プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2016年10月29日

出会いに感謝。。

皆さん、こんにちは。

学芸会や合唱コンクールのシーズンですね。
こちらの教室でも、ピアノ伴奏のお役目を引き受けて、頑張っている生徒さん達がいます。
中には当初は弾く予定ではなかったのに、
学校の都合で急遽、引き受けざるを得なくなり、猛練習して頑張っている子も…。
なんとか、全体練習に間に合いそうだね。
本番を楽しみにしています。

教室は、2人の新しい生徒さん(どちらも年長さん)が入り、いつも充実したレッスンの日々を過ごさせていただいています。

午後の夕方からのレッスンは、ほぼ満席状態ですので、今の所、新規の方の受け付けは難しい状況で、申し訳ございません。

午前中〜午後の早い時間帯は空いている時間もあり、大人の方はレッスンに入っていただく事が可能ですが、この時間帯は私自身の自主練習や、演奏仲間との合わせ練習を優先する為、定期的なレッスンは難しく、月一回〜三回レッスン、又は、単発レッスンの形で、レッスンさせていただいています。

又、来月には、演奏活動もかなりされていて、たくさんの生徒さんもいらっしゃる方が、私の所にレッスンに来られる予定なんですが
…(汗。。)
私が伝えられる事がどれだけあるか…ドキドキですが…頑張っていきたいと思います。
生徒さん、一人一人との出会いに感謝して、音楽と共に過ごす日々を楽しんでいきたいです。
  


Posted by mako at 13:56
Comments(0)教室

2016年10月25日

「ショパンを愛するあなたへ」

皆さん、こんばんは。

また、更新が空いてしまいましたが、
実は少し、風邪をひいてしまい…
熱が出る程はひどくないので、
レッスンや演奏は普段通り、出来たので、
よかったのですが、
やはり不調な時に記事更新するのも
ためらわれ…こんなに空いてしまいました。

そんな中、日曜日は名古屋に出かけ、
作家の平野啓一郎さんと、ピアニスト北村朋幹さんのトーク&コンサートを聴いてきました。




平野さんの著作本の読者歴はまだまだ浅いですが、まるで音楽を聴いているようで、
フーガのように幾重にも心情が重なるような表現が心に残り、とても気に入っています。

サイン会の列にも並んでしまった…!
お宝にします(笑)







  


2016年10月20日

My 健診月間…そして、ピアノ

皆さん、こんばんは。

今月はMy 健康診断月間!と勝手に決めて、
病院の診療科別に、いろいろ通っていましたが、先日の胃カメラ検査で大体、終了しました。

やはり、何にしても身体が資本ですもんね。体は時々、自分が気づく間もなく、SOSを発信しちゃうかもしれないし、まずは今の自分の状態を知っておかないとね…。

…という感じで、健診も一段落したので、
またピアノに向かう時間を少しずつ本番モードにしていかなくては、と思っています。

最近、演奏会やシャギーなどで、私の演奏を聴いて、レッスンを受けたいと仰っていただく方が何人かいらっしゃり…
本当に嬉しい限りです。
私自身の音…を覚えていただける程、嬉しい事はありません。

これからも、偉大な作曲家の方々が遺された大切な作品に敬意を払って、真摯な気持ちで、音楽と向き合っていきたいと思います。

このブログを読みに来て下さる方々、
いつもありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いします。。

〜演奏会のご案内〜

10月21日(金)20:30〜
豊橋グリーンホテル ラウンジ シャギーにて。
ギター、二胡、ピアノの3人で演奏しています。

  


2016年10月18日

ショパンの命日に想うこと

皆さん、こんばんは。

今日(10月17日)はショパンの命日です。
今から167年前に、39年の短い生涯を閉じました。

彼の遺した音の軌跡の数々に、あらためて感謝の想いを捧げたいと思います。

ところで…
昨日、一昨日と、この土日は名古屋の方に演奏会を聴きに行っていました。
普段、聴き慣れた曲でも、演奏者の弾き方で、どんどん新しい世界が見えてくるんですよね。
演奏会はいつも新たな発見が詰まっているものです。
CDやテレビやネットでは、わからない生(ナマ)モノを受け取る…感じ?

ということで…ショパンの命日である17日のうちに投稿します。

明日も新たな発見がありますように。。

《追記》
一秒差で18日投稿になってしまいました…
あぁ、残念…
  


2016年10月13日

雨の歌、再び・・♪

皆さん、こんばんは。

12月にヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの方達と一緒に、
名古屋での演奏会に出演する予定ですが、
私は、その中でウォルトン、ブリッジなどのイギリス音楽、
そして、ブラームスのヴァイオリンソナタ「雨の歌」を
演奏します。

雨の歌は何度か、このブログにも書いているので・・
と思い、調べてみたら3回も書いていた・・!
どんだけ好きやねん・・ですね(笑)

いろんな事で想い入れのある曲だし、
今回は全楽章弾けるので、とても幸せです。
一人で弾いていても、二人で合わせ練習している時でも、
知らず知らずのうちに鳥肌がボワーっと立ってるんですよね・・。

まだまだ、いろいろな部分を高めて行かなければいけない
演奏なので、頑張らなければ・・と思いますが、
それはそれで、とても楽しい時間です。

この「雨の歌」・・人気のある曲なので、けっこう演奏する人が
多いんですよね。
私は自分の本番までに、違う方の演奏を2回聴きに行く予定です。
どんな感じかなあ・・楽しみです。

ちなみに・・こちら↓が、以前に書いた雨の歌の記事です。
アクセス数が多いんだけど・・なんでかなあ・・。
  ↓
「雨の歌♪」(2015.6月)  


2016年10月09日

浜松にて・・&豊橋でのコンサートのご案内

皆さん、こんばんは。

この土日は、浜松で、「やらまいかミュージックフェスティバル」が
開催されていまして、浜松駅周辺は至る所に、ステージが作られ、
とても賑わっていました。

昨日は、そのフェスティバルの一会場になっていた楽器店のホールで、
大学時代の友達がハープの演奏で出演していて、
聴きに行ってきました。

彼女は、学生時代は作曲専攻だった事もあり、
古代、中世の音楽から現代曲まで、素晴らしいアレンジで
演奏されていて、感動しました。

その後、チェンバロやクラヴィコードを弾かせてもらえる所に
お邪魔したり、トールペイントのようなデザインの手作りヴァイオリンが
飾ってある所があったり、天竜産のヒノキや杉を使って作られた
エレキギターを見せていただいたり・・・
さすが、音楽、楽器の街、浜松・・!でした。

・・・ということで・・
私は明日はシャギーでコンサート・・
ほんの少しだけ、本番の期間が空いてしまったので、
気をひきしめて頑張ります。。

~コンサートのご案内~

10月10日(月) 20:30~

10月21日(金)20:30~

豊橋グリーンホテル ラウンジ シャギーにて。

  


Posted by mako at 21:38
Comments(0)makoの日常演奏会

2016年10月05日

妄想?空想?

皆さん、こんばんは。

もう12年前になりますが、
中日新聞に、「みんなの童話」と言って、
読者が自作の童話を投稿して入賞者の作品が、
週に1度、紙面に載るというコーナーがありました。

私はこの紙面が好きで、毎週読んでいたのですが、
ちょっとした好奇心から、自分も応募してみようと思い、
小学生の女の子が主人公で、ピアノにまつわるお話を
投稿した所、入選は逃したものの、佳作に選ばれ、
名前と年齢が新聞に載りました。

それで、その2か月後、今度は小学生の男の子を主人公にして、
やはり、ピアノを題材に書き、今度こそ、入選を!と思って
出したのですが・・こちらは佳作さえ入らず、落選・・・。
うまく行かないものですね~(笑)。

再度、挑戦したものの、
結局、完成できず・・で、私の童話作品はこの2つで終了になりました。

こんな事も、もうずいぶん昔の話で、すっかり忘れていたのですが・・

最近、ネットやテレビで、かなり話題になっている若手のピアニストくんの、エネルギッシュでエモーショナルな演奏に
釘づけになっていたのですが、
そうだそうだ・・と12年前の事を急に思い出したのです。

その方のお名前と、私が昔、お話に書いた男の子の名前が漢字まで同じで・・
まるで、あの子が・・・12年後、こんなに立派なピアニストに成長していたのね・・なーんて・・(笑)
アホな妄想というか、空想の世界に浸ってしまっている私なのでした。

オチはこれかい!ですね(笑)。
すみません…こんな話にお付き合い下さり、ありがとうございました。

でも、この話題のピアニストさん、本当に素晴らしい才能の持ち主で、
ぜひ、実際に聴いてみたいです。
画面を通して、これだったら、生音はどんな風な響きで、
聴き手の心をわしづかみをするかのように入ってくるのだろうか・・と。


12年前、私が書いた、その男の子の名前は恭平くん・・と言います。
ほんのひと時、空想に浸ることができて良かったです。  


Posted by mako at 00:10
Comments(0)makoの日常

2016年10月01日

10月…芸術の秋…音楽の秋♪

皆さん、こんばんは。

教室は、発表会の後の一週間はお休みをいただきましたが、今週からレッスンを再開致しました。
また、気分一新して、頑張っていきましょう♪

さて…私の演奏の活動のほうは、12月の名古屋での室内楽の演奏会、そして毎月二回のシャギーなど…
クラシックからジャズ、ポピュラー音楽まで、本当に多種多様な感じで、
「二兎追うものは…」というような諺もあり、結局どれもこれも中途半端になりはしないか、なんて考えてしまう時もありますが、私自身の中で、音楽のジャンルに垣根を作りたくなくて、素晴らしい曲は素晴らしいし、それぞれ、作曲家の方の想いが詰まった曲に、真摯な気持ちで向き合って行ければ、と思っています。

実は私、関東のジャズピアノの先生のレッスンも受けています。
私はクラシックのピアノは専門の教育を受けてきたので、現在はクラシックを中心にお教えすることができます。
(演奏はまだまだ…限りなく、目標は尽きませんが…。)

ヤマハグレード三級も持っているので、
メロディとコードネームだけで伴奏も付けられるし、即興もできます。
なので、ジャズ以外のポップス系の曲も、
指導はできますが、
ジャズだけは、やはり専門のレッスンを受けない事にはわからない知識がいっぱいあるので、とても心強い存在に思える先生と、ご縁ができ、助けていただいています。

…ということで…
今日、書こうとする内容と違った事を書いてしまった気がしますが…(笑)、
とうとう、10月…芸術の秋ですね♪
また、素敵な音に巡り合えますように。。



  


Posted by mako at 02:20
Comments(0)教室