プロフィール
mako
mako
ピアニスト・ピアノ教師の
宗行晶子(むねゆきまさこ)です。

クラシックを中心に、映画音楽、ポップスなど、
幅広いジャンルで演奏活動すると共に、
豊橋市(岩田校区)の自宅にて、ピアノ教室をしています。


幼児から大人の方まで、一人一人の個性を見極めた、きめ細かい指導を心がけています。


詳しくは、
カテゴリーの中の「自己紹介」をご覧下さい。
カテゴリーが見れない方は、こちらです。→
http://makopiano.dosugoi.net/e71616.html

教室について、ご質問のある方は、メッセージを送って下さい。
powder_snow313@yahoo.co.jp

大阪府出身。
京都市立芸術大学ピアノ科卒業。
なにわ芸術祭にて、新人賞、大阪府知事賞、
大阪市長賞を受賞。
ヤマハ演奏グレード3級、指導グレード3級取得。
1992年より豊橋市在住。

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人

2015年05月02日

心の耳をすませると・・・

皆さん、こんにちは。

今日の午前中は音楽教室の出張レッスンの日でした。
いつも、レッスン時間より、少し早い時間に行って、
自分の練習をしています。

心の耳をすませると・・・

ピアノによって音色、タッチが全然違うので、
本番前は特に、いろんなピアノで弾くようにしています。

ピアノは自分の楽器、持っていけないしね・・
少しでも違う場所で、違うピアノを弾いて、瞬時に、そのピアノで
自分の弾きたい表現ができる術を身に着けるように、
と思って、やっています。

ヴァイオリンなど、自分の楽器を持って行ける人が羨ましいと思う事も
ありますが、ただ、楽器は同じでも、ホールの温度、湿度、音響によって、
普段の自分の出している音とは別物のように響いてしまうようなので・・
どちらにしても、普段の環境以外の場所で弾く時は
いろいろな面で・・自分自身の弾いてる音を聴き取って、
調節していかなければいけないものなんですよね。


その点・・自分の家のピアノは、やはり私にとっては1番・・ですが、
それでも、なかなか自分の思うような音が出せなかったり、
まだまだ技術的に未熟な所があったり・・で、
指が疲れるのはもちろんの事、頭が・・かなり疲れてしまいます。
自分が今、出している音色・・バランス・・テンポ・・
一音ずつ聴きながら・・。

伴奏やアンサンブルの曲だったら、相方さんの音のタイミングを想像しながら、
自分の音を聴く・・
クラシックの曲の場合、ソロの曲よりも、より奥が深いです。
伴奏部分の中に隠れた対旋律があったり、
ベースの音の進行が実は第3のメロディーだったり・・
これって全部が全部、出すと、それこそガチャガチャになっちゃうので、
奏者だけが知っている秘密の音の線・・て所でしょうか・・。

楽譜からは、やはり作曲家の声がいっぱい聴こえてきます。
大切なメッセージを聴き逃さないように・・
心の耳でしっかりとキャッチしよう。。



同じカテゴリー(教室)の記事画像
第22回 発表会 無事終了しました
今年の発表会、無事終了しました。
抗原検査キット
弾きたい曲が弾けるといいね
生徒さん若干名、募集中です。
久しぶりの更新です
同じカテゴリー(教室)の記事
 第22回 発表会 無事終了しました (2024-03-21 10:05)
 生徒さん、募集中です。 (2023-08-26 18:26)
 今年の発表会、無事終了しました。 (2021-10-12 11:46)
 抗原検査キット (2021-09-11 13:40)
 弾きたい曲が弾けるといいね (2021-06-28 23:17)
 生徒さん若干名、募集中です。 (2021-06-20 01:01)

この記事へのコメント
mako san,

やっぱり、Mako sanのピアノは、凄いと思いますね。
スタインウエイーのピアノを生徒に使わせる先生はいませんよ。
私も是非一回はスタインウエイに触ってみたい物です。

KeiKei
Posted by KeiKei at 2015年05月25日 05:17
KeiKeiさん。
ありがとうございます~。
でも、同じように、他のピアノの先生方も、
発表会でスタインウェイを使っていらっしゃいますよ。
どうせだったら、普段は弾けないピアノを弾かせてあげたいという気持ちは皆さん、同じかなあと思います。
Posted by makomako at 2015年05月25日 11:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。