2016年08月06日
音の迷宮
皆さん、こんばんは。
最近、レッスンの記事が続いたかと思うと、全然、関係がない同窓会の記事など(笑)。
本当に雑多なブログですみません…。
最近の私自身のピアノの練習は、
主に、12月にある名古屋での室内楽の演奏会に向けての膨大な量の譜読みです。
一曲だけ本番で弾いた事がありますが、
あとは初めての曲ばかり…。
アンサンブルの曲なので、相手のメロディをふまえつつ、練習するので、曲の大筋を掴むのに、時間がかかり、四苦八苦…。
まさに、音の迷宮に迷い込む感じですが、
入ったことのない不思議な世界。
えっ?このハーモニーの次にこれが来るの?みたいな、ささやかな感動をしながら練習を進めています。
なんとか8月末の合わせ練習までに形にしなければ…。
9月は9月で、教室の発表会と、他の演奏会が連チャンであるし、そちらの練習も当然あるし…
最も近い演奏会は…明後日の関係者限定の演奏会…
そして、8日(月)のシャギー…ということで、明日はまず、その練習。
…という感じで、優先順位を決めながら、
日々、夏休み、朝から始まる生徒さんのレッスンの合間の空き時間に練習しています。
この生活も、またメリハリがあって、楽しいものですね♪
この夏は、やはり練習の夏になってしまいそうですが、がんばりまーす♪
最近、レッスンの記事が続いたかと思うと、全然、関係がない同窓会の記事など(笑)。
本当に雑多なブログですみません…。
最近の私自身のピアノの練習は、
主に、12月にある名古屋での室内楽の演奏会に向けての膨大な量の譜読みです。
一曲だけ本番で弾いた事がありますが、
あとは初めての曲ばかり…。
アンサンブルの曲なので、相手のメロディをふまえつつ、練習するので、曲の大筋を掴むのに、時間がかかり、四苦八苦…。
まさに、音の迷宮に迷い込む感じですが、
入ったことのない不思議な世界。
えっ?このハーモニーの次にこれが来るの?みたいな、ささやかな感動をしながら練習を進めています。
なんとか8月末の合わせ練習までに形にしなければ…。
9月は9月で、教室の発表会と、他の演奏会が連チャンであるし、そちらの練習も当然あるし…
最も近い演奏会は…明後日の関係者限定の演奏会…
そして、8日(月)のシャギー…ということで、明日はまず、その練習。
…という感じで、優先順位を決めながら、
日々、夏休み、朝から始まる生徒さんのレッスンの合間の空き時間に練習しています。
この生活も、またメリハリがあって、楽しいものですね♪
この夏は、やはり練習の夏になってしまいそうですが、がんばりまーす♪