2021年10月12日
今年の発表会、無事終了しました。
皆さん、こんにちは。
先日、こちらの教室の発表会を
無事、終了することができました。
まだまだコロナの感染状況で不安が続く中、
生徒さん達の一年一年の成長をしっかりと見届けたく、開催しました。



今月からワルシャワではショパンコンクールが
始まり、(←こちらは、また別の記事として投稿します)
YouTube配信から目(耳?)が離せず、
かなりの寝不足で、その上、前の晩は諸々の理由で
徹夜になってしまった中で迎えた発表会でした。
講師演奏のカンパネラは自分では、
かなり怪しい演奏でしたが、ホールのスタインウェイの響きは心地よかったです。

↑なんだか左足が暴れてる…汗
発表会はピアノソロの部と連弾、アンサンブルの部、
そして講師演奏、ゲスト演奏という流れです。
連弾の部では、他の楽器でも参加できて、
こちらはヴァイオリン&ピアノのデュオです。

そして最後は、この会では久々の出演にもなった
カトルボンボンで演奏して、無事に終了しました。


今回、こちらのステージ写真など
高校生の生徒さんのYくんからいただきました。

ありがとう!
彼はYouTuberとしても活躍中です!
今週はレッスンのお休み期間で、
相変わらずショパンコンクールを聴きつつの
寝不足の日々なので全然、疲れが取れませんが、
しっかり休んで、また頑張っていきたいです。
先日、こちらの教室の発表会を
無事、終了することができました。
まだまだコロナの感染状況で不安が続く中、
生徒さん達の一年一年の成長をしっかりと見届けたく、開催しました。



今月からワルシャワではショパンコンクールが
始まり、(←こちらは、また別の記事として投稿します)
YouTube配信から目(耳?)が離せず、
かなりの寝不足で、その上、前の晩は諸々の理由で
徹夜になってしまった中で迎えた発表会でした。
講師演奏のカンパネラは自分では、
かなり怪しい演奏でしたが、ホールのスタインウェイの響きは心地よかったです。

↑なんだか左足が暴れてる…汗
発表会はピアノソロの部と連弾、アンサンブルの部、
そして講師演奏、ゲスト演奏という流れです。
連弾の部では、他の楽器でも参加できて、
こちらはヴァイオリン&ピアノのデュオです。

そして最後は、この会では久々の出演にもなった
カトルボンボンで演奏して、無事に終了しました。


今回、こちらのステージ写真など
高校生の生徒さんのYくんからいただきました。

ありがとう!
彼はYouTuberとしても活躍中です!
今週はレッスンのお休み期間で、
相変わらずショパンコンクールを聴きつつの
寝不足の日々なので全然、疲れが取れませんが、
しっかり休んで、また頑張っていきたいです。