「牧神の午後への前奏曲」のシーンも
よかったです。
いろいろ調べてみると、ストラビンスキーの「春の祭典」や「兵士の物語」なども
使われたりしているとか・・
今まで知らなかったのも申し訳ないですが、また機会があったら、
ぜひ行ってみたいです。
10月に兵庫であるみたいなので・・チケット買おうかなぁ・・。
2013年06月14日
イチブトゼンブ
今日、レッスンの後で何気なしにテレビを見ていると、
MステでB'zが出ていて、ヒット曲メドレーをやっていました。
残念ながら、テレビの中のライブでは歌われませんでしたが、
「イチブトゼンブ」は大好きな曲の中のひとつです。
私は特にB'zのファンではないし、他の曲はあんまり知らないのですが、
この曲には特別な思い出があるのです。
もう3年前になりますが、長男の高校の卒業式の後、クラスごとに分かれて、担任の先生のお話があり、
いよいよお別れの時に、クラス全員で、この曲を歌い・・・
子供たちの、それまでの高校生活を思い起こし、(・・いろいろあったので・・)
ほとんどの保護者が涙を流した、思い出深い時間でした。
今でも、この曲を聴くと、その当時のことがキュン・・・と蘇ってしまいます。
そして、そういう瞬間がとても、愛おしく思ってしまいます。。
MステでB'zが出ていて、ヒット曲メドレーをやっていました。
残念ながら、テレビの中のライブでは歌われませんでしたが、
「イチブトゼンブ」は大好きな曲の中のひとつです。
私は特にB'zのファンではないし、他の曲はあんまり知らないのですが、
この曲には特別な思い出があるのです。
もう3年前になりますが、長男の高校の卒業式の後、クラスごとに分かれて、担任の先生のお話があり、
いよいよお別れの時に、クラス全員で、この曲を歌い・・・
子供たちの、それまでの高校生活を思い起こし、(・・いろいろあったので・・)
ほとんどの保護者が涙を流した、思い出深い時間でした。
今でも、この曲を聴くと、その当時のことがキュン・・・と蘇ってしまいます。
そして、そういう瞬間がとても、愛おしく思ってしまいます。。
2013年06月08日
楽譜は作曲家からのメッセージ(2)
以前にも同じような事を書きましたので、2回目ということで、(2)が付いてます
発表会やコンクールなどの本番が近づいてきて、
曲の仕上げ段階になって、暗譜もほぼ出来ている時、
お家でも、楽譜をまったく見ずに練習する子が、
もしかして多かったりする・・のかな?
これは、あんまり、よくない事ですね。
その子にとって、曲のすべてが頭の中に入っているつもりでも、
強弱記号や音楽用語を見落としていたり、
フレーズの切れ目が、あやふやだったり
・・・・・
知らない間に休符がなくなってしまっていたり、
(四分音符+四分休符→二分音符・・みたいに・・)
またまた知らない間に、まったく違う音に変えてしまっていたり・・。
・・・・
楽譜は作曲者の言葉が書き連ねられたものなので、
音符の連なりや、音符と音符の間や、あらゆる所から、
作曲者のメッセージを感じ取ることができます。
暗譜の練習は、とても大切な事ですが、
それと同時に、本番直前まで、しっかりと楽譜を読み込むことも大切な事ですね。
レッスンを重ねるたびに、先生の書き込みも増えてしまって、
赤鉛筆以外に黄色、青色・・なんともカラフルな楽譜にしてしまって、
作曲者というより、先生の言葉だらけじゃん・・て思われても仕方ないような
楽譜にしてしまったら・・ごめんなさい!

発表会やコンクールなどの本番が近づいてきて、
曲の仕上げ段階になって、暗譜もほぼ出来ている時、
お家でも、楽譜をまったく見ずに練習する子が、
もしかして多かったりする・・のかな?
これは、あんまり、よくない事ですね。
その子にとって、曲のすべてが頭の中に入っているつもりでも、
強弱記号や音楽用語を見落としていたり、
フレーズの切れ目が、あやふやだったり
・・・・・
知らない間に休符がなくなってしまっていたり、
(四分音符+四分休符→二分音符・・みたいに・・)
またまた知らない間に、まったく違う音に変えてしまっていたり・・。
・・・・
楽譜は作曲者の言葉が書き連ねられたものなので、
音符の連なりや、音符と音符の間や、あらゆる所から、
作曲者のメッセージを感じ取ることができます。
暗譜の練習は、とても大切な事ですが、
それと同時に、本番直前まで、しっかりと楽譜を読み込むことも大切な事ですね。
レッスンを重ねるたびに、先生の書き込みも増えてしまって、
赤鉛筆以外に黄色、青色・・なんともカラフルな楽譜にしてしまって、
作曲者というより、先生の言葉だらけじゃん・・て思われても仕方ないような
楽譜にしてしまったら・・ごめんなさい!

2013年06月02日
コンクール♪
今日は楽器店の主催するコンクールの初日で、
低学年の部で生徒さん2人が出場して、
無事、予選を通過することができました
おめでとう~!!
2人ともコンクールは初挑戦で、普段のレッスンでは、いろいろおしゃべりしてくれる子達ですが、
今日は、今まで見たこともない緊張の表情で、先生、びっくりしたよ・・
でも、演奏は普段通りに、しっかり弾けて、よくがんばりました。
本選に向けて、よりいっそうがんばってくださいね
夏の発表会もあるし、大変ですが、
それぞれの曲を練習する時間配分を考えて、
計画的にやっていけば、きっと楽しくなってくるはずです。
私自身、今、複数の演奏会の準備で、毎日の練習計画を元に
頑張っています。
一歩も外に出ない日もあり、かなり暗い毎日じゃなくてー、
充実した楽しい時間を過ごしていますので、
先生と一緒にがんばろうね!
(庭の雑草が、かなり気になる日々ですが・・・)
今日の帰りに主人に迎えに来てもらい、カレーを食べて帰りました。

カレー大好き家族です
低学年の部で生徒さん2人が出場して、
無事、予選を通過することができました

おめでとう~!!
2人ともコンクールは初挑戦で、普段のレッスンでは、いろいろおしゃべりしてくれる子達ですが、
今日は、今まで見たこともない緊張の表情で、先生、びっくりしたよ・・

でも、演奏は普段通りに、しっかり弾けて、よくがんばりました。
本選に向けて、よりいっそうがんばってくださいね

夏の発表会もあるし、大変ですが、
それぞれの曲を練習する時間配分を考えて、
計画的にやっていけば、きっと楽しくなってくるはずです。
私自身、今、複数の演奏会の準備で、毎日の練習計画を元に
頑張っています。
一歩も外に出ない日もあり、かなり
充実した楽しい時間を過ごしていますので、
先生と一緒にがんばろうね!
(庭の雑草が、かなり気になる日々ですが・・・)
今日の帰りに主人に迎えに来てもらい、カレーを食べて帰りました。
カレー大好き家族です
