プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2018年11月10日

浜松国際ピアノコンクール

皆さん、こんにちは。

ニューヨーク旅行の記事の続きを書こうと
思いつつ、
他にいろいろやる事があり、
なかなか書けなくてすみません…。

続きは後日、書く事にして、
現在進行中(?)のホットな話題、
今日は浜コンの事を書きますね。

昨日から浜松のアクトシティにて開催されている
三年に一度の浜松国際ピアノコンクール。

今回で10回目になりますが、
今日は一次予選の2日目です。

浜松国際ピアノコンクール
さっそく聴いてきました。

浜松国際ピアノコンクール

今回は例年にも増してチケットの売れ行きが良く、
本選まで、チケットがほぼ完売のようです。
小説「蜜蜂と遠雷」の影響もあるのかも、と
言われています。

今日は話題の牛田智大くんも出場。

一次予選から皆さん、レヴェルが高く、
感激しっ放しで帰ってきました。

私はコンクールを聴くのは
一次予選が好きなんですよね。
一人あたりの演奏時間は20分と、少ないのですが、
一日にたくさんの方の演奏が聴けるし、
二次に進めない方でも、私の好きな演奏を
する方を見つける事が出来るし…
チケット1000円で、かなりお得。

ほとんどの国際コンクールでは、何種類かのピアノから、自分自身の音色、曲目、ホールの響き具合を
考慮して、自分の弾くピアノを選びます。

今回は、スタインウェイ、ヤマハ、シゲルカワイの三台の中から選んで演奏されていて、
それぞれの音色の違いなども考えながら、
聴くのも楽しいですよね。

浜松国際ピアノコンクール
休憩時間に調律師の方が調律されています。

コンクールの様子は、浜コンのサイトで
ライブ配信されていて、リアルタイムで
聴く事ができます。
聴き逃した演奏も、あとから聴く事ができるので、
興味のある方は聴いてみて下さいね!

浜松国際ピアノコンクール

http://www.hipic.jp/


ストリーミング配信

http://www.hipic.jp/streaming/



浜松国際ピアノコンクール





同じカテゴリー(音楽(クラシック))の記事画像
ショパン国際ピアノコンクール
ショパン国際ピアノコンクール 予備予選
バレンボイムの演奏会
ベートーヴェン様の力を授かる…
ニューヨークへ(2)
ニューヨークへ(1)
同じカテゴリー(音楽(クラシック))の記事
 ショパン国際ピアノコンクール (2021-10-31 11:15)
 ショパン国際ピアノコンクール 予備予選 (2021-07-16 01:19)
 バレンボイムの演奏会 (2021-06-11 21:45)
 ベートーヴェン様の力を授かる… (2021-05-25 14:39)
 ニューヨークへ(2) (2019-12-31 12:20)
 ニューヨークへ(1) (2019-10-28 11:37)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。