プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2011年03月04日

あなたにとっての卒業ソングは?

今は、卒業式のシーズンですね。

我が家は、今年は卒業式を迎える子供はいませんが、
去年は、中学と高校の両方で、その後、高校、大学の入学式・・と、
イベント続きでバタバタしておりました。
3年違いの子供がいる、お家は、かなり忙しくなりますよね。
まあ、一度に終わってしまうという利点もありますが~。。

・・で、今の卒業式・・
小学校や中学校で、歌われる曲は、やはり「旅立ちの日に」が多いのでしょうか・・。
年によって、他の曲に変わったりする事もありますが、
息子たちの式に出たり、ピアノの生徒さんがレッスンに持ってきたりするのを見ても、
この曲が、一番多かったかな。
あと、中学だと、「大地讃頌」とかもありますよね。

私の子供の頃の卒業式の曲といえば、
「蛍の光」「仰げば尊し」だったので、
もう、この曲たちは、世代が違って、歌われなくなっちゃったのね・・
と思っていたら・・
去年、長男の高校の卒業式で、この「蛍の光」と「仰げば尊し」が歌われて、
あまりの懐かしさに、感動してしまいました。
どうやら、次男の高校でも、この2曲は歌われるらしく、
2年後は、また聴けるのね・・と、ちょっと楽しみです。

子供の人生の歩みに、親として寄り添うことにより、
自分自身の、子供時代の、既に忘れていた記憶まで蘇ってくることもあります。

皆さんの卒業式での思い出の曲は何ですか?

ご自身の時、または、今の子供さんの時の曲・・
なんでもいいので、教えてください。。

タグ :卒業式

同じカテゴリー(makoの日常)の記事画像
骨折しました
Moët & Chandonと共に記念日を迎えた
父の日に
浜松の楽器博物館へ
実は鬼滅推しです…
久しぶりの更新です
同じカテゴリー(makoの日常)の記事
 骨折しました (2023-10-05 23:10)
 Moët & Chandonと共に記念日を迎えた (2021-07-09 15:16)
 父の日に (2021-06-22 13:02)
 浜松の楽器博物館へ (2021-06-14 15:24)
 実は鬼滅推しです… (2021-06-07 22:57)
 久しぶりの更新です (2021-05-22 15:51)

この記事へのコメント
ちょうど中学生の時には、長渕剛が流行ってたので、、これかな?

いい歌多いんですよね。。
アンジェラアキ 拝啓15の君へ?
森山直太郎   さくら
ユーミン  卒業写真

ゆずとレモオロメンもいいし~

でも定番の仰げば尊しが!
Posted by YOSHI at 2011年03月04日 12:26
YOSHIさん。

長渕剛さんの「乾杯」・・ですよね。
このメロディは一度聴いたら忘れないですよね~。

ちょうど、桜の季節とダブるので、華やかなイメージの曲が多いんですよね。
アンジェラアキさんの「手紙」を弾きたくてピアノを習い始めた子もいます。
Posted by mako at 2011年03月04日 13:41
makoさん、コメントありがとうございました♪

そーなんですよね、今、中学では蛍の光も仰げば尊しも
歌ってもらえないですよね。

息子の中学では「はなみずき」がピアノのバックミュージックで
泣けてきました。大好きな歌だったので♪

でもやっぱり高校の仰げば尊しを聞いたら
本当に感動しましたね~☆
Posted by たえさん at 2011年03月04日 16:43
たえさん。

実は、たえさんが書かれていた記事を読ませてもらって、去年の息子達の卒業式のことが思い出されてしまって・・こういう記事、書いちゃいました。こちらこそ、ありがとうございます!

「はなみずき」ですか・・いい曲ですよね~。
メインに歌われる曲以外のものでも、心に響くものがありますよね。

そうそう・・私も、去年、長男の高校の卒業式の後、教室で、クラスのみんなで歌っていた、Bzの「イチブとゼンブ」・・それがずっと心に残っていて、今、聴いても、涙が出てしまいます。
Posted by makomako at 2011年03月04日 18:27
卒業の季節ですね。
三日前に息子も高校を卒業式しました(T T)
歌われた「旅立ちの日に」は、これまでに
ピアノの生徒さんが持って来たのとだいぶ違うアレンジで、長い間奏はアドリブらしく、生徒のせりふも入っていたよ。

私の中学では、タンホイザーに原曲と違う歌詞のついた「若き日の讃歌」というのを歌いました。懐かしいです!高校と大学のは覚えてないのが悲しい(T T)
Posted by lemon at 2011年03月04日 20:36
lemonさん。

息子さん、卒業おめでとうございます!
「旅立ちの日に」・・素敵なアレンジだったんでしょうね~、私も聴いてみたかったです。

へぇ・・中学でタンホイザーを歌ってたんだぁ・・すごいですね。
高校は、たぶん、「仰げば尊し」と「校歌」だけだったと思うよ。私の母が、いまだに、「Y先生の歌声が、ひときわよく響いていて良かった~・・」って言ってます。
Posted by mako at 2011年03月04日 20:56
こんにちは。「足あと」でブログを
拝見させていただきました。
とてもうれしく思います。
「足あと」有難うございます。

私の思い出の曲は、小学校の卒業式で
山口百恵さんのいい日旅立ちを
歌った事です。
あとは…海援隊の贈る言葉とか
やはり仰げば尊し、蛍の光です。

今はもうあまり歌われないと知り、
ちょっとさみしく思います。

(Dトリイのちぃぼおより)
Posted by DトリイDトリイ at 2011年03月04日 21:10
Dトリイさん。

はい、ご近所さんなので、思わず、足あとをつけさせていただきました。挨拶なしで、すみませんでした・・。
コメントありがとうございます!

ああ・・いい日旅立ちも卒業の曲にぴったりですね。小学校で歌えたなんて、それは、いい思い出ですよね~。
贈る言葉も、私も好きでした・・。

私も、久しく、仰げば尊しと蛍の光、聴いていなかったので・・去年の卒業式にはびっくりしました。
Posted by mako at 2011年03月04日 21:49
今の学校は3年生が「旅立ちの日に」で、在校生が「さようなら」(素晴らしいときはやがて去りゆき~)です。
どちらもいい曲です。
「さようなら」は高校のときの合唱部の顧問の先生が退職する年、定期演奏会で歌いました。先生の泣いている姿を見て、自分も泣きそうになった、思い出の曲です。
Posted by チャミママ at 2011年03月06日 15:03
チャミママさん。

「さようなら」・・この曲、私、知らないです。どんな曲なんでしょう・・聴いてみたいです。
チャミママさんの思い出の曲を、今、生徒さん達が歌ってくれるのは嬉しいことですよね。
Posted by mako at 2011年03月06日 15:54
こんにちは
3月8日息子の高校の卒業式でした
うちの学校はプロテスタントでして、入学式も卒業式も校歌(英語)と賛美歌なもんで、全然じーんとくることもなく呆気なく終わりました
でも卒業式の前に三年生だけの合唱コンクールがあり、それでは最近の歌謡曲も歌ったみたいです
私は仕事で行けず残念でした
Posted by マリアの母 at 2011年03月11日 18:45
そうそう
私達の小学校か中学校の卒業式、中村雅俊のふれあいを歌いましたよね…
覚えてますか〜
Posted by マリアの母 at 2011年03月11日 18:49
マリアの母さん。

息子さん、ご卒業おめでとうございます!
賛美歌の卒業式・・いいですね~・・
とてもおごそかな雰囲気になりますよね。
その雰囲気に馴染んだ頃に、式は終わってしまうって感じなのかな・・。
卒業式の前に合唱コンがあるというのも、とても感慨深いものがありますよね。

えっ!?中村雅俊のふれあい・・??
歌ったっけ・・???ごめーん・・(汗。。)
忘れちゃった・・・
Posted by mako at 2011年03月11日 20:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。