2013年02月08日
piano♪ 作曲家ツリー♪
音楽を奏でる時に、その曲を作った人の事や、時代背景などを知ること、伝えることが大切ですよね。
ムジカノーヴァという音楽雑誌の付録に、「piano作曲家ツリー」といって、
作曲家の絵や写真入りで、木の形になった年表のようなものがあります。
レッスン室の入り口の壁に貼っていますが、生徒さん達に、かなり好評です。

今、弾いている曲を作った人がどんな感じの人だったのか、すぐ見れると、
親近感がわいてきますよね。
私が子供の頃、やはり親しんできたバイエル、ツェルニー、ブルクミュラー、ハノン・・など、
今まで、どんな方なのか見た事なかったので、あらためて、お顔を拝見できて、
感激!私自身、とても楽しませてもらっています。
ただ、後世に肖像画などが残されていない作曲家は、鳥や蝶の絵になっているのが
ちょっと残念かな・・。
ムジカノーヴァという音楽雑誌の付録に、「piano作曲家ツリー」といって、
作曲家の絵や写真入りで、木の形になった年表のようなものがあります。
レッスン室の入り口の壁に貼っていますが、生徒さん達に、かなり好評です。
今、弾いている曲を作った人がどんな感じの人だったのか、すぐ見れると、
親近感がわいてきますよね。
私が子供の頃、やはり親しんできたバイエル、ツェルニー、ブルクミュラー、ハノン・・など、
今まで、どんな方なのか見た事なかったので、あらためて、お顔を拝見できて、
感激!私自身、とても楽しませてもらっています。
ただ、後世に肖像画などが残されていない作曲家は、鳥や蝶の絵になっているのが
ちょっと残念かな・・。