プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2023年10月05日

骨折しました

皆さん、こんにちは。

記事更新をお休みしていた期間の事を
少しずつ書いていこうと思っていましたが、
その前に今、現在、自分自身におきた事を書いておきます。

先月(9月)の中旬に左の膝の骨(膝蓋骨)にヒビが
入りました。
ただ、ヒビは正式名称ではなく、骨折になるそうです。
どのような経緯でそうなったか…は
私の不注意な行為によるもので、
あまりにも恥ずかしいので、
ここには書きませんが…(汗)。。

(…で、実はその1週間前に、やはり自分の不注意で、
同じ左足の指(中指)の骨にヒビが入っています…)

先月は何か、自分にとって「災難」の月だったのか、
と思ってしまいます。

膝を骨折してから、ニーブレスという、固い芯の入ったサポーターを
24時間装着して、かなり不自由な生活が始まりました。




ただ、両手と右足は無傷なので、ピアノは普通に弾けます。
左足でソフトペダルを踏まないこと、
そして、左足はピーンと伸ばした状態にしておかないといけないので、下半身に重心がかかりにくいので、
普段に比べると少し弾きにくいのですが、
それでもピアノが弾けるのは不幸中の幸いだったかもしれません。

レッスンも、まったく通常通りできています。
ただ、私の歩き方で、すぐに「足がおかしい」ことが
生徒さんや、お母様方にバレバレのようですが…(笑)

車の運転もできますが、やはり何となく体のバランスが悪いので近距離だけの運転に限定し、
遠距離の場合は他の方にお願いして乗せていただく事にしました。

9月末に浜名湖に新しくできたグランブルーホールで、ソロでコンサートをする予定でしたが、
さすがに90分続けて、ソロを弾く余裕はなく
急きょ、来年に延期にさせていただきました。

ただ、それ以外の本番…伴奏やアンサンブル等は
予定通り、させていただいています。



こちらは9/23に新城のカフェ、「このはずく」さんで、カトルボンボンで演奏させていただきました。

来週10/11は東陽地区市民館で「ふれあい音楽会」に出演予定で、ありがたい事にチケットが完売になりました。


そして、今日の病院にて、3週間、装着し続けていたニーブレスが取れました。
骨のほうは、まだ完全にひっついていないのですが、少しずつ回復しているようです。

依然として、歩行時、特に階段の上り下りは気をつけなければいけないし、膝を曲げた状態で衝撃がおこるような行為をしてはいけないし…まだまだ気をつけないと…。





  
タグ :膝蓋骨骨折


Posted by mako at 23:10
Comments(0)makoの日常演奏会

2021年07月09日

Moët & Chandonと共に記念日を迎えた

皆さん、こんにちは。

プライベートの事ですが
(…って、プライベートだらけですね、何を今更(汗))
先日7月7日の七夕は結婚記念日でした。



いつの頃からか、記念日には
Moët & Chandon(モエ・エ・シャンドン)を
飲む事にしています。

七夕の願い事は…
穏やかな日々を過ごせますように。
愛猫のたっちゅんが元気に過ごせますように。

ピアノと向き合う時間が、この上なく大切なものでありますように。

また…ニューヨークに行ける普通の日常に戻りますように。


  


Posted by mako at 15:16
Comments(0)makoの日常

2021年06月22日

父の日に

皆さん、こんにちは。

少し個人的な話題になりますが…

先日の日曜日は父の一周忌で、大阪に行ってきました。
コロナ禍という事もあり、ごく少人数で、ささやかに行いました。

そして、昨日が父の本当の命日。
こちら、豊橋の住まいでも毎日、両親の写真の前に
花を欠かさず飾っています。
お花屋さんで買ったり、庭で取ったものだったり、
スーパーで買ったり、演奏会でのいただき物だったり…いろいろですが、造花ではなく「生花」を欠かさず…
そして、朝食の時はコーヒーを一緒に、
夕食時は時々ワインを…。

こんな感じで一年経ちました。
実家とは遠く離れていても
頻繁にお墓参りできなくても
仏壇がなくても
毎日、こうして両親と繋がっている気がします。






  


Posted by mako at 13:02
Comments(0)makoの日常

2021年06月14日

浜松の楽器博物館へ

皆さん、こんにちは。

昨日は音楽仲間と一緒に浜松の楽器博物館へ
行ってきました。

私にとって、こちらは2回目の訪問。
初回はもう6年前になりますね…
その年の一月に頚椎の手術をしていただき、
その後の検診日の帰りに立ち寄りました。

(↑こちらは6年前の写真)

ここからは昨日撮った写真ですが、
ごく一部です。








地球上のさまざまな楽器がジャンルごとに並べられ、
音楽の歴史、楽器の起源を目で耳で感じる事が
できます。
場内スピーカーやヘッドホンなどで、
その楽器の音を聴く事はできますが、
実際に音を出してみたい欲求にかられます…汗
ただ、やはり代々、受け継がれた人類の財産なので
大切にしないといけないですからね…
見るだけで、音色を想像しました。

本当は昨日、こちらの楽器博物館の2階で
演奏会の予定でしたが、
コロナの為に延期になり、
9月12日にさせていただく予定です。

今度は無事にできますように。。





浜松駅近くのイタリアンレストラン
「オルタ・リストランテ」さんでランチを
美味しくいただきました。






  


Posted by mako at 15:24
Comments(0)makoの日常

2021年06月07日

実は鬼滅推しです…

皆さん、こんばんは。

前記事で紹介しました、CAFE 「hanayasai」さんが
今年で開店5周年を迎えられ、
5月15日(土)は、その記念イベントの一つとして、カトルボンボンで演奏しました。

いつも演奏している定期のモーニングコンサートとは違い、
この時は無料コンサートとして、
どなたでも聴いていただける企画でした。

ただ、やはり感染対策の事を考慮すると、
あまり宣伝できず、当日、偶然お店にいらっしゃった方に聴いていただけたらいいかなという想いで、
させていただきました。

曲目は少し、子どもさん向けにして、
生演奏を存分に楽しんでいただくようにした結果…
こんな感じで…




はい…
私、実は鬼滅推しなのです…

実はこの格好で弾くのも三回目で…笑

楽しかったですー 。


そして、これは先日、大阪に
次男の結婚式に行った時の空き時間に
梅田で偶然、見つけました。





もうすぐ無限列車編のDVD発売ですね。



  


Posted by mako at 22:57
Comments(0)makoの日常演奏会

2021年05月22日

久しぶりの更新です

皆さん、こんにちは。

前回の更新から3ヶ月あいてしまいました。

それでもこちらに立ち寄っていただく方が
いらっしゃるようで、本当にありがとうございます。

いまだに収まらないコロナ感染状況の波に
不安を抱える毎日ですが、
演奏活動や教室は出来る範囲の対策をしながら
続けております。

こちらのブログでも今までの活動報告なども
少しずつ紹介していければと思います。









↑こちらは今年のアンジェラです。
以前は道路沿いのフェンスに面して咲いていましたが、私がツルの誘引などを怠っていたせいで、
今はお隣さんのお家側に面して、どんどん高く高く
伸びつつあります。
なんとか調整しなきゃいけないですね(汗)



  


Posted by mako at 15:51
Comments(0)教室makoの日常

2020年04月28日

紙マスク洗ってます♪

皆さん、こんにちは。

マスク、消毒液、ハンドソープ…
このあたりがまだ全然、入ってこないですね。

私、紙マスク、何度も洗って使ってます。
3枚を順番に洗っては干しての繰り返しで、
かれこれ3月の始めからずっと同じマスクで、
全然大丈夫なんですよ。

洗い方は

ネットに入れて他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗う
→なんだかカビくさい→ボツ

お風呂に入った時に顔を洗ったついでに、
洗顔の石鹸で洗う→ちょっとめんどくさい

マグカップに90度のお湯+台所洗剤1〜2滴に
マスクを漬けて一晩置いて、朝にすすぐ。
その後、ハンカチに挟んで、アイロン(温度は中)して室内干し。→今はこのやり方で、とても快適に使えています。

アイロンを、直接、高温であてて溶かしてしまったり、いろいろ失敗はしましたが…(笑)

元々、花粉症なのでマスクのストックは、まあまああったのですが、離れて住む息子達から、ほぼ同じ時期に「マスク残り少ないねん…(泣)」と言ってきて(予想通り)、それぞれ大量に送ってあげたので、手持ちが少なくなってしまったのです。
まあ、いざとなれば手作りしよう。

時間を気にせず、部屋の片付けや掃除に没頭したり、毎朝、バラの虫対策にスプレーをシュパシュパしたり、はたまた、この私が久々に裁縫までしようか、などという気持ちになれるほどに…
時間はゆるやかに、ゆるやかに、流れているのを実感しています。

また、元の生活に戻った時に自分自身がパワーアップ出来ている事を願いながら…
今はこの時間を大切に過ごしています。


さいきん、ピアノのおともだちがこないよ。
さびしーにゃん…



  


Posted by mako at 01:07
Comments(0)makoの日常

2020年04月24日

大変な状況ですね。

皆さん、こんにちは。

なんと!
2020年になってから記事を書いていませんでした。
気には、なっていたものの、
「ブログを書かない日」に慣れてしまっていました。

今回の記事は本当に久しぶりなので、
読者登録して下さっている方々には
メール通知をさせていただきました。
(いつもは、いちいちメールで知らせるのも、と
思ってオフにしていたのですが…
また明日以降はメールは出しませんので、
また読みにきてくださると嬉しく思います。)

私は変わりなく元気にしていますが、
現在、日本含め、世界の状況が大変な事になってしまいましたね。

緊急事態宣言が発令されて以来、
教室のレッスンもお休みしています。
もちろん、当面の演奏会予定もすべて中止、延期に
なってしまい、私は完全に無職になり、
かなり久しぶりの専業主婦の生活を穏やかに
過ごしています。

何せ、この所ずっと忙しくしていたので、
ちゃんと出来ていなかった、家の中や庭の掃除を
少しずつしています。
今日はここ、明日はあそこをしよう…という感じで…まあ、見た目はそんなに変わってないかも
しれませんが、私なりに頑張ってます(笑)。

ピアノのレッスンはお休み中ですが、
生徒さんから動画で送られてくる演奏の感想や改善していきたい所を譜面上に書いたものを写真に撮って送り、その後に私自身の演奏の動画も送っています。
自分のソロのレパートリーも、この際、増やすべく自主練にいそしむ…
そんな日々です。

学校の休校が延長されるようで、
そろそろオンラインレッスンも考えないと
いけないですね。
また、生徒さん方に連絡しよう。

皆さん、それぞれ不安を抱えた時間を過ごしていますが、また笑顔で空を見上げる事が出来るように…
今は、ぐっと我慢してお家で過ごしましょうね。

医療に携わっていらっしゃる方々、
大変な中、ありがとうございます。

私達の生活が少しでも快適なように
働いて下さっているエッセンシャルワーカーの方々、ありがとうございます。

こちらのブログ、明日からも頑張って書いていきますね。



  


Posted by mako at 20:13
Comments(0)教室makoの日常

2019年12月31日

ニューヨークへ(2)

皆さん、こんにちは。

このタイトルだと、またこの時期にニューヨークに
行ったのかと思われそうですが、
10月末の記事の続きです(笑)。

ニューヨーク州のケンシコ墓地の後は、
カーネギーホールでピアニスト、デニス・マツーエフのリサイタルへ。



その後、ライブハウス巡り。




今回はさすがにミュージカルを観る時間がなく、
でもファントムには会っておきたくて
ニューヨークを発つ前の早朝散歩で
ブロードウェイ をひと歩き。


何かわからないけど…いい感じ。


食べたもの一覧、
ただ、他にもいろいろ食べてます(笑)





今回のホテル、ドリーム・ミッドタウン。
綺麗なホテルでした。

空港と行き来する時は
エアトレインと地下鉄を使いますが、
そういう面でも便利な場所を選んでいます。

とても短い旅でしたが、
活動量は半端ない感じで、
エネルギーいっぱいもらってきました。



こちらは1日目夜のピアノバーにて。
一曲だけですが、演奏後、温かい拍手に感激。




  


Posted by mako at 12:20
Comments(0)makoの日常

2019年10月28日

ニューヨークへ(1)

皆さん、こんにちは。

先日、ニューヨークに行って来ました。
ニューヨークは4回目で、この3年間は毎年この時期に行っています。

ただ今回は諸事情もあり、2泊だけで、
短い滞在になりましたが、
かなり高濃度?な活動量で、
人間、頑張れば2日間でもこんなにたくさんの事が
できるんだと思いました(笑)。

今回は先に滞在していた二胡奏者の友達と、
現地で合流して、一緒に行動し、
さっそくハーレムの帽子屋さんで
お揃いの帽子を購入。





ビーコンシアターで、スティーリー・ダンのコンサート

その後、立ち寄ったライブハウスで
素敵なシンガーとピアニストのコンサートを聴いた後、こちらで飛び入りで演奏させてもらいました。
場内、とてもホットな雰囲気でしたが、私達の演奏が始まるとシーンとして、それはそれは熱心に聴いてくださって感激しました!
貴重な経験です。

翌日は…




ニューヨーク州バルハラ市のケンシコ墓地へ、
ラフマニノフのお墓に行ってきました。

ロシアの作曲家ラフマニノフは
晩年、アメリカに亡命し、ビバリーヒルズで
暮らしていましたが、今はこちらで眠っています。

ニューヨークにラフマニノフのお墓がある事は
以前から知っていて、ずっと気にかかっていたのですが、同じニューヨークとは言え、マンハッタンから車で40分程かかり、なかなか行けないでいたのですが、今年は私にとって、ラフマニノフの年なので、意を決して行ってきました。

とても広大な墓地で、他にも歴史に名を残された方々のお墓があり、
静寂と柔らかな空気に包まれた素敵な場所でした。

素晴らしい音楽をこの世にたくさん送り出して下さった事への感謝の気持ち、
そして、それにより、自分自身が、こんなにも精神的に満たされた時間を過ごすことができている事への感謝の気持ちを墓前で伝えてきました。

行けてよかったです。

…という事で、続きは後日に書きますね。  


Posted by mako at 11:37
Comments(0)makoの日常

2019年09月11日

雪の華

皆さん、こんにちは。

先日、悲しい別れがありました。

まだお若い40代の男性の方ですが、
不慮の事故で、突然、世を去って逝かれました。

私の教室にも一時期、レッスンにも来られていて、
昨年は発表会で、彼自身の素敵なアレンジで
「雪の華」を演奏されました。

お父様のお気持ちを考えると、何ともいたたまれない気持ちになります。

どうか、安らかに…
ご冥福をお祈りします。

「雪の華」は私も以前から大好きな曲ですが、これからは、この曲にまた一つ、彼との思い出が
加わるんだなぁと思います。


  


Posted by mako at 15:19
Comments(0)makoの日常

2019年03月11日

あつみロビーコンサート

皆さん、こんにちは。

記事更新がかなり空いてしまいました。

3月に入ってすぐに大阪で母の一周忌法要があり、
無事に終える事ができました。
あれから一年…早かったとも遅かったとも
どちらにも思える、さまざまな感情と
対処した一年でした。

母の命日が一年の区切りになるように感じる
ようになりつつあります。
今からまた新しい一年を過ごしていきます。

3月は演奏会がたくさんあり、
昨日は渥美の田原市で「あつみロビーコンサート」で演奏してきました。
テーマは「世界の美味しい音楽をあなたに」で、
世界各国のお料理を紹介しながら、その国に
ちなんだ曲を演奏する、という感じで、
お客さんにも楽しんで聴いていただけたと思います。
そして、なんと、5年ほど前に、ある習い事で
ご一緒した方が聴きに来て下さっていて感激でした。
チラシで私の名前を見て思い出して下さったようで、珍しい名前なのも得ですよね(笑)
本当に嬉しかった…
その習い事は音楽には関係ないのですが、
演奏する時にとても大事な事なんです。
ちゃんと習い事の成果は出てたかなぁ。

3月は演奏会が続きます。
また改めてブログに載せていきます。
とりあえず、今日はシャギーで弾いてきます。











  


Posted by mako at 13:26
Comments(0)makoの日常演奏会

2018年11月06日

一年ぶりのニューヨーク

皆さん、こんばんは。

また1週間、更新が空いてしまいましたが…
昨年に引き続き、またニューヨークに行ってました!

今回の目標の一つがブルックリン・ブリッジを
歩いて渡ること。
長さ1834メートルあるので、30分程かかりますが、
ウォーキングにぴったりの快晴のお天気でした!







ワールドトレードセンターの隣に新しくできた
「オキュラス」の中です。
真っ白で、翼を大きく広げた形がとても優雅で
美しかったです。



チェルシーマーケット。
いろんな雑貨屋さんや食べ物屋さんが入っています。
その一角にハロウィンのデコレーションがありました。

他にもお化け屋敷みたいなのもあり、
入りたかったんですが、
一人だしねぇ…(笑)。

…という事で今日はこのへんで…。

まだまだ続くと思われます(笑)。




  


Posted by mako at 00:20
Comments(0)makoの日常

2018年10月02日

停電の長い1日

皆さん、こんにちは。

週末は台風24号が日本列島を駆け抜けて
いきましたが、
皆さんの所は被害など大丈夫だったでしょうか。

私の所は日曜日の夜から昨日の夜まで…
ざっくり24時間になりますが、
停電になっていました。

昨日のレッスンは15:30から16:30までの二人で
終わり。
16:30の段階で、電気のつかないピアノの部屋は
もう暗すぎて限界…
実は15:30からのレッスンでも
楽譜に懐中電灯を照らしながら…
ギリギリの状態です。
この部屋はピアノに向かった側は窓があり、
明るいのですが、背中側には窓がないので、
電気がないと、かなり暗いんです。

電気が復旧次第、レッスンします、という
メール、ラインを送っていましたが、
結局、戻らず…後の生徒さん達は
別の日に振り替えレッスンをする事になりました。

今回、豊橋市や、その近郊の市のお家が、
かなりの確率で停電になったようですが、
昨日来た生徒さん達は隣の校区で、
停電にはなっていなくて、
学校も普通にあったようです。
(うちの校区の小学校、中学校はお休みでした。)

幸い、ガス、水道は普通に使えたので、
調理などは何とか困らなかったのですが、
ただ、この状態がこれ以上、長引くと
辛いものがありますね。

そう、まだ復旧できていない地域もあるようで、
静岡県はもっと被害が大きいらしいです。
どうか、早く回復しますように。。


今回は、今後もどうなるかわからない災害への
対処について考え直す機会にはなったかなあと
思います。
備品などきちんと整理整頓して、
すぐ取り出せるように…(^^;;
考えていきたいですね。








  


Posted by mako at 13:32
Comments(0)教室makoの日常

2018年08月15日

お盆に思うこと

皆さん、こんにちは。

ピアノ教室は明日までお休みをいただいています。

今年のお盆は私の母にとっての初盆でもありますが、初盆供養は先週に大阪で済ませ、
今週はこちら、豊橋で過ごしています。

私自身は無宗教なんですが…
やはりお盆の期間はご先祖様が
こちらに帰って来られているのでは、と
思い、こちらでお線香とお茶、
そして母の好きだったお菓子などを添えて、
日頃の感謝の想いを伝えています。

お盆だからお墓に参らないと意味がない、などとは
思えなくて、
どこにいても離れていても
想いは届くのではないかと思っています。

夫は海外旅行中ですが、
息子達が帰ってきて、少しだけ賑やかです。
あとは、教室のレッスンの時間がお休みな分、
私は自分の練習に明け暮れる日々です。
自分で言うのも何ですが、
かなーり、練習に没頭してるかも…。
今更ですが…自分の練習が楽しくて楽しくて
仕方がない(笑)。
特に今、自分のキャラとは少し違うものを
練習しているだけに、
とても新鮮で、どれだけ弾いても
飽きないし疲れないんですよね。

本番までに間に合うかどうかは謎ですが…^_^;


息子と一緒に行った近くのキャナリーロウ は
相変わらず、とっても賑やかでした〜。
おいしかった☆




  


Posted by mako at 13:24
Comments(0)教室makoの日常

2018年07月18日

マチネの終わりに

皆さん、こんばんは。

大好きな作家さんの小説が映画になる〜〜



文章表現が気に入ったところに
付箋を付けていまして…
付箋だらけです。

平野啓一郎さんの「マチネの終わりに」。

なんと、配役は福山雅治さんと石田ゆり子さんです。


(石田ゆり子さんのインスタより)


平野さんの文章は、まるで音楽を聴いているような
感触があります。
それがまったく音楽と関係のない内容のもので
あったとしても…。

「サイン会」の列に並んで
書いてもらった事のある唯一の方でもあります。
(ピアニストの演奏会後のサイン会には並んだ事
ないんですよね…何故か…)


映画の公開は来年10月という事で、
まだまだ…1年以上待たないといけないんですよね。
でも楽しみで楽しみで仕方がない!



  


Posted by mako at 00:35
Comments(0)makoの日常

2018年06月18日

地震

皆さん、こんにちは。

今朝、大阪で大きな地震がありました。

父や息子達それぞれに連絡をとって
聞きましたが、何事もなく無事でした。
でも、かなーり揺れて怖かったらしい…です。

今回、一番揺れた大阪北部は家族もそうですが、
親戚、友人がたくさん住んでいる地域でもあるので、とても心配です。

今後の余震が心配ですね。

亡くなられた方々、本当に残念です…。
ご冥福をお祈り申し上げます。
  


Posted by mako at 14:42
Comments(0)makoの日常

2018年06月02日

記事アクセス数の謎

皆さん、こんにちは。

先日の夢の話の続きですが、
(まだ引きずるかい^_^;)
ようやく同じ夢を見る事がなくなったようです。
よかったよかった…
ちょっと寂しいけどね(笑)

さて…
このブログですが、
一応、ピアノ教室と、私の演奏活動の事を
中心に書いているつもりですが、
今までの記事のアクセス数を見ると
なぜか…



ダントツでこの記事が一位なんです。

「2.5センチの傷跡をお守りに…」
http://makopiano.dosugoi.net/e726594.html


2位のフルーツアレルギーの記事は、
かなり不確かな情報なので、
今は見れないようにしていますが…
ネットで情報を得たい時というのは、
身体の事について調べる事が多いのでしょうか。

私自身、今こうして元気でいられるのは、
この時の決断が大きかったわけでもあり、
主治医の先生には感謝しています。

この記事、あとから追記、追記で、
かなり文章が長くなっていますが、
新しい情報として更新しています。
身体の事で悩んでいる方々のお役に立てればと
思っています。

ただ、身体の事は一人一人違い、
私自身の経験がすべての方には当てはまらない
と思いますので、その点はご了承くださいね。  


2018年06月01日

夢の続きの続き

皆さん、こんばんは。

先日、「同じような夢を毎晩見る」と書きましたが、実はあれからも見事に毎晩、見続けています。

そう…次の日が本番で、全然、練習していなくて
焦りまくっている夢…!!
設定が少しずつ違うんです。
場所が違ったり、共演メンバーが違ったり…。

もう、ここまで来ると、寝る前に「今日も見るかな?」と楽しみになってきたり…(笑)

ただ、昨夜の夢は少し違って、
本番の為にかなり練習していました。

だから、だんだん普通に戻ってきてるので、
もう今日あたりは見なくなるかな。

ちょっと寂しいですが…
普通の生活に戻りましょう(笑)。。

  


Posted by mako at 00:33
Comments(0)makoの日常

2018年05月26日

毎夜、見る夢…

皆さん、こんにちは。

先日の演奏会の話の続きですが…
後から少しずつ、来ていただいたお客様の声が
入ってきました。

ソロもアンサンブルも、皆さん、とても
楽しく聴いていただけたようです。
中には感動で泣き通しだった、と
言って下さった方も…!
本当に嬉しいです、
ありがとうございます。



演奏会最後に生徒さんのNくんから花束を
いただきました。

19日の演奏会からちょうど一週間たちましたが、
あれ以来、毎晩必ず同じような夢を見ます。
もう終わったはずなのに、また明日、同じプログラムで弾く本番があり、
私はあの演奏会以来、ちっとも練習をしていない。
果たしてちゃんと弾けるのだろうか、と
焦りまくって…目を覚まして…
あー夢だった、よかった!のパターン。

昨日はメンバー3人で19日の録音を聴き、
その時にこの夢の話をして、
笑われていたのですが、
人に話したし、もうこんな夢見ないよな、と
思っていたら、
昨晩、というか今朝また同じ夢を見てしまった〜。
いつになったら見なくなるのか…
きっと神様は元どおりの生活に戻って、
ちゃんと練習しなさい!と言っているのかもね。

はい…また何ヶ月か先を見据えて、
計画立て直して頑張っていきます!



  


Posted by mako at 11:04
Comments(0)makoの日常演奏会