2015年04月11日
お楽しみのシール・・
皆さん、こんにちは。
私の教室では、いつもレッスンの始めに出席カードに
シールを貼ってもらうのですが、
昨日、レッスンに来た中学生のHちゃん・・
いつもファイルに今まで使っていたカードを全部入れてくれているのですが、
どのぐらい溜まったかなぁ?と見せてもらったら・・

5年分ですね!
彼女は小学生の途中で、他の教室から移ってこられたので、
ピアノ歴はもっと長いのですが、
うちに来てからも、もうこんなになるんだねーーと、
Hちゃん、お母様と3人で盛り上がってしまいました。
私の教室は、ほとんどの生徒さんが年間44回レッスンで、
皆勤だと44枚のシールが綺麗に並びます。
お休みしても、振り替えレッスンなどで、ほとんどの生徒さんが
皆勤されているかな。
ちなみに、中学生以上は月2~3回にしてもいいように
なっていますが、上記のHちゃんは今まで通りの年44回で、
頑張って通ってこられています。
あと、1曲合格するたびに、貼ってもらう合格シールもあります。
これも、どんなシールにするか、選ぶのが楽しいんですよね・・
なかなか迷って決められない子も・・
楽譜の挿絵の中に目立たないように貼って、
後でお母さんに、どこにあるか見つけてもらうんだ・・という子もいます。

ささやかなお楽しみ・・ですね
私の教室では、いつもレッスンの始めに出席カードに
シールを貼ってもらうのですが、
昨日、レッスンに来た中学生のHちゃん・・
いつもファイルに今まで使っていたカードを全部入れてくれているのですが、
どのぐらい溜まったかなぁ?と見せてもらったら・・

5年分ですね!
彼女は小学生の途中で、他の教室から移ってこられたので、
ピアノ歴はもっと長いのですが、
うちに来てからも、もうこんなになるんだねーーと、
Hちゃん、お母様と3人で盛り上がってしまいました。
私の教室は、ほとんどの生徒さんが年間44回レッスンで、
皆勤だと44枚のシールが綺麗に並びます。
お休みしても、振り替えレッスンなどで、ほとんどの生徒さんが
皆勤されているかな。
ちなみに、中学生以上は月2~3回にしてもいいように
なっていますが、上記のHちゃんは今まで通りの年44回で、
頑張って通ってこられています。
あと、1曲合格するたびに、貼ってもらう合格シールもあります。
これも、どんなシールにするか、選ぶのが楽しいんですよね・・
なかなか迷って決められない子も・・

楽譜の挿絵の中に目立たないように貼って、
後でお母さんに、どこにあるか見つけてもらうんだ・・という子もいます。

ささやかなお楽しみ・・ですね
