2010年09月30日
坂本龍一 「Rain」
今日は、ずっと雨のようですね。
そういえば、私の生徒さんで、今日から野外に行く子もいれば、修学旅行に行く子もいます。
雨模様で、ちょっと残念だけど、それはそれで、楽しい想い出になるかなあ。
雨の日の事って、割と覚えているものなんですよね。
私自身、雨は、あんまり好きではないのですが、雨にまつわる曲は、好きな曲が多いです。
今日、紹介する曲は、坂本龍一さんの・・「Rain」
これは、元々、映画「ラストエンペラー」の時に使われた曲です。
もう、ずいぶん前の映画だし、最近は観ていませんが、この「Rain」が出てくる場面は、よく覚えています。
激動の時代に生きた中国の最後の皇帝、溥儀の第二の妻である文繍が、今の環境から脱するべく、家を飛び出していく時に流れる曲です。彼女は、開放感に満ち溢れながら、激しい雷雨の中、召使が差し出した傘も放り出して、自由の世界へと旅立っていくのです。
激しく揺さぶられるような感情、不安感、焦燥感・・それとは、正反対のような、開放感、幸福感・・
そんな、さまざまな感情が、ここまで音の中に織り込まれているなんて・・。
CDでは、サントラ版以外にも、「04」の中にも入っています。
フィギュアスケートでも使われているみたいですね。
そういえば、私の生徒さんで、今日から野外に行く子もいれば、修学旅行に行く子もいます。
雨模様で、ちょっと残念だけど、それはそれで、楽しい想い出になるかなあ。
雨の日の事って、割と覚えているものなんですよね。
私自身、雨は、あんまり好きではないのですが、雨にまつわる曲は、好きな曲が多いです。
今日、紹介する曲は、坂本龍一さんの・・「Rain」
これは、元々、映画「ラストエンペラー」の時に使われた曲です。
もう、ずいぶん前の映画だし、最近は観ていませんが、この「Rain」が出てくる場面は、よく覚えています。
激動の時代に生きた中国の最後の皇帝、溥儀の第二の妻である文繍が、今の環境から脱するべく、家を飛び出していく時に流れる曲です。彼女は、開放感に満ち溢れながら、激しい雷雨の中、召使が差し出した傘も放り出して、自由の世界へと旅立っていくのです。
激しく揺さぶられるような感情、不安感、焦燥感・・それとは、正反対のような、開放感、幸福感・・
そんな、さまざまな感情が、ここまで音の中に織り込まれているなんて・・。
CDでは、サントラ版以外にも、「04」の中にも入っています。
フィギュアスケートでも使われているみたいですね。