プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2012年06月29日

梅雨の晴れ間に・・



先日の記事に書きました、「ふれあい音楽会」は、
無事に終わることができました。

この日は、梅雨の季節でありながらも、
朝から晴れ間も出るような、良いお天気であったおかげもあり、
たくさんのお客さんに、ご来場いただき、ありがとうございました。

今日も、なかなかいいお天気なので、
さぼりにさぼっていた、庭のお掃除に、いそしみたいと思います。  


Posted by mako at 09:03
Comments(2)makoの日常

2012年06月21日

演奏会のご案内♪

来週の演奏会のご案内をさせていただきます。

東陽ふれあい音楽会

「ギター、ピアノ、そして歌が織りなす癒しの名曲たち」
~繊細なアンサンブルで、お届けする癒しの時間~

2012年  6月27日(水) 10時開演


出演者

まつはし(ギター)
祐美(うた)
宗行晶子(ピアノ)

前売り券 400円(お菓子、飲み物付)
当日券 400円(飲み物付)

東陽地区市民館にて。。



昭和から、今の時代、平成まで、
時代を彩った名曲たちをセレクトして、
癒しのサウンドでお届けしたいと思います。

こちらの東陽ふれあい音楽会、月2回の割合で催されていて、
今回で116回目だそうです。
地域の方達が身近に音楽に触れあう場になっていて、
毎回とても和やかな雰囲気になっています。

朝10時開演ということで、演奏会としては、とても早い始まりですが、
興味が、おありの方は、どうぞお越し下さいね。

こちらのお花・・
先日、お友達からいただきました。
たぶん・・写真で見るよりも、もっともっと鮮やかな黄色で、
とてもさわやかな気分にさせていただいています。



  


Posted by mako at 10:00
Comments(0)演奏会

2012年06月16日

復習は、その日のうちに・・。

何事においても、復習は大切ですよね。
それも、新しく習ったことや、注意をされた所、自分が、その時、感じた物事・・
いろいろありますが、
とにかく、復習は、できれば、その日のうちにやっておくべきですね。

自分の体験でもわかりますが、
レッスンが終わった時って、ちょっと解放感を感じてしまい、
どうしても遊んでしまいがちなんですよね。

たとえば、水曜日がレッスンだとしたら、
木曜、金曜と必死で、おさらいする・・
たとえ、土日に、お出かけして、練習できなかったとしても、
月曜、火曜に、また弾けば、水、木、金、にレッスン&練習したことが、
比較的、容易に思い出すことができるのです。
あくまでも、毎日、練習できる事が、1番の理想なんですが・・cherry02

これが、水曜日レッスンで、木、金、土、日に
弾かないでいると、月曜日の時点で、
はてさて、レッスンで練習した曲、どんなリズムで、どうやって弾くんだったっけ?
状態になる事も・・???
(個人差は、あるので一概には言えませんが・・)

生徒さん達には、お家での練習の際に、
私が、どんなことを注意したか、具体的に思い出してくれるように、
できるだけ、わかりやすい言葉で、書いているつもりです。
楽譜の書き込みは、後々まで残るので、丁寧に書かなきゃ、と思いつつも、
書くのに、いっぱい時間は、かけられないし・・で、
赤面してしまうほど、乱筆の時もありますが・・face07

ですので、予習も大切ですが、その日のうちの復習も、とっても大切ですね☆

  


Posted by mako at 23:08
Comments(0)教室

2012年06月14日

入学して、すぐの合唱コン♪

皆さん、こんにちは。

以前の記事にも書いた事がありましたが、
中学生の生徒さんで、合唱コンクールの伴奏者になる子が多いです。

中学校の合唱コンは、だいたい秋の11月頃なのですが、
うちに来ている、一人の子の中学では、さっそく6月にあり、
かなり慌しく練習しましたが、しっかりと弾けるようになりました。

Yちゃん、本番の日もがんばってね!



  


Posted by mako at 14:55
Comments(0)教室

2012年06月07日

アジサイの季節ですね。。

我が家のアジサイです。

今は高校生の次男が幼稚園の頃に、
「カタツムリを家で飼いたい」と言い出したのがきっかけで、
アジサイを購入しました。
その頃、近くの運動公園のアジサイに、いっぱいカタツムリがいて、
取ってきては、家のアジサイに住まわせたりしていたのですが、
翌日には、いなくなってしまっていて・・face07
残念ながら「家で飼う」には至らなかったのですが、
このアジサイ、息子の成長と共に、
毎年、どんどん大きくなってくれています。



鉢には、こんな可愛い色のアジサイも・・face02

  
タグ :アジサイ


Posted by mako at 09:48
Comments(0)makoの日常

2012年06月01日

おいしいムシパン。。

6月に入った途端、今日は夏の到来を思わせるような蒸し暑い一日でしたね。

今日は久々にミスタームシパンさんのお店に行き、おいしいムシパンを買わせていただきました。



さっそく今日のお昼です。
隠し味のマヨネーズが面白い、きんぴらごぼうと、
香り豊かな抹茶あずき(の名前でよかったかな?)です。

6月は、私にとって、イベントがたくさんあって、
ちょっと緊張&とてもワクワクしています。
体調くずさないように、がんばります花  
タグ :ムシパン


Posted by mako at 20:23
Comments(0)makoの日常