2013年07月21日
夏休み最初の思い出
いよいよ、子供達にとって、待ちに待った夏休みに突入しましたね!
お母様方にとっては、なかなかハードな日々かもしれませんが、
子供さん達と過ごす夏休みは永遠に続かないもの・・
いつかは遠い目で、
「あの頃は・・・」なんて思う日々がやってくるので・・(←わたし・・)
今しかない貴重な日々を大切にしてくださいね。
今日は、地元の楽器店主催のコンクールの本選がありました。
今回のコンクールを受けられた生徒さんの中で、予選を含めて、
めでたく入賞された子と、残念ながら入賞を逃してしまった子に
分かれてしまいましたが、
皆さん、本当にがんばって練習して、本番で、それぞれのベストの演奏が
出来たと私は思っています。
自分が弾く課題曲と同じ曲を、他の子が演奏するのを何度も聴いてから、
また自分が演奏しなければいけない・・というのは、
やはり、どんな子でも、どれだけのプレッシャーが、かかる事か・・
と思います。
そう、最後の頼みの綱は、自分自身なのだ、ということを自覚して、
そのプレッシャーを一気に跳ねのける・・!
そのような音を、どの子からも受け取ることができて、私は、もう大満足です。
今回のことを大切な思い出として、しっかりとしまいつつ、
また、来年もがんばってね!という願いをこめます。
このコンクール組さん達は、2週間後に迫った発表会には、
まったく違う曲を弾く事になりますが・・きっと楽しみだよね?
先生は楽しみにしています。一緒にがんばりましょう~
お母様方にとっては、なかなかハードな日々かもしれませんが、
子供さん達と過ごす夏休みは永遠に続かないもの・・
いつかは遠い目で、
「あの頃は・・・」なんて思う日々がやってくるので・・(←わたし・・)
今しかない貴重な日々を大切にしてくださいね。
今日は、地元の楽器店主催のコンクールの本選がありました。
今回のコンクールを受けられた生徒さんの中で、予選を含めて、
めでたく入賞された子と、残念ながら入賞を逃してしまった子に
分かれてしまいましたが、
皆さん、本当にがんばって練習して、本番で、それぞれのベストの演奏が
出来たと私は思っています。
自分が弾く課題曲と同じ曲を、他の子が演奏するのを何度も聴いてから、
また自分が演奏しなければいけない・・というのは、
やはり、どんな子でも、どれだけのプレッシャーが、かかる事か・・
と思います。
そう、最後の頼みの綱は、自分自身なのだ、ということを自覚して、
そのプレッシャーを一気に跳ねのける・・!
そのような音を、どの子からも受け取ることができて、私は、もう大満足です。
今回のことを大切な思い出として、しっかりとしまいつつ、
また、来年もがんばってね!という願いをこめます。
このコンクール組さん達は、2週間後に迫った発表会には、
まったく違う曲を弾く事になりますが・・きっと楽しみだよね?
先生は楽しみにしています。一緒にがんばりましょう~

この記事へのコメント
子供たちに目標に向かって一歩一歩頑張ってもらい、継続の大切さと達成感のすばらしさを体感してもらおうという思いがうかがえます。ブログは多くの人に読んでもらう楽しさとともに自身の感性や思考の向上にもつながり、とてもいいことだと思います。あたたかいまなざしで子供たちを見つめ、ピアノを通して音楽の楽しさを知ってもらおうとしている姿勢が目に浮かびます。
Posted by 北の旅人 at 2013年07月22日 19:48
>北の旅人さん。
ありがとうございます。
そうなんです、楽器を演奏するには
日々、コツコツと練習していかないと、どうにもならないのですが、
こうしてコンクールや発表会があると、またグンと成長してくれるようです。
指導者として、とても嬉しいことですね。
ブログに綴っている文章は本当に拙くて恥ずかしいものですが、
それでも、北の旅人さんが仰るように、自分自身の心の中を整理整頓できるようです。
ありがとうございます。
そうなんです、楽器を演奏するには
日々、コツコツと練習していかないと、どうにもならないのですが、
こうしてコンクールや発表会があると、またグンと成長してくれるようです。
指導者として、とても嬉しいことですね。
ブログに綴っている文章は本当に拙くて恥ずかしいものですが、
それでも、北の旅人さんが仰るように、自分自身の心の中を整理整頓できるようです。
Posted by mako
at 2013年07月22日 21:10

ご、ごめん、なぜかコメントが消えていました(T T)(たぶん、時間がかかりすぎたのやね)
コンクールとともに、元気に夏休みのスタートだね、makoさんも生徒さんも、お疲れ様でした(^^)
みんな、がんばってベストな演奏ができたこと、何よりだね!
コンクールや発表会、ほかの事もだと思うけれど、それに向かう時間や思いが、その人の力になり支えになっていくと思います。
次の発表会では、なんと、またちがう曲が弾けるんだね。いいなあ、きっとみんな楽しみにしているよ♪makoさんもファイト(^^)
コンクールとともに、元気に夏休みのスタートだね、makoさんも生徒さんも、お疲れ様でした(^^)
みんな、がんばってベストな演奏ができたこと、何よりだね!
コンクールや発表会、ほかの事もだと思うけれど、それに向かう時間や思いが、その人の力になり支えになっていくと思います。
次の発表会では、なんと、またちがう曲が弾けるんだね。いいなあ、きっとみんな楽しみにしているよ♪makoさんもファイト(^^)
Posted by lemon at 2013年07月22日 22:54
>lemonさん。
そうだったんやね、何度もコメント書いてくれてありがとう~。
(ここのブログ、たまに、コメント消えちゃう事があるみたいです)
今年の夏休みは、このコンクールで始まり、
毎週イベントが続き、夏バテしてられない状況になっちゃいました。
でも、こうして音楽で充実していくのは幸せな事だよね。生徒さん達と、嬉しい気持ち、悔しい気持ちを共有できるのも、やっぱり幸せな事だよね。
うん、コンクールと発表会が近すぎて、ちょっと可哀想だけど、大人が思うよりも、子供は逞しいのかもね・・。
そうだったんやね、何度もコメント書いてくれてありがとう~。
(ここのブログ、たまに、コメント消えちゃう事があるみたいです)
今年の夏休みは、このコンクールで始まり、
毎週イベントが続き、夏バテしてられない状況になっちゃいました。
でも、こうして音楽で充実していくのは幸せな事だよね。生徒さん達と、嬉しい気持ち、悔しい気持ちを共有できるのも、やっぱり幸せな事だよね。
うん、コンクールと発表会が近すぎて、ちょっと可哀想だけど、大人が思うよりも、子供は逞しいのかもね・・。
Posted by mako
at 2013年07月22日 23:26
