2016年01月30日
pure moment
皆さん、こんばんは。
昨日は調律師さんに来ていただき、ピアノのメンテナンスを
していただきました。
きれいに調整されたピアノで最初に弾いた曲は、
何故か、モーツァルトの曲ばかり・・。
ロンド K.511とか、K545のソナタの2楽章とか、
コンチェルト488の2楽章とか・・
ゆっくりした曲ばかり・・
ピアノの「声」を、ちゃんと聴きたかったから・・。
どんなタッチで、この音はどこまで響くかなぁ、とか考えながら・・聴きながら・・。
なーんて、やってたら、すぐにレッスンの時間になってしまいましたが、
生徒ちゃんたちの音も綺麗になってたなぁ・・
って、本人さん達は果たしてピアノの音が変わったことに気がついたのかは
謎ですが~。
それにしても、モーツァルトの曲は、とても切なくて、音の動きとともに、
心に反射する風景が瞬く間に、どんどんすり替わり続けていくように感じます。
自分の若い頃は、いくらかは感じていたとは思いますが、
ここまで思うことはなかったのかも・・。
また、あと10年たてば、また感じ方が変わるものなのでしょうか・・ね。
昨日は調律師さんに来ていただき、ピアノのメンテナンスを
していただきました。
きれいに調整されたピアノで最初に弾いた曲は、
何故か、モーツァルトの曲ばかり・・。
ロンド K.511とか、K545のソナタの2楽章とか、
コンチェルト488の2楽章とか・・
ゆっくりした曲ばかり・・
ピアノの「声」を、ちゃんと聴きたかったから・・。
どんなタッチで、この音はどこまで響くかなぁ、とか考えながら・・聴きながら・・。
なーんて、やってたら、すぐにレッスンの時間になってしまいましたが、
生徒ちゃんたちの音も綺麗になってたなぁ・・
って、本人さん達は果たしてピアノの音が変わったことに気がついたのかは
謎ですが~。
それにしても、モーツァルトの曲は、とても切なくて、音の動きとともに、
心に反射する風景が瞬く間に、どんどんすり替わり続けていくように感じます。
自分の若い頃は、いくらかは感じていたとは思いますが、
ここまで思うことはなかったのかも・・。
また、あと10年たてば、また感じ方が変わるものなのでしょうか・・ね。
タグ :豊橋のピアノ教室