2016年07月25日
コンクール♪
皆さん、こんばんは。
昨日は、以前より何度か書いてきた楽器店主催のコンクール本選でした。
こちらの教室からは3人の小学生が参加しました。
賞をいただく事ができた子(おめでとう!)、
惜しくも残念な結果になってしまった子・・と
分かれてしまいましたが、
子供達も私自身も親御さん方も、貴重な経験になりました。
課題曲は何種類かあるので、
全員が同じ曲を弾くわけではないけれど、
必ず、何人かは同じ曲になるので、
当然、比べられる・・
一人、ステージに立ち、誰にも助けを求めることもできず、
頼りは自分自身のみ・・
「今まで積み重ねてきた練習の成果を出そう・・」
なーんてことを考える余裕さえなく、
ひたすら自分の音を追いかけるのみ・・なのかな?
審査結果に喜んだり、涙を流したり・・
生まれて、やっと10年経ったか経ってないか、ぐらいの子にとっては、
なんとも過酷な経験かもしれないけれど、
このコンクールで、グンと成長している証を感じることができます。
生徒さん達の演奏は、毎回、ずっと私の心の中に残っています。
子供達の演奏は私の宝物です。
これからも一緒にがんばりましょう!
昨日は、以前より何度か書いてきた楽器店主催のコンクール本選でした。
こちらの教室からは3人の小学生が参加しました。
賞をいただく事ができた子(おめでとう!)、
惜しくも残念な結果になってしまった子・・と
分かれてしまいましたが、
子供達も私自身も親御さん方も、貴重な経験になりました。
課題曲は何種類かあるので、
全員が同じ曲を弾くわけではないけれど、
必ず、何人かは同じ曲になるので、
当然、比べられる・・
一人、ステージに立ち、誰にも助けを求めることもできず、
頼りは自分自身のみ・・
「今まで積み重ねてきた練習の成果を出そう・・」
なーんてことを考える余裕さえなく、
ひたすら自分の音を追いかけるのみ・・なのかな?
審査結果に喜んだり、涙を流したり・・
生まれて、やっと10年経ったか経ってないか、ぐらいの子にとっては、
なんとも過酷な経験かもしれないけれど、
このコンクールで、グンと成長している証を感じることができます。
生徒さん達の演奏は、毎回、ずっと私の心の中に残っています。
子供達の演奏は私の宝物です。
これからも一緒にがんばりましょう!