プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2010年09月13日

心に深く響くもの

どこかで聴いたクラシック・・・今日は、バッハ(1685-1750)の曲です。

バッハ  ゴールドベルク変奏曲 より、「アリア」 です。

バッハは、ドイツ人で、前に記事にした、ショパンやシューマンより、もう少し前の時代、音楽史で言うと、「バロック」という時代の作曲家です。

たぶん・・今、現在、耳にしている音楽(・・ジャンル問わず・・)の要(かなめ)とも言える、偉大な人物だと思います。

この、ゴールドベルク変奏曲は、不眠症に悩む知人のために作ったと言われています。
下のユーチューブの曲は、冒頭の「アリア」だけで、それから、延々と30曲の変奏が続き、1時間以上かかります。

バッハは・・歳をとるごとに、心に染み入るように好きになってくる感じです。

この時代は、やはり、「神」と「音楽」は、密接に結びついていたのでしょうね・・
生徒さんも、中級ぐらいになるとバッハを練習するようになりますが、
(メヌエットとか、インベンションとか・・)
知らず知らずのうちに敬虔な気持ちになってしまう私・・です。







あ、ここにも寝てる子が・・・。


心に深く響くもの

タグ :バッハ

同じカテゴリー(音楽(クラシック))の記事画像
ショパン国際ピアノコンクール
ショパン国際ピアノコンクール 予備予選
バレンボイムの演奏会
ベートーヴェン様の力を授かる…
ニューヨークへ(2)
ニューヨークへ(1)
同じカテゴリー(音楽(クラシック))の記事
 ショパン国際ピアノコンクール (2021-10-31 11:15)
 ショパン国際ピアノコンクール 予備予選 (2021-07-16 01:19)
 バレンボイムの演奏会 (2021-06-11 21:45)
 ベートーヴェン様の力を授かる… (2021-05-25 14:39)
 ニューヨークへ(2) (2019-12-31 12:20)
 ニューヨークへ(1) (2019-10-28 11:37)

この記事へのコメント
はじめまして。

私もバッハ大好きです。
聞いていると周りの空気が澄んでくるような感じがしますね。
Posted by soleilsoleil at 2010年09月14日 11:42
soleilさん。はじめまして。コメントありがとうございます。

soleilさんもバッハがお好きなんですね。そう、バッハの曲によって、浄化されるような感じがします。
Posted by makomako at 2010年09月14日 18:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。