プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2016年11月18日

コンディションを整える…(追記あり)

皆さん、こんばんは。

昨日から右手の手首にロキソニンテープを
貼っていて、少し凹み気味の私です…
庭の木はすっきりしたものの、雑草や、つる状のものが半端なく伸びていて、急いでバシバシ切って手首の筋を痛めたようで、
何かを握ったりすると痛いのです…泣。

ただ、ピアノを弾くのには何の支障もないので、それは不幸中の幸いです。

最初、痛くなった時、今、練習している難曲のせい?などと思ったのですが、
弾いてる時は、まったく苦痛を感じないので、よくよく考えると、あの剪定バサミのせいだという事がわかりました。

本番が近いのに練習が思う存分できないというのは、かなり辛いので、そのような事にならないように、体はいつもベストコンディションにしておかなくてはいけませんね。

今回の事は、ついつい不注意になりがちな自分自身への警告だったのかも…。
気をつけよう。

…でも、このロキソニンテープ…頚椎の先生が処方して下さったものなのに、こんな不注意の為に使うなんて〜。
先生、ごめんなさい。。

追記…
昨日、書いたタイトルが
「コンディションを保つ」…

意味不明な文でした、お恥ずかしい…

それを言うなら、「整える」ですね。

  


Posted by mako at 01:20
Comments(0)makoの日常