2016年11月18日
コンディションを整える…(追記あり)
皆さん、こんばんは。
昨日から右手の手首にロキソニンテープを
貼っていて、少し凹み気味の私です…
庭の木はすっきりしたものの、雑草や、つる状のものが半端なく伸びていて、急いでバシバシ切って手首の筋を痛めたようで、
何かを握ったりすると痛いのです…泣。
ただ、ピアノを弾くのには何の支障もないので、それは不幸中の幸いです。
最初、痛くなった時、今、練習している難曲のせい?などと思ったのですが、
弾いてる時は、まったく苦痛を感じないので、よくよく考えると、あの剪定バサミのせいだという事がわかりました。
本番が近いのに練習が思う存分できないというのは、かなり辛いので、そのような事にならないように、体はいつもベストコンディションにしておかなくてはいけませんね。
今回の事は、ついつい不注意になりがちな自分自身への警告だったのかも…。
気をつけよう。
…でも、このロキソニンテープ…頚椎の先生が処方して下さったものなのに、こんな不注意の為に使うなんて〜。
先生、ごめんなさい。。
追記…
昨日、書いたタイトルが
「コンディションを保つ」…
意味不明な文でした、お恥ずかしい…
それを言うなら、「整える」ですね。
昨日から右手の手首にロキソニンテープを
貼っていて、少し凹み気味の私です…
庭の木はすっきりしたものの、雑草や、つる状のものが半端なく伸びていて、急いでバシバシ切って手首の筋を痛めたようで、
何かを握ったりすると痛いのです…泣。
ただ、ピアノを弾くのには何の支障もないので、それは不幸中の幸いです。
最初、痛くなった時、今、練習している難曲のせい?などと思ったのですが、
弾いてる時は、まったく苦痛を感じないので、よくよく考えると、あの剪定バサミのせいだという事がわかりました。
本番が近いのに練習が思う存分できないというのは、かなり辛いので、そのような事にならないように、体はいつもベストコンディションにしておかなくてはいけませんね。
今回の事は、ついつい不注意になりがちな自分自身への警告だったのかも…。
気をつけよう。
…でも、このロキソニンテープ…頚椎の先生が処方して下さったものなのに、こんな不注意の為に使うなんて〜。
先生、ごめんなさい。。
追記…
昨日、書いたタイトルが
「コンディションを保つ」…
意味不明な文でした、お恥ずかしい…
それを言うなら、「整える」ですね。