2010年10月30日
どっぷり、はまったショパンコンクール
皆さん、こんにちは。
ブログ書くのを、ずっと怠っていました。
前の記事に書いたショパンコンクールのライブ映像を見るのに、
もう、思い切り、はまってしまっていました。
ポーランドとは、かなりの時差があるので、さすがに、夜中の12時から5時ぐらいまでのライブ映像につきあうのは無理なので、あとから、そのアーカイブ映像を見たり、気に入った人の演奏を繰り返し聴いたり・・
そんな事をしつつ、気がつけば、もう10月も終わりですね。
(ちゃんと、仕事と家事はしていましたが・・ね(笑))
このショパンコンクール、優勝されたのは、ロシアのユリアンナ・アヴディエヴァさんという女性の方です。
女性の方が優勝されたのは、45年ぶりだそうです。
ちなみに、今回は残念ながら、日本人は入賞者なしでした。
それにしても、インターネットって、すごいですよね。
まあ、パソコンを通した音なので、ぜひとも、この演奏、生で聴きたい!と切に思った時もありましたが・・。
今回、入賞された方々のガラ・コンサートが日本でもあるそうですが、
残念ながら、名古屋は、ないみたいです。
うーん・・だいたい、東京と大阪なんですよね~。
何故か、名古屋は、とばされる・・・(泣)
ブログ書くのを、ずっと怠っていました。
前の記事に書いたショパンコンクールのライブ映像を見るのに、
もう、思い切り、はまってしまっていました。
ポーランドとは、かなりの時差があるので、さすがに、夜中の12時から5時ぐらいまでのライブ映像につきあうのは無理なので、あとから、そのアーカイブ映像を見たり、気に入った人の演奏を繰り返し聴いたり・・
そんな事をしつつ、気がつけば、もう10月も終わりですね。
(ちゃんと、仕事と家事はしていましたが・・ね(笑))
このショパンコンクール、優勝されたのは、ロシアのユリアンナ・アヴディエヴァさんという女性の方です。
女性の方が優勝されたのは、45年ぶりだそうです。
ちなみに、今回は残念ながら、日本人は入賞者なしでした。
それにしても、インターネットって、すごいですよね。
まあ、パソコンを通した音なので、ぜひとも、この演奏、生で聴きたい!と切に思った時もありましたが・・。
今回、入賞された方々のガラ・コンサートが日本でもあるそうですが、
残念ながら、名古屋は、ないみたいです。
うーん・・だいたい、東京と大阪なんですよね~。
何故か、名古屋は、とばされる・・・(泣)