2013年07月06日
人生の中で10曲選ぶとしたら・・・?(クラシック篇)
「今までの人生の中で心に刻み込まれている曲を10曲選ぶとしたら・・・」
というテーマで、その日のゲストの方達が、自分達の選んだ曲を通して
人生を語り合う・・という番組があります。
この番組、毎回は見れないのですが、私の好きな番組でもあり、
偶然、その日のゲストさんが選んだ曲と私の好きな曲が同じだったら、
ちょっと嬉しかったりします。
先日、財津和夫さんが出られていて、挙げられていた10曲の中で、
ラヴェルのピアノ協奏曲第2楽章がありました。
この曲は、私にとっても、いつも傍らに置いておきたい曲です。
・・で、私が、このように今までの人生の中の10曲を選ぶとしたら・・・。
うーん・・10という数も、なんとも無理やりな感じだし、
なかなか決めにくいですね。
今日、10曲を選んだとしても明日は、また違ってくるかもしれないし・・
まあ、それを承知で私の今、現在の10曲を書いてみたいと思います。
クラシック、しかもピアノ曲限定です。
ショパン エチュード「革命」 高校時代、私の将来の進路を決めるにあたって、決定打のようになった曲。
ショパン バラード4番 ショパンの人生が凝縮された曲だとされるが、私自身にとっても、道標のような曲。
ショパン ピアノ協奏曲1番 高校時代、この曲を元に詩を書いた。今から思えば赤面ものの文章。
ラヴェル クープランの墓 大学時代に挫折を繰り返した曲。どの曲を聴いても、今でも心の奥底がキュンとなる。
ラヴェル ラ・ヴァルス 大学時代に先輩方がデュオで弾いていた演奏の印象が色濃く残っている、憧れの曲。今、ソロで弾きたくてたまらない曲。
ラヴェル ピアノ協奏曲 心身ともに疲れた時に聴くと、自然に修正されていく曲。
リスト タランテラ 何年か前に発表会の講師演奏で弾いたっけ。もう、理屈なしに大好きな曲。
リスト ラ・カンパネラ 原曲はパガニーニ作曲のヴァイオリン曲だけど、私はリストの作った高音の響きがたまらない・・・
リスト ソナタ 1楽章形式で30分かかるので、ハードルが高すぎて、なかなか取りかかれないけど、たぶん、この歳までピアノを続けてこれたからこそ、共感できるものもあるかもしれないと思って、いつかは弾いてみたい曲。いつか、じゃなくて、今でしょ!かも~~(笑)
バッハ 平均律クラヴィーア曲集 1巻、2巻合わせて48曲(厳密に言えば、96曲)あります。これは1曲単位で選べないでしょう。
私自身が、練習に取り組み、挫折を繰り返しながらも、人生の支えとなってくれた曲があったり、まだまだ憧れの存在で遠くから眺めているだけの曲もあります。
あくまでも今日、思った10曲なので、明日はどうなってるかなぁ・・・
という、酔っ払っているせいもあって、とても独りよがりな日記のようになってしまいました。
今度、またポップス篇なども書いてみたいです。
ポップスはポップスで思い出深い曲はたくさんあるので・・。
というテーマで、その日のゲストの方達が、自分達の選んだ曲を通して
人生を語り合う・・という番組があります。
この番組、毎回は見れないのですが、私の好きな番組でもあり、
偶然、その日のゲストさんが選んだ曲と私の好きな曲が同じだったら、
ちょっと嬉しかったりします。
先日、財津和夫さんが出られていて、挙げられていた10曲の中で、
ラヴェルのピアノ協奏曲第2楽章がありました。
この曲は、私にとっても、いつも傍らに置いておきたい曲です。
・・で、私が、このように今までの人生の中の10曲を選ぶとしたら・・・。
うーん・・10という数も、なんとも無理やりな感じだし、
なかなか決めにくいですね。
今日、10曲を選んだとしても明日は、また違ってくるかもしれないし・・
まあ、それを承知で私の今、現在の10曲を書いてみたいと思います。
クラシック、しかもピアノ曲限定です。
ショパン エチュード「革命」 高校時代、私の将来の進路を決めるにあたって、決定打のようになった曲。
ショパン バラード4番 ショパンの人生が凝縮された曲だとされるが、私自身にとっても、道標のような曲。
ショパン ピアノ協奏曲1番 高校時代、この曲を元に詩を書いた。今から思えば赤面ものの文章。
ラヴェル クープランの墓 大学時代に挫折を繰り返した曲。どの曲を聴いても、今でも心の奥底がキュンとなる。
ラヴェル ラ・ヴァルス 大学時代に先輩方がデュオで弾いていた演奏の印象が色濃く残っている、憧れの曲。今、ソロで弾きたくてたまらない曲。
ラヴェル ピアノ協奏曲 心身ともに疲れた時に聴くと、自然に修正されていく曲。
リスト タランテラ 何年か前に発表会の講師演奏で弾いたっけ。もう、理屈なしに大好きな曲。
リスト ラ・カンパネラ 原曲はパガニーニ作曲のヴァイオリン曲だけど、私はリストの作った高音の響きがたまらない・・・
リスト ソナタ 1楽章形式で30分かかるので、ハードルが高すぎて、なかなか取りかかれないけど、たぶん、この歳までピアノを続けてこれたからこそ、共感できるものもあるかもしれないと思って、いつかは弾いてみたい曲。いつか、じゃなくて、今でしょ!かも~~(笑)
バッハ 平均律クラヴィーア曲集 1巻、2巻合わせて48曲(厳密に言えば、96曲)あります。これは1曲単位で選べないでしょう。
私自身が、練習に取り組み、挫折を繰り返しながらも、人生の支えとなってくれた曲があったり、まだまだ憧れの存在で遠くから眺めているだけの曲もあります。
あくまでも今日、思った10曲なので、明日はどうなってるかなぁ・・・
という、酔っ払っているせいもあって、とても独りよがりな日記のようになってしまいました。
今度、またポップス篇なども書いてみたいです。
ポップスはポップスで思い出深い曲はたくさんあるので・・。
タグ :ミュージックポートレイト