2015年05月22日
楽譜の山・・・
皆さん、こんにちは。
教室では9月の発表会に向けて、生徒さんの弾く曲が、だんだん決まりつつ
ありますが、ピアノの上はこんな状態・・・

あの曲がいいかな、この曲がいいかな・・と楽譜を開き、探す時間・・
私自身、演奏会前なので、自分の練習の合間にガサガサやってます。
なので、最近はいつもこんな状態・・
整理整頓ができていない、悪い見本ですね・・
ピアノ部屋にある楽譜の量が、かなりの量で、
発表会があるたびに、増えていってる感じです。
昔から受け継がれている「名曲」は変わりないですが、
続々と新しい曲が作られ・・連弾などでも新しいアレンジの楽譜が出版されて
いて、思わず、買ってしまってます・・
発表会では、できるだけ生徒さんには,「今、弾きたい曲」を弾いてもらうように
していますが、
ただ、今、その方の弾けるレヴェルよりも、難しすぎると思う時は、
正直に話して、また何年後かに挑戦しようね、と言って、他の曲を考えるように
しています。
よく耳にする発表会の定番の曲から、あまり知られていないけど、とても素敵な曲など・・今年もバラエティ豊かな感じの曲が並ぶ予感・・
ワクワク
思い返してみれば、こちら豊橋での初の発表会は、
今から15年程前、他の先生方5人程での発表会に入れていただいたもので、
私の生徒さんは9人ほど。そのうち2人は我が息子だったという・・。
あれから2人の先生で、しばらくさせていただいて、
今は私一人で、なんとか発表会を開けるようになりました。
生徒さんの演奏時間も長すぎても気にする事ないし、プログラムも思うように作れるし、いろんな雑用もやらなくちゃいけないけど、それでも、やはり自分でできるのは嬉しいことです。
今年も生徒さん達と共に頑張っていきましょう。。
ほとんどの方がソロと連弾の2回の出番があり、連弾は希望曲の楽譜がない事もあり、その場合は私がアレンジして楽譜を作るのですが・・
今回は私の本番が終わってから作るので、ちょっと待ってて下さいね・・・
教室では9月の発表会に向けて、生徒さんの弾く曲が、だんだん決まりつつ
ありますが、ピアノの上はこんな状態・・・

あの曲がいいかな、この曲がいいかな・・と楽譜を開き、探す時間・・
私自身、演奏会前なので、自分の練習の合間にガサガサやってます。
なので、最近はいつもこんな状態・・
整理整頓ができていない、悪い見本ですね・・

ピアノ部屋にある楽譜の量が、かなりの量で、
発表会があるたびに、増えていってる感じです。
昔から受け継がれている「名曲」は変わりないですが、
続々と新しい曲が作られ・・連弾などでも新しいアレンジの楽譜が出版されて
いて、思わず、買ってしまってます・・
発表会では、できるだけ生徒さんには,「今、弾きたい曲」を弾いてもらうように
していますが、
ただ、今、その方の弾けるレヴェルよりも、難しすぎると思う時は、
正直に話して、また何年後かに挑戦しようね、と言って、他の曲を考えるように
しています。
よく耳にする発表会の定番の曲から、あまり知られていないけど、とても素敵な曲など・・今年もバラエティ豊かな感じの曲が並ぶ予感・・
ワクワク

思い返してみれば、こちら豊橋での初の発表会は、
今から15年程前、他の先生方5人程での発表会に入れていただいたもので、
私の生徒さんは9人ほど。そのうち2人は我が息子だったという・・。
あれから2人の先生で、しばらくさせていただいて、
今は私一人で、なんとか発表会を開けるようになりました。
生徒さんの演奏時間も長すぎても気にする事ないし、プログラムも思うように作れるし、いろんな雑用もやらなくちゃいけないけど、それでも、やはり自分でできるのは嬉しいことです。
今年も生徒さん達と共に頑張っていきましょう。。
ほとんどの方がソロと連弾の2回の出番があり、連弾は希望曲の楽譜がない事もあり、その場合は私がアレンジして楽譜を作るのですが・・
今回は私の本番が終わってから作るので、ちょっと待ってて下さいね・・・
