2015年09月07日
シャコンヌ、そして、ポロネーズ・・
皆さん、こんにちは。
今日は小山実稚恵さんのリサイタルを聴きに行ってきました。
シューベルト即興曲から始まり、バッハ シャコンヌ、
ショパン、リストの名曲の数々・・という、
とても充実したプログラムでした。
「音の旅」というテーマで、2006年から、年2回ずつ、12年目の2017年まで、
続けられているシリーズは、12年間を通して、細やかな感性で組み立てられた
プログラムですが、その他に、このようなリサイタルも、精力的にこなされている
小山さん・・
演奏も、とても繊細なタッチで、しなやかでいて、ダイナミックな音の流れを
作られていました。
バッハのシャコンヌ・・私はどうしても、ヴァイオリンによる原曲の響きが好きで、
ブゾー二によるピアノ版を弾く自信がないのですが、
そろそろ弾かなければいけないかな?
せっかくピアノで弾ける楽譜があるのに、自分で弾かなくてどうする・・?
なんて、気にさせて下さるような素敵な演奏でした。
ショパンのアンダンテ・スピアナートと大ポロネーズも、やっぱり大好きな曲・・
よかったです。
アンコールの選曲も素敵すぎる・・
スペインものが3曲もあり、また新しい曲と出会えました。
この週末も、自由な時間はありませんでしたが、
明日からのエネルギーはチャージできたかな?
元気に過ごせますように。。
今日は小山実稚恵さんのリサイタルを聴きに行ってきました。
シューベルト即興曲から始まり、バッハ シャコンヌ、
ショパン、リストの名曲の数々・・という、
とても充実したプログラムでした。
「音の旅」というテーマで、2006年から、年2回ずつ、12年目の2017年まで、
続けられているシリーズは、12年間を通して、細やかな感性で組み立てられた
プログラムですが、その他に、このようなリサイタルも、精力的にこなされている
小山さん・・
演奏も、とても繊細なタッチで、しなやかでいて、ダイナミックな音の流れを
作られていました。
バッハのシャコンヌ・・私はどうしても、ヴァイオリンによる原曲の響きが好きで、
ブゾー二によるピアノ版を弾く自信がないのですが、
そろそろ弾かなければいけないかな?
せっかくピアノで弾ける楽譜があるのに、自分で弾かなくてどうする・・?
なんて、気にさせて下さるような素敵な演奏でした。
ショパンのアンダンテ・スピアナートと大ポロネーズも、やっぱり大好きな曲・・
よかったです。
アンコールの選曲も素敵すぎる・・
スペインものが3曲もあり、また新しい曲と出会えました。
この週末も、自由な時間はありませんでしたが、
明日からのエネルギーはチャージできたかな?
元気に過ごせますように。。