2015年02月06日
教室の風景・・ツェルニー&インヴェンション
皆さん、こんにちは。
寒い日が続きますが、生徒さん達は元気に
通ってきてくれています。
私が生徒さん達と接する方針として…
プロフィールにも書いているように
「1人1人の個性を見極めた、きめ細かい指導」を心がけています。
同じ歳でも興味も違うし、生活習慣も、やはり各家庭で培われたものもあると思います。
毎日きっちり練習してくる子もいれば、
うーん…週何回ピアノに触ったんだろう…という子も^_^;
(一応、聞きますが、聞かなくても、だいたいわかります)
でも、毎週きっちり休まず通ってきてくれる…
(病気の時は別ですし、私も手術で一回休みましたし…)
それだけでも立派な事ですよね。
一回あたり30分〜40分のレッスンで、
私が生徒さん達に望む内容も、さまざまです。
ただ、心がけている事は、決して1人1人に対して私が勝手に上限を作らないこと…でしょうか。
これは言ってもわからないかなあ、と思っても言ってみると、案外すんなりわかってくれたり、出来てしまう事もありますね。
具体的な事を書くと、長くなってしまうので、要は、以前とくらべて、どれだけ成長したか…他の子と比べるのではなくて、その子自身の理解と成長を見るという事でしょうか。
ところで…今日レッスンに来た小学3年のYくん…いつもツェルニー30番練習曲を一週間で、ほぼ完璧に弾いてきます。「ほぼ…」というのが惜しいんだよね…特に最後のほうが指づかいが違ってたりフレーズの取り方が違ってたり…でもツェルニー大好きみたいです。今日も8番を、とても生き生きと弾いてくれました。ツェルニー30番、40番、50番と進むと、こんなのが弾けるよ〜、とショパンの「革命」を、弾いてあげたら、弟くんも隣の部屋で感激してくれたらしいです。
バッハインヴェンションは、ゆっくりやろうね。積み木を重ねて丁寧に丁寧に、お家を作るようにね…いい加減に弾くとバッハ先生が怒るよ〜と脅し(笑)…今日も楽しい時間でした。

私のインヴェンションの楽譜…
子供時代のものはボロボロで大人になってからヘンレ版を買い直したものです。
インヴェンションは12番が一番好きかなぁ。
寒い日が続きますが、生徒さん達は元気に
通ってきてくれています。
私が生徒さん達と接する方針として…
プロフィールにも書いているように
「1人1人の個性を見極めた、きめ細かい指導」を心がけています。
同じ歳でも興味も違うし、生活習慣も、やはり各家庭で培われたものもあると思います。
毎日きっちり練習してくる子もいれば、
うーん…週何回ピアノに触ったんだろう…という子も^_^;
(一応、聞きますが、聞かなくても、だいたいわかります)
でも、毎週きっちり休まず通ってきてくれる…
(病気の時は別ですし、私も手術で一回休みましたし…)
それだけでも立派な事ですよね。
一回あたり30分〜40分のレッスンで、
私が生徒さん達に望む内容も、さまざまです。
ただ、心がけている事は、決して1人1人に対して私が勝手に上限を作らないこと…でしょうか。
これは言ってもわからないかなあ、と思っても言ってみると、案外すんなりわかってくれたり、出来てしまう事もありますね。
具体的な事を書くと、長くなってしまうので、要は、以前とくらべて、どれだけ成長したか…他の子と比べるのではなくて、その子自身の理解と成長を見るという事でしょうか。
ところで…今日レッスンに来た小学3年のYくん…いつもツェルニー30番練習曲を一週間で、ほぼ完璧に弾いてきます。「ほぼ…」というのが惜しいんだよね…特に最後のほうが指づかいが違ってたりフレーズの取り方が違ってたり…でもツェルニー大好きみたいです。今日も8番を、とても生き生きと弾いてくれました。ツェルニー30番、40番、50番と進むと、こんなのが弾けるよ〜、とショパンの「革命」を、弾いてあげたら、弟くんも隣の部屋で感激してくれたらしいです。
バッハインヴェンションは、ゆっくりやろうね。積み木を重ねて丁寧に丁寧に、お家を作るようにね…いい加減に弾くとバッハ先生が怒るよ〜と脅し(笑)…今日も楽しい時間でした。

私のインヴェンションの楽譜…
子供時代のものはボロボロで大人になってからヘンレ版を買い直したものです。
インヴェンションは12番が一番好きかなぁ。