プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2016年08月27日

ハードな1週間

皆さん、こんばんは。

発表会に向けて、生徒さんの連弾の自宅練習用に、
録音をお願いされる事があります。
その時は、その場で私が弾いたのを
録画してもらったり、あとで録音してCDにしてお渡しすることがありますが、
先日、大人の生徒さんにお渡しした所、
とても感激してくださり、「何度も聴きます!」と、メールをいただきました。

ほんの少しの演奏だけで、こんなに感激してもらえて、
素直に嬉しかったです。
Tさん、ありがとうございます。

さて・・
来週の1週間は、かなりハードな1週間で、
合わせ練習が4回あります。
午前に1つあり、午後からレッスン、そして夜にまた1つ、なんて日も・・。
回数だけ聞いても大したことないように思われてしまうかも、ですが、
内容がまったく違う合わせ練習が4種類。
ヴァイオリンとの合わせだったり、室内楽だったり、
ギター+二胡との合わせだったり、吹奏楽との合わせだったり・・で、
曲数は30曲ほどですが、手ごわい新曲がいっぱいで、
かなり気合を入れてのぞまなくちゃ・・。

私、発表会の講師演奏で、ショパンのバラード弾くんだけど・・
最近、上記のアンサンブル練習ばかりで、練習をちょっとご無沙汰していて、
大丈夫なんかい!!と自分に突っ込みを入れていますが・・
日ごとの練習の優先順位をしっかり決めてのぞむべし!です。

でも、今回の発表会の連弾は、お母様が例年に比べると、かなり多数ご参加されるので、とても嬉しいです。
私が生徒さんとの連弾を担当するのも少しだけ減りましたが、
それでも責任重大なので、頑張らなくちゃね。

こんなにやること山積みですが、やはり日々、音楽と接していると、
生きる糧となって、自然にエネルギーが心と体に充電されていく感じがします。

がんばっていきましょう!!  


Posted by mako at 23:49
Comments(0)教室演奏会

2016年08月22日

レッスンの風景

皆さん、こんにちは。

レッスンの一コマより・・。
9月の発表会に向けて、ソロ以外に連弾の練習があるため、
普段とは違う時間でのレッスンです。
夏休みなので、レッスンの時間も友達同士、お互いの時間を合わせやすいですね。


仲良しお友達同士、Kちゃん、Mちゃん。
こちらでの合わせ2回目でしたが、
ほぼ、息がぴったり!


こちらは仲良し従姉妹同士。
バイオリンのRちゃんは関東から帰省中で、発表会も、関東から駆けつけて来てくれます。
本番は、こちらにAちゃんのお母様も入り、3人でのアンサンブルです♪

夏休みも後半になり、
たぶん、お母様方が疲れMAXじゃないかな?
あと少しです!頑張って下さいね。

  


Posted by mako at 14:27
Comments(0)教室

2016年08月19日

演奏会のご案内

皆さん、こんばんは。

休み明けのレッスンは、
今日(木曜日)の朝9時から元気に始まりました。

何枚か、レッスン中の子供たちの楽しい光景を写真に撮りました。
次の記事に、載せさせていただきますね♪

一週間のお休み中は、以前の記事に書いたように、まとまった時間で練習が出来ましたが、その他にいろいろ…
シャンソンのディナーショーに出かけたり、日帰りで大阪に行ったり、
ミュージカルを観に行ったり、
そのついでに鶴舞公園に行ったり…
(↑何故に鶴舞公園なのかは…想像にお任せします…笑)
楽しく過ごしていました。

さて…
明日は今月二回目のシャギーでのライブがあります。

8月19日(金)20:30〜

豊橋グリーンホテル ラウンジ シャギーにて。

駅前にお出かけの折には、ぜひお立ち寄り下さいね。

明日は私の弾く曲の中のうちの一曲は
新曲で、ちょっとワクワクしています。

  


Posted by mako at 01:24
Comments(0)教室演奏会

2016年08月17日

過去・・現在・・未来

皆さん、こんばんは。

高校生の頃、サンソンフランソワというピアニストのレコードを
よく聴いていました。
フランソワが好きだったから、という理由ではなく、
その時、練習していた曲の模範演奏が聴きたくて、
買ったレコードが、たまたまフランソワのものだった、ということでしたが・・。

かなり、個性的な演奏で、今のwikipediaには、
「フランソワの演奏は他の演奏家とは一線を画す独特なもので、
非常に個性的であるため、ピアノを演奏をする人の範とはなり難い。」

・・なんて、書かれていますが、

「それでも、フランソワの演奏は文化的価値の高いものであるため、
没後も何度も版を重ねてCDが発売されている。」

・・と、かなり評価が高く、ファンも多いピアニストなんですよね。

最近、読んでいる小説の中で、
高校生の頃の主人公が、初めて聴いた曲の演奏者の印象が、
そのまま、その曲の印象になる、というようなことが書かれていましたが、
(・・↑この文章は私の解釈で、引用ではありません。
この本、読み終わったら、また記事にて紹介しますね。
読むのが遅いので、いつになるやら、ですが・・)

当時、高校生だった私にとっても、かなりセンセーショナルなショパンの革命
だったり、ラヴェルの道化師の朝の歌だったりしたものでしたが、
その影響を受けて弾いた自分の演奏は、たぶん、とても未熟な自分自身が
思いっきり背伸びをして弾いてる、ような感じだったんだと思います。

今になって、フランソワの演奏が懐かしくなり、youtubeで、
いろいろ聴いている所です。
ショパンのエチュード、マズルカ、ノクターン、ポロネーズ・・
どれを聴いても、素晴らしい・・
やはり独特な歌いまわしが随所に見られ・・でも決して、俗っぽくないんですよね・・
どんなにリズムが揺らいだとしても気品があり、一つ一つの音に魂が宿り、
ついつい引き込まれてしまう・・そんな魅力があります。

昔の自分には、どれだけ理解できたのか、謎ですが、
あの頃、感じた自分があって、今の自分があると思って、
これからもアンテナいっぱい広げて・・五感を大切にして・・
第六感も?(笑)・・音楽と共に過ごしていきたいです。






  


2016年08月14日

おやすみ…にゃん♪

皆さん、こんばんは。

お休み中ということで(?)

今日は久々に、うちのたっちゅんの顔見せです。



お久しぶりです、たっちゅんです。


いつもピアノを聴いてくれてるんだよね。
「さいきん、おかーしゃん、くせんちゅうにゃん…」
やっぱり?

お休みも3日目…
自分で言うのも何ですが、結構、練習してます。
新曲の譜読みもだいぶ進んだかなと思うんだけど、たっちゅんに言わせると、まだまだらしい…汗。


「はぁ、つかれた…」
そ、そんなぁ…




「おやすみなさい」

皆さん、楽しい休日をお過ごしくださいね。





  


Posted by mako at 00:10
Comments(0)ねこ

2016年08月11日

私も夏休み・・です。

皆さん、こんにちは。

8月も中旬に差し掛かろうとしていますが、
こちらの教室は今日から1週間、お休みの期間に入ります。

お盆で帰省されたり、ご家族で旅行されたり・・
また、受験生にとっての夏休みは頑張り時ですね・・
それぞれ、充実したお休みの時間を過ごされますように・・!

さて・・私は、今回の1週間のお休みは帰省はせず、
こちら豊橋で過ごす予定です。
普段、取り組んでいる曲の自主練習や、
発表会のプログラム原稿を作ったり、
たまに演奏会に出かけたり・・
時間を有効活用して過ごしたいと思います。

そうそう、オリンピックは、日本人選手、頑張っていますよね!
日本時間で、12日の夜に、長男が小学生の時に豊橋陸上クラブで
一緒だった鈴木さんが、女子10000メートルで出場します。
彼女、小学生の時からひときわ目立っていました。
ちっちゃい体で、あざやかに走り抜けていく姿に、
大人たちも我が子の姿そっちぬけで見入ってしまってましたもんね。
健闘されますように。。

【追記】8.12
鈴木さんですが、今日の10000メートルは、足の違和感の為に、欠場で、
後日にある、5000メートルには出場されるそうです。

体調を万全に整えてベストを尽くされますように!




  


Posted by mako at 11:17
Comments(0)makoの日常

2016年08月08日

演奏会のご案内

皆さん、おはようございます。

8月の演奏会のご案内です。

8月8日(月)←今日ですね(^_^;)

8月19日(金)

20:30〜
豊橋グリーンホテル ラウンジ シャギーにて。

連日の暑さによる心身の疲れの癒しに…
近辺にお出かけの折には、お立ち寄りください。

  


Posted by mako at 09:26
Comments(0)演奏会

2016年08月06日

音の迷宮

皆さん、こんばんは。

最近、レッスンの記事が続いたかと思うと、全然、関係がない同窓会の記事など(笑)。
本当に雑多なブログですみません…。

最近の私自身のピアノの練習は、
主に、12月にある名古屋での室内楽の演奏会に向けての膨大な量の譜読みです。

一曲だけ本番で弾いた事がありますが、
あとは初めての曲ばかり…。

アンサンブルの曲なので、相手のメロディをふまえつつ、練習するので、曲の大筋を掴むのに、時間がかかり、四苦八苦…。

まさに、音の迷宮に迷い込む感じですが、
入ったことのない不思議な世界。

えっ?このハーモニーの次にこれが来るの?みたいな、ささやかな感動をしながら練習を進めています。

なんとか8月末の合わせ練習までに形にしなければ…。

9月は9月で、教室の発表会と、他の演奏会が連チャンであるし、そちらの練習も当然あるし…

最も近い演奏会は…明後日の関係者限定の演奏会…
そして、8日(月)のシャギー…ということで、明日はまず、その練習。

…という感じで、優先順位を決めながら、
日々、夏休み、朝から始まる生徒さんのレッスンの合間の空き時間に練習しています。
この生活も、またメリハリがあって、楽しいものですね♪

この夏は、やはり練習の夏になってしまいそうですが、がんばりまーす♪

  


Posted by mako at 00:42
Comments(0)演奏会

2016年08月03日

同級生♪

皆さん、こんばんは。

今から4年前に、出身高校の卒業⚪︎⚪︎年目という事で、学年全体の同窓会がありました。
そして、その4年後の今年…今度は出身大学の卒業⚪︎⚪︎年目の同窓会をやろうかという計画が進んでいます。

この⚪︎⚪︎年は、やはり節目の年なんでしょうかね。

同窓会の日にちをまず決めて、同級生4人で手分けして、音楽学部60人の中で、連絡先がわかる友人にメールや電話をして出欠確認をしている所です。

Facebookに入ってる人はすぐ連絡しやすいんだけど、入っていない人は名簿だけが頼りで…。
最近はメールに慣れてしまっていて、電話の場合、特に、何十年も交流がなかった人には、なんとも、かけにくいんですが…
「もしもし」の声で、一気に昔の記憶が蘇り…
もう、懐かしい思い出でいっぱいになり、話す人話す人みんな、盛り上がってしまいました。

お家の電話なので、最初にご家族の方が出られたりで、ほんのひと時の間なのに、お家の中の温かい光景も目に浮かんだりして…いきなりの電話はスリリングでしたが、友人とのやり取りは今も昔も変わらず、楽しい時間でした。

同級生はやっぱり特別なもので、何も言わなくても分かり合えるものがありますね♪

同窓会…最終的に何人ぐらい集まれるか、まだまだ予測不能ですが、楽しみです。。

  


Posted by mako at 01:17
Comments(0)makoの日常