2015年03月04日
空気の精
皆さん、こんにちは。
ブルグミュラーの「空気の精」という曲があります。
いきなり減七の和音が、3連符のアルペジオで始まり、
それまでの曲の流れから考えると、少し、とっつきにくい感じですが・・
なかなか好きなんですよね・・
子供の頃は、さほど興味を示さなかったようで、
楽譜の書き込みを見てもあんまり記憶がないんです。
大人になって、その始まり方の意外性や、時折、見え隠れする
儚い感じなど・・それまでの、ブルグミュラーの曲集の流れから
行くと、急に大人びた感じがします。
この曲は、よく子供達が弾いているブルグミュラー25の練習曲集の
続きで、「18の練習曲集」の中にあり、
私の生徒さん達には、25の方は、ほとんどの人に本で渡しますが、
18の方は抜粋で発表会やコンクールで弾いてもらっているので、
この「空気の精」を弾く子もそんなに多くはいないのですが・・
同じように感じてくれる子がいるかなあ・・。
なぜ、いきなり空気の精が出てきたのかというと・・
先日、名古屋で「人魚姫」の人形劇を観に行ってきたのですが、
音楽は弦楽四重奏で奏でられ、ブルーの色鮮やかな感じで
まとめられていたステージも素敵で・・
最後のシーンが、「人魚姫が空気の精になり、世界中の子供たちを見守っていく・・」ということで、また違ったイメージの音楽を聴かせていただきました。
帰りの電車の中で、そういえばブルグミュラーにも空気の精という曲が
あったよなあ・・と思い出した次第です(笑)。
3月の演奏会のご案内です。
チケットご入用の方はご連絡お待ちしています。
http://makopiano.dosugoi.net/e737804.html
ブルグミュラーの「空気の精」という曲があります。
いきなり減七の和音が、3連符のアルペジオで始まり、
それまでの曲の流れから考えると、少し、とっつきにくい感じですが・・
なかなか好きなんですよね・・
子供の頃は、さほど興味を示さなかったようで、
楽譜の書き込みを見てもあんまり記憶がないんです。
大人になって、その始まり方の意外性や、時折、見え隠れする
儚い感じなど・・それまでの、ブルグミュラーの曲集の流れから
行くと、急に大人びた感じがします。
この曲は、よく子供達が弾いているブルグミュラー25の練習曲集の
続きで、「18の練習曲集」の中にあり、
私の生徒さん達には、25の方は、ほとんどの人に本で渡しますが、
18の方は抜粋で発表会やコンクールで弾いてもらっているので、
この「空気の精」を弾く子もそんなに多くはいないのですが・・
同じように感じてくれる子がいるかなあ・・。
なぜ、いきなり空気の精が出てきたのかというと・・
先日、名古屋で「人魚姫」の人形劇を観に行ってきたのですが、
音楽は弦楽四重奏で奏でられ、ブルーの色鮮やかな感じで
まとめられていたステージも素敵で・・
最後のシーンが、「人魚姫が空気の精になり、世界中の子供たちを見守っていく・・」ということで、また違ったイメージの音楽を聴かせていただきました。
帰りの電車の中で、そういえばブルグミュラーにも空気の精という曲が
あったよなあ・・と思い出した次第です(笑)。
3月の演奏会のご案内です。
チケットご入用の方はご連絡お待ちしています。
http://makopiano.dosugoi.net/e737804.html