2010年09月09日
どんな夢?
どこかで聴いたクラシック・・
今日は・・
シューマン 「トロイメライ」 です。
シューマン(1810-1856)も、ショパンと同じく、今年が生誕200年の作曲家です。ドイツに、生を受けました。
この「トロイメライ」は、「子どもの情景」という、全部で13曲からなる曲集の中に入っている曲で、
日本語に訳すと、「夢」とか、「夢想」という意味です。
そう、「子どもの情景」というタイトルではあるけど、子供のための曲集ではなく、
大人からみた子供時代の思い出を描いているものです。
ちなみに、他の12曲も含めて、タイトルを書いておきますね。
「見知らぬ国から」
はじめて行く世界・・どんな所だろう?
子供は、はじめての場所に、異様なほど恐怖心を持つと同時に強い憧れを持ちます。
「めずらしいお話」
わくわくドキドキ!
「鬼ごっこ」
飽きる事なく、ただ走り続ける・・ねえ、いい加減、やめたら・・?
「おねだり」
しつこくおねだり・・ねえ、ねえ・・聞いてもらえないと、床にゴロン・・
「満足/十分に幸せ」
生まれてきてくれてありがとう・・これはきっとお母さんの気持ちの曲かな
(↑実際、こうして楽譜にハートマークの書き込みが・・)
「大事件」
じけんだぁ~!子供はなんでも大げさです。
「トロイメライ」
それは、ぼくだけの世界・・うれしいこと、悲しいこと・・全部、全部おしこめて
君だけに教えてあげる・・このピアノの音と音の狭間には、ぼくだけの夢の世界・・
「炉ばたで」
ほら、あったかいスープを飲んでごらん・・お外、さむかったでしょ・・
おばあちゃんの優しい声・・孫を見守る優しい目は親以上?
「木馬の騎士」行くぞ!エイッ!子供はヒーロー、どんな所でも自分が1番、駆け回り、高い所からジャンプ!
「むきになって」
自分の思い・・真っ直ぐな思い・・どうして聞き入れてくれないの?
「おどかし」
子供は、すぐにびっくりするものです。こちらが、脅かそうとしていなくても・・。
「子供は眠る」泣き疲れて眠る・・そう、子供はいつも安らかな顔で眠るものではありません。
涙に濡れた頬をぬぐってあげながら・・ごめんね、明日は楽しい日でありますように・・
そんな願いを込めて、おふとんをかけてあげる・・
静かな寝息・・どんな夢を見ているのかな・・どうか、楽しい夢でありますように・・
「詩人は語る」
静かに・・時は流れる・・大切にしたいよね、今、この時を・・
子供との時間を・・そう、いつもいっしょ・・だけど、時は流れていくのだから・・
これは、シューマンの中でも、技術的には弾き易い曲かもしれません。
でも、やっぱり、子供用ではなく、大人が弾く曲なのかも・・と思います。
子供時代を体験してきた大人の人が・・世の中の子供への眼差しを音にする曲なのかなと思います。
こうして書いていると、本当に懐かしい気持ちでいっぱいです。
私の子供は、もうずいぶん大きくなってしまいましたが、
それでも、今、この時・・一緒にいるひとときも流れ続けているわけで・・大切にしなければいけないなあと思い、
久々に「子供の情景」の楽譜を開いてみました。
トロイメライをどうぞ・・
↓
今日は・・
シューマン 「トロイメライ」 です。
シューマン(1810-1856)も、ショパンと同じく、今年が生誕200年の作曲家です。ドイツに、生を受けました。
この「トロイメライ」は、「子どもの情景」という、全部で13曲からなる曲集の中に入っている曲で、
日本語に訳すと、「夢」とか、「夢想」という意味です。
そう、「子どもの情景」というタイトルではあるけど、子供のための曲集ではなく、
大人からみた子供時代の思い出を描いているものです。
ちなみに、他の12曲も含めて、タイトルを書いておきますね。
「見知らぬ国から」
はじめて行く世界・・どんな所だろう?
子供は、はじめての場所に、異様なほど恐怖心を持つと同時に強い憧れを持ちます。
「めずらしいお話」
わくわくドキドキ!
「鬼ごっこ」
飽きる事なく、ただ走り続ける・・ねえ、いい加減、やめたら・・?
「おねだり」
しつこくおねだり・・ねえ、ねえ・・聞いてもらえないと、床にゴロン・・
「満足/十分に幸せ」
生まれてきてくれてありがとう・・これはきっとお母さんの気持ちの曲かな
(↑実際、こうして楽譜にハートマークの書き込みが・・)
「大事件」
じけんだぁ~!子供はなんでも大げさです。
「トロイメライ」
それは、ぼくだけの世界・・うれしいこと、悲しいこと・・全部、全部おしこめて
君だけに教えてあげる・・このピアノの音と音の狭間には、ぼくだけの夢の世界・・
「炉ばたで」
ほら、あったかいスープを飲んでごらん・・お外、さむかったでしょ・・
おばあちゃんの優しい声・・孫を見守る優しい目は親以上?
「木馬の騎士」行くぞ!エイッ!子供はヒーロー、どんな所でも自分が1番、駆け回り、高い所からジャンプ!
「むきになって」
自分の思い・・真っ直ぐな思い・・どうして聞き入れてくれないの?
「おどかし」
子供は、すぐにびっくりするものです。こちらが、脅かそうとしていなくても・・。
「子供は眠る」泣き疲れて眠る・・そう、子供はいつも安らかな顔で眠るものではありません。
涙に濡れた頬をぬぐってあげながら・・ごめんね、明日は楽しい日でありますように・・
そんな願いを込めて、おふとんをかけてあげる・・
静かな寝息・・どんな夢を見ているのかな・・どうか、楽しい夢でありますように・・
「詩人は語る」
静かに・・時は流れる・・大切にしたいよね、今、この時を・・
子供との時間を・・そう、いつもいっしょ・・だけど、時は流れていくのだから・・
これは、シューマンの中でも、技術的には弾き易い曲かもしれません。
でも、やっぱり、子供用ではなく、大人が弾く曲なのかも・・と思います。
子供時代を体験してきた大人の人が・・世の中の子供への眼差しを音にする曲なのかなと思います。
こうして書いていると、本当に懐かしい気持ちでいっぱいです。
私の子供は、もうずいぶん大きくなってしまいましたが、
それでも、今、この時・・一緒にいるひとときも流れ続けているわけで・・大切にしなければいけないなあと思い、
久々に「子供の情景」の楽譜を開いてみました。
トロイメライをどうぞ・・
↓