2013年05月06日
GW最後の日ですね。
GWも、あと1日となってしまいました。
(前回の記事で「始まりましたね」で、今回で「最後」って・・
もうちょっと頻繁に書かないといけませんね)
皆さん、楽しい連休を過ごされたでしょうか?
前回に書いた楽譜作りも、だいぶ出来上がり、
連休にやろうとしていた目標は、なんとかクリアできたようです・・
今回のアレンジ作業は、ジャンルはさまざま、国も時代も、さまざまで、
映画音楽だったら、ストーリーを思い起こしながら、和音の変わる瞬間にびっくりしたり、
心の襞がハラハラ剥がれるようなメロディーを追ってみたり・・
あるアイドルの曲が実は、某メジャーなミュージシャンが作ったもので、どうりで泣ける音が散りばめられてるわけだ・・
と納得したり・・・
曲の1つ1つには、人の想いがいっぱい詰まっているんだなあと、あらためて思います。
発表会の講師演奏の曲も、この連休中に急遽、曲目変更して、練習し始めました。
夏の暑い時期なので、聴いている皆さんにも出来るだけ涼やかな曲を・・
と思っていたのですが、
気が変わり・・(笑)
燃えるような熱い曲で行くことに決めました。
がんばって練習しまーす

講師演奏は、私にとっても、その年の発表会の思い出の曲になるので、
今、弾きたい曲を弾くようにしています。
ただ、弾きたい曲が長い曲だと、講師演奏としてはNGだし、
そのあたりで選曲は、やはりあれこれ迷ってしまいます。
今までだと、ショパン、リストが多かったかな・・。
カプースチンも楽しかった・・・また、いつか登場させよう・・
発表会を主催するという事は、その準備や進行など、すべて私1人で計画していくので、
当日、お手伝いの方達に助けていただくとは言っても、生徒さん達全員が弾き終わった後は、
もう、すでにヘトヘト状態なんです。
・・で、この後に気力を振り絞り、また、どこかからフツフツと湧き出てくる緊張感と
戦いながら演奏するわけですが・・、
こんな体験ができるのも、今までピアノを続けてこられたおかげだし、
縁あって私の教室に来てくれた生徒さんとの、たくさんの出会いがあったからこそなので、
感謝の気持ちをこめて、練習に励みたいと思います
(前回の記事で「始まりましたね」で、今回で「最後」って・・

もうちょっと頻繁に書かないといけませんね)
皆さん、楽しい連休を過ごされたでしょうか?
前回に書いた楽譜作りも、だいぶ出来上がり、
連休にやろうとしていた目標は、なんとかクリアできたようです・・

今回のアレンジ作業は、ジャンルはさまざま、国も時代も、さまざまで、
映画音楽だったら、ストーリーを思い起こしながら、和音の変わる瞬間にびっくりしたり、
心の襞がハラハラ剥がれるようなメロディーを追ってみたり・・
あるアイドルの曲が実は、某メジャーなミュージシャンが作ったもので、どうりで泣ける音が散りばめられてるわけだ・・
と納得したり・・・
曲の1つ1つには、人の想いがいっぱい詰まっているんだなあと、あらためて思います。
発表会の講師演奏の曲も、この連休中に急遽、曲目変更して、練習し始めました。
夏の暑い時期なので、聴いている皆さんにも出来るだけ涼やかな曲を・・
と思っていたのですが、
気が変わり・・(笑)
燃えるような熱い曲で行くことに決めました。
がんばって練習しまーす

講師演奏は、私にとっても、その年の発表会の思い出の曲になるので、
今、弾きたい曲を弾くようにしています。
ただ、弾きたい曲が長い曲だと、講師演奏としてはNGだし、
そのあたりで選曲は、やはりあれこれ迷ってしまいます。
今までだと、ショパン、リストが多かったかな・・。
カプースチンも楽しかった・・・また、いつか登場させよう・・
発表会を主催するという事は、その準備や進行など、すべて私1人で計画していくので、
当日、お手伝いの方達に助けていただくとは言っても、生徒さん達全員が弾き終わった後は、
もう、すでにヘトヘト状態なんです。
・・で、この後に気力を振り絞り、また、どこかからフツフツと湧き出てくる緊張感と
戦いながら演奏するわけですが・・、
こんな体験ができるのも、今までピアノを続けてこられたおかげだし、
縁あって私の教室に来てくれた生徒さんとの、たくさんの出会いがあったからこそなので、
感謝の気持ちをこめて、練習に励みたいと思います
