2015年01月23日
2.5センチの傷跡をお守りに・・。
皆さん、こんにちは。
このブログは主に、私のピアノ教室の紹介や、演奏活動の様子などを
書き記しており、それ以外にも、普段の生活の様子などを書くことで、
皆さんと共感しあえる部分があればいいなあという気持ちで
書いております。
今日、書きますことは、いつもと違うもので、私が体験した人生初の出来事のことですが・・
今週初めに、頚椎ヘルニアの手術をしてきました。
経緯を説明すると、昨年5月に、首の頚椎椎間板ヘルニアを発症して、
主な症状は首の後ろから腕にかけての激しい痛み、
指先の強烈なしびれでした。
6月には名古屋で大切な演奏会があり、すべて準備が整っている中、
痛みどめの薬で、なんとか凌ぎながら無事に終えることができました。
それから今に至るまで、症状は少しずつ和らいできたものの、
演奏会が続いたりすると、演奏中に急に腕から指にかけて痺れが来たり、
演奏後は、なかなか首、肩の痛みが引かなかったりして、辛い時がありました。
ただ、傍目から見ると、あんまり辛さは感じられないように見え、演奏内容も
影響がないようで、それは幸いな事だったのですが、
私自身、この状態がずっと続くのも耐えられなくなりまして・・
痛みは、まだしも、もしも指が動かなくなったら…
自分が日々、目指している自分の音が出せなくなってしまったら…
ピアノは音色が命です。譜面通り弾けても、自分の音で、なくなってしまったら、意味がない・・
これ以上、活動の幅を広げるなんて欲はないけど、せめてもうしばらくは今の状態を維持していたいかな…などと考え、
インターネットで、目を皿のようにして調べ回った所、複数のサイトで話題になっていた病院で、脳神経外科の優秀な先生の事が目に留まり、またラッキーな事に
浜松市にある、すずかけセントラル病院という所で、家からも楽に通える距離なので、さっそく6月末から通い始め、ついに手術を決断しました。
(近ければいいというのではなく、大阪から東京ぐらいまでの範囲だったら通えるし、ベストなお医者様を探していたので遠くでも問題なかったのですが、
偶然こんな近くにいらっしゃったとは驚きでした。以前は豊川の病院にいらしていたというので、もっと近くだったのですね。)
ヘルニアは神経根を主に圧迫したもので、多くの方は牽引やマッサージなどの
保存療法で症状を和らげていくものですが、やはり一時的なもので、これが永続的に続くのも気が遠くなりそうでした。
従来のヘルニアの手術・・たぶん、今でも主にされている手術は、かなり負担が大きく、骨を大幅に削ったり移植したり術後は1か月程ベッドで安静を要されたり、傷痕が派手に残ったりするものらしいのですが、
私の受けた手術は「顕微鏡下頚椎前方椎間孔拡大術」と言って、執刀医にとっては、かなりの技術を持たれた方じゃないとできない手術で、それなのに患者にとっては、負担は限りなく低くて、低侵襲の手術でした。
19日に手術を受けて、その日のうちに歩けて、22日には退院・・
前日から入院したので4泊5日です。
今はどこも痛い所がなく、ピンピンしています。
従来の手術を受けた人からしたら信じられないようですが、本当です。
明日からさっそく教室の仕事を始め、来週には演奏の仕事も始めていきます。
教室の生徒さん達も1週間(1回分)しかお休みにならなかったので、あんまり支障はなかったかな。
土曜日は全然、休みなし!(笑)
この歳になり、何か生まれ変わったような気分です。
土屋直人先生、ありがとうございます。
首の、わずか、2、5センチの傷をお守りにしながら、これからの人生がんばっていきたいと思います。
(追記です。)
今日は術後、初めての教室のお仕事でした。
子供達と共に音楽を楽しみ、共感し、成長を見守る喜びを実感しました。
音楽の持つエネルギーをいっぱい吸収できる喜びを感じています。
(2015.1.24)
【2017.7.18 追記】
頚椎の事で検索して来られた方へ。
このようなブログにアクセスして
来ていただき、ありがとうございます。
記事に書いています、土屋先生ですが、
今年の9月いっぱいで、すずかけセントラル病院を
退職されるご予定です。
その先に移られる病院について、
決まり次第、こちらでもお知らせ致します。
【2017.10.12 追記】
土屋先生が新しく勤務される事になった病院のお知らせです。
品川志匠会病院と新横浜スパインクリニックの両院で
外来と手術を行われるようになりました。
「手術数でわかるいい病院2017(週刊朝日MOOK)」によると、
品川志匠会病院が脊椎手術数全国第1位、
新横浜スパインクリニックが第16位だそうです。
品川志匠会病院 03-5781-0700
新横浜スパインクリニック 045-533-5401
このブログは主に、私のピアノ教室の紹介や、演奏活動の様子などを
書き記しており、それ以外にも、普段の生活の様子などを書くことで、
皆さんと共感しあえる部分があればいいなあという気持ちで
書いております。
今日、書きますことは、いつもと違うもので、私が体験した人生初の出来事のことですが・・
今週初めに、頚椎ヘルニアの手術をしてきました。
経緯を説明すると、昨年5月に、首の頚椎椎間板ヘルニアを発症して、
主な症状は首の後ろから腕にかけての激しい痛み、
指先の強烈なしびれでした。
6月には名古屋で大切な演奏会があり、すべて準備が整っている中、
痛みどめの薬で、なんとか凌ぎながら無事に終えることができました。
それから今に至るまで、症状は少しずつ和らいできたものの、
演奏会が続いたりすると、演奏中に急に腕から指にかけて痺れが来たり、
演奏後は、なかなか首、肩の痛みが引かなかったりして、辛い時がありました。
ただ、傍目から見ると、あんまり辛さは感じられないように見え、演奏内容も
影響がないようで、それは幸いな事だったのですが、
私自身、この状態がずっと続くのも耐えられなくなりまして・・
痛みは、まだしも、もしも指が動かなくなったら…
自分が日々、目指している自分の音が出せなくなってしまったら…
ピアノは音色が命です。譜面通り弾けても、自分の音で、なくなってしまったら、意味がない・・
これ以上、活動の幅を広げるなんて欲はないけど、せめてもうしばらくは今の状態を維持していたいかな…などと考え、
インターネットで、目を皿のようにして調べ回った所、複数のサイトで話題になっていた病院で、脳神経外科の優秀な先生の事が目に留まり、またラッキーな事に
浜松市にある、すずかけセントラル病院という所で、家からも楽に通える距離なので、さっそく6月末から通い始め、ついに手術を決断しました。
(近ければいいというのではなく、大阪から東京ぐらいまでの範囲だったら通えるし、ベストなお医者様を探していたので遠くでも問題なかったのですが、
偶然こんな近くにいらっしゃったとは驚きでした。以前は豊川の病院にいらしていたというので、もっと近くだったのですね。)
ヘルニアは神経根を主に圧迫したもので、多くの方は牽引やマッサージなどの
保存療法で症状を和らげていくものですが、やはり一時的なもので、これが永続的に続くのも気が遠くなりそうでした。
従来のヘルニアの手術・・たぶん、今でも主にされている手術は、かなり負担が大きく、骨を大幅に削ったり移植したり術後は1か月程ベッドで安静を要されたり、傷痕が派手に残ったりするものらしいのですが、
私の受けた手術は「顕微鏡下頚椎前方椎間孔拡大術」と言って、執刀医にとっては、かなりの技術を持たれた方じゃないとできない手術で、それなのに患者にとっては、負担は限りなく低くて、低侵襲の手術でした。
19日に手術を受けて、その日のうちに歩けて、22日には退院・・
前日から入院したので4泊5日です。
今はどこも痛い所がなく、ピンピンしています。
従来の手術を受けた人からしたら信じられないようですが、本当です。
明日からさっそく教室の仕事を始め、来週には演奏の仕事も始めていきます。
教室の生徒さん達も1週間(1回分)しかお休みにならなかったので、あんまり支障はなかったかな。
土曜日は全然、休みなし!(笑)
この歳になり、何か生まれ変わったような気分です。
土屋直人先生、ありがとうございます。
首の、わずか、2、5センチの傷をお守りにしながら、これからの人生がんばっていきたいと思います。
(追記です。)
今日は術後、初めての教室のお仕事でした。
子供達と共に音楽を楽しみ、共感し、成長を見守る喜びを実感しました。
音楽の持つエネルギーをいっぱい吸収できる喜びを感じています。
(2015.1.24)
【2017.7.18 追記】
頚椎の事で検索して来られた方へ。
このようなブログにアクセスして
来ていただき、ありがとうございます。
記事に書いています、土屋先生ですが、
今年の9月いっぱいで、すずかけセントラル病院を
退職されるご予定です。
その先に移られる病院について、
決まり次第、こちらでもお知らせ致します。
【2017.10.12 追記】
土屋先生が新しく勤務される事になった病院のお知らせです。
品川志匠会病院と新横浜スパインクリニックの両院で
外来と手術を行われるようになりました。
「手術数でわかるいい病院2017(週刊朝日MOOK)」によると、
品川志匠会病院が脊椎手術数全国第1位、
新横浜スパインクリニックが第16位だそうです。
品川志匠会病院 03-5781-0700
新横浜スパインクリニック 045-533-5401
この記事へのコメント
makoさん、手術の成功とご退院おめでとうございます。
無事終わって元気なお顔が見られて、ほんとによかったよ!すごくすごくうれしいです。
歩いたり、ご飯を食べたり、家族や友達と話すこと、ピアノを弾くこと、
普段の時間は、空気みたいで見えないけど
日常から離れた時、どれだけ大切で幸せな時間か身にしみて感じることがあるよね。
病気や手術の専門的なことはわかりませんが、
すばらしい先生やスタッフの方にも恵まれてよかったね!
その出会いもだけど、主人のお父さんはいつも
病気を治すのは自分のもつ力なんやっておっしゃるの。
だからmakoさん自身がほんとにがんばったのだと思うわ。
よかったよ^^
どうか無理のないよう、でも、これからもがんばられますように、お祈りしていますね。
なんかようわからんコメントになりましたが、おめでとうの気持ちをこめて。
無事終わって元気なお顔が見られて、ほんとによかったよ!すごくすごくうれしいです。
歩いたり、ご飯を食べたり、家族や友達と話すこと、ピアノを弾くこと、
普段の時間は、空気みたいで見えないけど
日常から離れた時、どれだけ大切で幸せな時間か身にしみて感じることがあるよね。
病気や手術の専門的なことはわかりませんが、
すばらしい先生やスタッフの方にも恵まれてよかったね!
その出会いもだけど、主人のお父さんはいつも
病気を治すのは自分のもつ力なんやっておっしゃるの。
だからmakoさん自身がほんとにがんばったのだと思うわ。
よかったよ^^
どうか無理のないよう、でも、これからもがんばられますように、お祈りしていますね。
なんかようわからんコメントになりましたが、おめでとうの気持ちをこめて。
Posted by lemon at 2015年01月24日 15:27
lemonさん、ありがとう!
いろんな所でお言葉をくれてて、お時間とらせちゃってほんとにごめんね。
でも嬉しかったよ〰(泣)
そう、今日は普段見ていた風景、周りから聴こえてくる音楽、いつもの教室でのピアノ、などなど、とても新鮮で、大げさなんだけど生まれ変わったような気分です。
今回の事を機に、これからはもっと自分の体を労わるというか、厳しくするように(笑)するよ。そう、やっぱり自分自身のものなんだもんね。
ほんとうにありがとう!
lemonさんも・・お互い、気をつけて・・
そして、また一緒に遊んでね〰。
いろんな所でお言葉をくれてて、お時間とらせちゃってほんとにごめんね。
でも嬉しかったよ〰(泣)
そう、今日は普段見ていた風景、周りから聴こえてくる音楽、いつもの教室でのピアノ、などなど、とても新鮮で、大げさなんだけど生まれ変わったような気分です。
今回の事を機に、これからはもっと自分の体を労わるというか、厳しくするように(笑)するよ。そう、やっぱり自分自身のものなんだもんね。
ほんとうにありがとう!
lemonさんも・・お互い、気をつけて・・
そして、また一緒に遊んでね〰。
Posted by mako
at 2015年01月24日 15:41

ご訪問ありがとうございました。こちらこそ大変ご無沙汰していました。
昨年4月に転勤し、生活が激変し、今まで以上に忙しくなりました。でも、チャミママ、ミーママ、ムー共々元気でやっています。ミーママは推定7歳、ムーは5歳になりました。月日の過ぎるのは早いですね。
アンジェラさん、手術お疲れ様でした。とても大変だったと思いますが、無事で本当によかったです。チャミママも自分の体をいたわらないといけないと思いました。
これから時々訪問したいと思いますので、よろしくお願いします。
昨年4月に転勤し、生活が激変し、今まで以上に忙しくなりました。でも、チャミママ、ミーママ、ムー共々元気でやっています。ミーママは推定7歳、ムーは5歳になりました。月日の過ぎるのは早いですね。
アンジェラさん、手術お疲れ様でした。とても大変だったと思いますが、無事で本当によかったです。チャミママも自分の体をいたわらないといけないと思いました。
これから時々訪問したいと思いますので、よろしくお願いします。
Posted by チャミママ at 2015年01月25日 16:06
チャミママさん、来て下さってありがとうございます!
4月に転勤されて、また環境変わって頑張っていらっしゃるのですね。ミーママちゃんもムーくんも、もうそんなになられて…月日は早いものですね。
私も、また生まれ変わった気持ちで、自分自身の体の声を聞きながら、今まで通り、音楽と共に生きていきたいと思っています。私も、またお三人さんのブログに会いに行きますね〜(*^_^*)ありがとうございます。
4月に転勤されて、また環境変わって頑張っていらっしゃるのですね。ミーママちゃんもムーくんも、もうそんなになられて…月日は早いものですね。
私も、また生まれ変わった気持ちで、自分自身の体の声を聞きながら、今まで通り、音楽と共に生きていきたいと思っています。私も、またお三人さんのブログに会いに行きますね〜(*^_^*)ありがとうございます。
Posted by mako
at 2015年01月25日 16:24

どの先生でもできるものでないという、手術を成功されて、人生もより輝かしいものになったようですね!
ぼくも生まれ変わったような気持ちになりたいものです。
この日のことを教えてくださりありがとうございました。
ぼくも生まれ変わったような気持ちになりたいものです。
この日のことを教えてくださりありがとうございました。
Posted by 竹内くん at 2015年02月11日 13:06
竹内くん、読んでいただいてありがとうございます。
はい、本当に素晴らしい先生と出会えた事で、生まれ変わったようです。
せっかく治していただいた体を大事にして、調子に乗らないように、日々、過ごしていきたいと思います。
はい、本当に素晴らしい先生と出会えた事で、生まれ変わったようです。
せっかく治していただいた体を大事にして、調子に乗らないように、日々、過ごしていきたいと思います。
Posted by mako
at 2015年02月11日 13:25

makoさん、初めまして☆
私も来週、土屋先生の手術を受けます!
3年前に一度地元で手術しましたが、
全く良くならず、こんなもんなんだなぁ〜と思っていて諦めていましたが、
ひょんなことから土屋先生を知ることができ、メールを送って、浜松に飛んでいきました(笑)。
こうやって、元気になられた方のお話を拝見すると、それだけでも勇気が湧きます^_^!!
私も来週、土屋先生の手術を受けます!
3年前に一度地元で手術しましたが、
全く良くならず、こんなもんなんだなぁ〜と思っていて諦めていましたが、
ひょんなことから土屋先生を知ることができ、メールを送って、浜松に飛んでいきました(笑)。
こうやって、元気になられた方のお話を拝見すると、それだけでも勇気が湧きます^_^!!
Posted by のりのり at 2015年02月24日 19:23
のりのりさん、はじめまして(^^♪
コメントいただき、ありがとうございます!
そうなんですか・・以前に手術されて、
それ以後も良くならなくて、お辛い想いを
されてきたのですね。
土屋先生と出会えてよかったですね。
私は偶然にも、こんなに近い所だったので
幸運でしたが、それでもネットがなかったら
わからなかった事でした。
今も、とても調子がいいですよ^^
のりのりさん、来週、お気をつけて行ってきてくださいね!!
コメントいただき、ありがとうございます!
そうなんですか・・以前に手術されて、
それ以後も良くならなくて、お辛い想いを
されてきたのですね。
土屋先生と出会えてよかったですね。
私は偶然にも、こんなに近い所だったので
幸運でしたが、それでもネットがなかったら
わからなかった事でした。
今も、とても調子がいいですよ^^
のりのりさん、来週、お気をつけて行ってきてくださいね!!
Posted by mako
at 2015年02月24日 21:03

mako san,
きっと1年か2年すると、2.5cmの傷は無くなりますよ。
私の頚椎は4mmだったので、6ヶ月で綺麗になりました。
腰椎は、一回目は、2cm程度。2回目は、3cm程度切ったようです。
さすがに2回遣っているので、傷跡は消えていますが、アザのように黒っぽい所は残っています。それでも、腫れなどは引けて、平らになりました。
でも、手術はもう、こりごりですよね。(笑)
できれば、もう、医者の世話には、なりたくないのが、本年です。
私は人生で、すでに、6回の入院をしていますからね。。。結構多いですよね。(笑)
KeiKei
きっと1年か2年すると、2.5cmの傷は無くなりますよ。
私の頚椎は4mmだったので、6ヶ月で綺麗になりました。
腰椎は、一回目は、2cm程度。2回目は、3cm程度切ったようです。
さすがに2回遣っているので、傷跡は消えていますが、アザのように黒っぽい所は残っています。それでも、腫れなどは引けて、平らになりました。
でも、手術はもう、こりごりですよね。(笑)
できれば、もう、医者の世話には、なりたくないのが、本年です。
私は人生で、すでに、6回の入院をしていますからね。。。結構多いですよね。(笑)
KeiKei
Posted by KeiKei at 2015年06月02日 04:26
KeiKeiさん。
コメントありがとうございます!
6回の手術歴と聞くだけで、
かなり大変な思いをされてきた事と
お察しします。
私も、幸運にも素晴らしいお医者様と出会えて、今の自分自身を、何の制限もなく出せているという事を
幸せに思います。
私も出来れば手術は、この一回だけにしたいなぁ…(笑)
首の傷跡、ずいぶん薄くなり、さっきも、ご近所の方に、「ちょっとしたやけどかな、と思った…」と、
大手術をしたようには見えないようで、びっくりされました。
コメントありがとうございます!
6回の手術歴と聞くだけで、
かなり大変な思いをされてきた事と
お察しします。
私も、幸運にも素晴らしいお医者様と出会えて、今の自分自身を、何の制限もなく出せているという事を
幸せに思います。
私も出来れば手術は、この一回だけにしたいなぁ…(笑)
首の傷跡、ずいぶん薄くなり、さっきも、ご近所の方に、「ちょっとしたやけどかな、と思った…」と、
大手術をしたようには見えないようで、びっくりされました。
Posted by mako
at 2015年06月02日 11:55

mako san, きっと首の2.5cmの傷は、綺麗になくなりますよ。 記念のはずが、忘れてしまったという事になるかも。。。でも、それはそれで、良い事ですよね。でも、きっと無理は禁物だと思います。私の知り合いの韓国人は、腰椎の手術の後に、ゴルフ三昧で、腰椎ヘルニアの再発になりました。 やっぱり、油断禁物ですよ。
KeiKei
KeiKei
Posted by KeiKei at 2015年06月09日 04:26
KeiKeiさん、はい、傷跡、ずいぶん薄くなってきました。
なくなっちゃうのは、ちょっと寂しいですが・・
執刀医の先生の技術の賜物ですね。
はい、本当に無理をしないように気をつけています。先月もハードな日が続き、かなりビクビクしていましたが、大丈夫でした。
これからも気をつけます。
なくなっちゃうのは、ちょっと寂しいですが・・
執刀医の先生の技術の賜物ですね。
はい、本当に無理をしないように気をつけています。先月もハードな日が続き、かなりビクビクしていましたが、大丈夫でした。
これからも気をつけます。
Posted by mako
at 2015年06月09日 09:52
