2015年06月19日
お買い物 part2
皆さん、こんにちは。
先日の投稿で、「お買い物part1」なんて
付けちゃったので、まだ何か買ったか、と
バレバレですが…(笑)
今度は、お仕事の大事なお道具…
ピアノの前の椅子に座った時に
まだ、下に足が付かない生徒さんの為に、
今までも、このような足台や、補助ペダルを使っていました。

生徒さんのお宅では、親御さんが台を
手作りして下さったりしています。
ただ、この高さでは、既に高すぎて、
足が余った感じになってしまう子達…
ちょうど、小学3年生〜小学5年生あたり
でしょうか…
もう、しっかり下に付いている子と、
半々ぐらいの割合で、微妙につま先だけしか、付かない子がいます。
…で、それぐらいになると、ペダルを使う曲も出てきて、無理やり椅子を低くくして、足をぐーっと伸ばしてペダル踏んだりして、あんまり姿勢にもよくないので、
ついに、買いました!
アシストスツール&アシストスツール用ハイツールペダル。

もしも…これを読まれているピアノの先生からは、まだ持ってなかったの?
遅すぎ!とのお叱りを受けてしまうかも
しれません…m(_ _)m
何はともあれ、かなり軽量なので、
コンクールなどの時に子供さんが
自分でステージまで持って行って
セッティングも出来そうです。
よかったよかった…
ただ、狭いレッスン室、台だらけになって
いますが…
生徒さん1人1人の成長過程に合わせて
道具も変えていく事は大切な事ですよね。
先日の投稿で、「お買い物part1」なんて
付けちゃったので、まだ何か買ったか、と
バレバレですが…(笑)
今度は、お仕事の大事なお道具…
ピアノの前の椅子に座った時に
まだ、下に足が付かない生徒さんの為に、
今までも、このような足台や、補助ペダルを使っていました。

生徒さんのお宅では、親御さんが台を
手作りして下さったりしています。
ただ、この高さでは、既に高すぎて、
足が余った感じになってしまう子達…
ちょうど、小学3年生〜小学5年生あたり
でしょうか…
もう、しっかり下に付いている子と、
半々ぐらいの割合で、微妙につま先だけしか、付かない子がいます。
…で、それぐらいになると、ペダルを使う曲も出てきて、無理やり椅子を低くくして、足をぐーっと伸ばしてペダル踏んだりして、あんまり姿勢にもよくないので、
ついに、買いました!
アシストスツール&アシストスツール用ハイツールペダル。

もしも…これを読まれているピアノの先生からは、まだ持ってなかったの?
遅すぎ!とのお叱りを受けてしまうかも
しれません…m(_ _)m
何はともあれ、かなり軽量なので、
コンクールなどの時に子供さんが
自分でステージまで持って行って
セッティングも出来そうです。
よかったよかった…
ただ、狭いレッスン室、台だらけになって
いますが…
生徒さん1人1人の成長過程に合わせて
道具も変えていく事は大切な事ですよね。