2015年09月21日
一息つきながら・・・
皆さん、こんにちは。
シャギーから始まり、教室の発表会、地域の音楽祭・・と3日連続のイベントが、
なんとか終わりました。
発表会の事は、一つ前の記事で、さらっと書きましたが、
今日は、落ち着いて、その時の録音を全部聴き、生徒さん達の成長を喜び、
また、それと同時に、いろいろ反省をする事も多く、来年の発表会に向けて、
改善できることを考えていきたいです。
今回、初めて出演した生徒さん達も、それぞれ、しっかり練習できていたし、
満足のいく演奏だった事と思います。
また、2回目、3回目と更なるステップを上がっていけるように、
応援していきたいです。
今年も例年通り、午前中はリハーサルで、午後から本番で、
第1部がソロ、最後に私のソロの講師演奏。
第2部が連弾。第3部でゲスト演奏(ギター、二胡、ピアノ)という流れでした。
本番が始まり、第1部で4年生の演奏が始まったあたりで・・
「ゲスト演奏の時の楽譜、忘れた!!」ことに気付いたのです。
いそいで、客席で聴いていた主人に伝えに行って、
取りに帰ってもらい、なんとか間に合ったのですが・・
かなりヒヤヒヤもので・・子供たちの前では動揺した姿は見せられないので、
ニコニコしてましたがね。
舞台裏で待ってた子達は、「先生、何をアタフタ動きまわってるんだろ・・」と思ったことでしょう・・。
ハードスケジュールを言い訳にしては、ダメですね。
お手伝いで来て下さったスタッフさん達にも、いらぬ心配をかけてしまいました。
これが今回の1番の反省点ですね・・((+_+))
さて・・
こちらの写真は、昨日、行われた、地域の音楽祭の飾りつけです。

小学校の体育館ですが・・同じ時間に、運動場では地域の体育祭が行われている中での音楽祭・・
気軽に音楽を聴きに立ち寄れるような感じで、聴きに来られる人達が年々、増えてきたように思います。
・・・ということで、
シルバーウィークの真っ最中ですが、
体を休めつつ、まずは身の回りの整理整頓などをして、
次の練習計画をたてていきます。。
シャギーから始まり、教室の発表会、地域の音楽祭・・と3日連続のイベントが、
なんとか終わりました。
発表会の事は、一つ前の記事で、さらっと書きましたが、
今日は、落ち着いて、その時の録音を全部聴き、生徒さん達の成長を喜び、
また、それと同時に、いろいろ反省をする事も多く、来年の発表会に向けて、
改善できることを考えていきたいです。
今回、初めて出演した生徒さん達も、それぞれ、しっかり練習できていたし、
満足のいく演奏だった事と思います。
また、2回目、3回目と更なるステップを上がっていけるように、
応援していきたいです。
今年も例年通り、午前中はリハーサルで、午後から本番で、
第1部がソロ、最後に私のソロの講師演奏。
第2部が連弾。第3部でゲスト演奏(ギター、二胡、ピアノ)という流れでした。
本番が始まり、第1部で4年生の演奏が始まったあたりで・・
「ゲスト演奏の時の楽譜、忘れた!!」ことに気付いたのです。
いそいで、客席で聴いていた主人に伝えに行って、
取りに帰ってもらい、なんとか間に合ったのですが・・
かなりヒヤヒヤもので・・子供たちの前では動揺した姿は見せられないので、
ニコニコしてましたがね。
舞台裏で待ってた子達は、「先生、何をアタフタ動きまわってるんだろ・・」と思ったことでしょう・・。
ハードスケジュールを言い訳にしては、ダメですね。
お手伝いで来て下さったスタッフさん達にも、いらぬ心配をかけてしまいました。
これが今回の1番の反省点ですね・・((+_+))
さて・・
こちらの写真は、昨日、行われた、地域の音楽祭の飾りつけです。

小学校の体育館ですが・・同じ時間に、運動場では地域の体育祭が行われている中での音楽祭・・
気軽に音楽を聴きに立ち寄れるような感じで、聴きに来られる人達が年々、増えてきたように思います。
・・・ということで、
シルバーウィークの真っ最中ですが、
体を休めつつ、まずは身の回りの整理整頓などをして、
次の練習計画をたてていきます。。